ココチホテル沼津は静岡県の「沼津」エリアにあるホテルです。もっとも近いお城は沼津城です。

もう一度周辺地図を表示する

ココチホテル沼津

4-3
提供:じゃらん
【朝食口コミ 4.8】じゃらんアワード2年連続受賞!
沼津駅北口より徒歩30秒。リラックスタイプは素足でくつろげるお部屋。ビジネスタイプはワイドデスク完備。充実の朝食。※10名以上は団体予約となります。必ずお電話かメールにてお問い合わせ下さい。
じゃらんで予約する
その他の予約サイトで検索

宿の情報

施設名 ココチホテル沼津
住所 〒410-0056 静岡県沼津市高島町1-12
交通案内
  • 【名古屋より】車/東名高速道路/新東名高速道路 ~沼津IC/長泉沼津IC  ~沼津ICより沼津市街へ約15分/長泉沼津ICより約20分   車以外/JR東海道線沼津駅より徒歩1分
  • 【東京より】車/東名高速道路/新東名高速道路~沼津IC/長泉沼津IC~沼津ICより沼津市街へ約15分/長泉沼津ICより約20分 車以外/JR東海道線沼津駅より徒歩1分
チェックイン
  • チェックイン 15:00
  • チェックアウト 11:00
標準的なチェックイン/チェックアウト時間のため、予約した宿泊プランによって変更になることがあります。
参考料金 予約サイトでご確認ください。
じゃらんで予約する
その他の予約サイトで検索

地図

宿から10km圏内の城を9件表示しています

沼津城の周辺にあるホテルを再検索する

周辺のお城

沼津城
438 沼津城 制覇   別名 観潮城

[静岡県][駿河] 静岡県沼津市大手町4-185-4

平均評価:★★☆☆☆ 2.26(0位) 見学時間:18分(0位) 攻城人数:409人(296位)
三枚橋城
437 三枚橋城 制覇   別名 沼津古城

[静岡県][駿河] 静岡県沼津市大手町

平均評価:★★☆☆☆ 2.10(0位) 見学時間:19分(0位) 攻城人数:324人(347位)
戸倉城
512 戸倉城 制覇   別名 徳倉城

[静岡県][駿河] 静岡県駿東郡清水町

平均評価:★★★☆☆ 2.86(0位) 見学時間:42分(0位) 攻城人数:190人(556位)
泉頭城
1030 泉頭城 制覇

[静岡県][駿河] 静岡県駿東郡清水町伏見71-7

平均評価:★★★☆☆ 3.00(0位) 見学時間:46分(0位) 攻城人数:282人(390位)
長久保城
2663 長久保城 制覇   別名 長窪城

[静岡県][駿河] 静岡県駿東郡長泉町下長窪

平均評価:★★★☆☆ 2.59(0位) 見学時間:27分(0位) 攻城人数:123人(885位)
興国寺城
506 興国寺城    別名 根古屋城、杜若城、久窪城、深田山城、高国寺城

[静岡県][駿河] 静岡県沼津市

平均評価:★★★☆☆ 3.25(0位) 見学時間:43分(0位) 攻城人数:1414人(132位)
大平新城
1031 大平新城 制覇   別名 大平城、富南城、柾戸の砦

[静岡県][駿河] 静岡県沼津市大平

平均評価:★★★☆☆ 2.67(0位) 見学時間:53分(0位) 攻城人数:99人(1127位)
大畑城
3033 大畑城 制覇   別名 駿河大畑城

[静岡県][駿河] 静岡県裾野市大畑

平均評価:★★★☆☆ 2.50(0位) 見学時間:26分(0位) 攻城人数:38人(2392位)
長浜城
656 長浜城 制覇   別名 伊豆長浜城

[静岡県][伊豆] 静岡県沼津市内浦長浜

平均評価:★★★★☆ 3.54(0位) 見学時間:48分(0位) 攻城人数:467人(278位)
ほかの宿泊施設にレビューを投稿するには
お城のページにある「周辺の宿・ホテル」から該当するホテルを見つけてください(お城のページには5件だけ表示していますので、その他のホテルは「地図で周辺の旅館・ホテルを表示する」のリンクを押してください)。地図からホテルを選び、詳細ページを表示すると右上に「レビューを書く」という緑のボタンがありますので、これを押すと入力欄が表示されます。

広告 宿の予約サイト

その他の宿を検索するならこちらからどうぞ。

攻城団は以下のアフィリエイトプログラムを利用しており、このページから宿を予約していただいた際に入る手数料は運営費の一部とさせていただいております
バリューコマースもしもアフィリエイトA8.net
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

家康<一> 信長との同盟 (幻冬舎時代小説文庫)

地元の新聞に連載されていたので愛読していましたが、この度文庫化されたので、購入し再読しました。第1巻は桶狭間から清州同盟まで描かれています。

桶狭間合戦で今川義元が討ち死にすると、家康は難なく岡崎城に戻って今川家から独立し、信長と同盟した印象を持っていましたが、実はそうでもなく、綱渡り的な展開だったことに少々驚きました。我々は歴史の結末を知っているので、歴史の流れを「当たり前」と思うことが少なからずありますね。

藤式部卿さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る