映画はいけなかったんですけど、DVDを購入したのでさっそく『清須会議』を見ました。
三谷監督の映画はほとんど映画館で見てるんですけど、DVDを買うことは決めていたのでちょっとケチってしまいました。
原作もすでに読んでいたのですが、映像化されたほうが百倍くらいおもしろかったです。
役所広司さんの柴田勝家はほんとに最高で、不器用でお茶目な感じが素晴らしかった。
「日本史上、初めて会議によって歴史が動いた」というコピーがありましたが、たしかに時代の転換点といえる出来事だったのかもしれませんね。
いまとなっては密室で何かが決まるということは政治でもPTAでもよくあることですけど、クーデーターの計画のような密謀ではなく、いちおう信任された代表者が数名で重要案件を決めるというのはちょっと記憶にありません。
それにしても、結果から見れば三法師(のちの織田秀信)の家督相続は筋が通っているんですよね。
劇中にもありましたが、すでに信長は信忠に家督を譲っていて、(実質はともかく)名目上、織田家の当主は信忠だったわけですから、信忠の後継者を選ぶとなれば、筋目として嫡男の三法師が優先されるのはきわめて自然なことですし、史実において紛糾したとすれば、それだけ信長の影響力は衰えてなかったというか、信忠のことを宿老は誰も見ちゃいなかったということなのかもしれません。
(なんかそういうのって急成長した企業の二代目社長の哀愁みたいですけど)
羽柴秀吉や柴田勝家だけじゃなく、会議に参加した丹羽長秀や池田恒興、お市や織田信包など織田家の人たち、さらには三法師の母である松姫など、いろんな人の思惑がからみあってて、濃密なドラマになっています。
もちろんぼくらはその後の話(静ヶ岳の戦いで秀吉が勝家を滅ぼすこと)も知ってるわけですが、なんというか先が読めているからこそ楽しめることもあるんだなと感心しました。
ほんとおもしろいので、映画の公開中に見れなかった方はぜひ。
[追記]
スペシャル・エディション版を買ったのですが、特典ディスクがめちゃくちゃおもしろいので、これから買われる方はこちらも検討されたほうがよろしいかと。
北条氏が真田攻めの拠点として築いた中山城にも攻城団のチラシを置いていただきました。道の駅「中山盆地」で入手可能です。
つづきを読む城がたり「よくわかる犬山城」を開催します! 今回は「犬山城マイスター」である、たかまる。さんに案内していただくオンラインセミナーとなっています。団員限定のセミナーですので、ぜひご参加ください。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。恐ろしいくらいに暑い日が続いてますので「いのちだいじに」で過ごしつつ、今月も攻城団を楽しんでください!
つづきを読む仙石秀久や尾藤知宣が城主をつとめたことで知られる、引田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。讃州井筒屋敷と引田公民館で入手可能です。
つづきを読む「長篠の戦い」で敗れた武田勝頼が落ち延びた城として知られる、武節城にも攻城団のチラシを置いていただきました。道の駅「どんぐりの里いなぶ」の観光案内所で入手可能です。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する