高松城
高松城

[香川県][讃岐] 香川県高松市玉藻町2-1


  • 平均評価:★★★★☆ 3.56(58位)
  • 見学時間:1時間5分(61位)
  • 攻城人数:2961(35位)

高松城の沿革

高松城および玉藻公園の沿革について、年表にまとめました。

高松城は、豊臣秀吉の四国制圧の後、1587年(天正15年)に讃岐国17万1800石の領主となった生駒親正によって築かれた城です。
このとき「野原」の地名を「高松」と改めました。

関ケ原の戦い」において、親正は西軍に与していますが、嫡男・一正が東軍に参じて戦ったため本領安堵され、讃岐国はそのまま生駒氏がおさめることとなります(親正は一正に家督を譲り隠居)。

1639年(寛永16年)に起きた「生駒騒動」により、生駒氏は出羽国矢島藩1万石に転封となり、その後、1642年(寛永19年)に松平頼重が12万石で入封します。頼重は入封にあたり、幕府より西国諸藩の動静を監察する役目を与えられたそうです。
以降は松平家が幕末までおさめました。

西暦(和暦)出来事
1587年(天正15年)豊臣秀吉から讃岐一国を与えられ、国主として生駒親正が入府。生駒氏の治世は4代54年間つづく。
1588年(天正16年)築城に着手した初代天守(独立式層塔型3重3階)は数年の歳月を費やして完成。
1640年(寛永17年)「生駒騒動」といわれる御家騒動により、讃岐一国を召し上げられ出羽の国(秋田県)矢島1万石に移される。
1642年(寛永19年)常陸国(茨城県)下館藩主だった松平賴重が東讃岐12万石の城主として入城する。
1869年(明治 2年)版籍奉還により廃城となり、一時政府の所管になる。
1670年(寛文10年)小倉城天守を模した唐造の天守が完成する。
1671年(寛文11年)東ノ丸・北ノ丸を新造開始。
1677年(延宝5年)艮櫓が完成する。
1868年(慶応4年)官軍に高松城開城する。
1884年(明治17年)天守が解体される。
1890年(明治23年)城跡の一部が松平家に払い下げになる。
1917年(大正6年)披雲閣(旧松平家高松別邸)が完成する。
1945年(昭和20年)松平家から財団法人松平公益会に継承される。高松空襲により桜御門が焼失。
1954年(昭和29年)高松市が譲り受ける。
1955年(昭和30年)3月2日に国の史跡に指定され、5月5日には玉藻公園として一般に開放された。
1966年(昭和41年)第11代藩主・松平頼聰の奥方として、彦根藩主であった井伊直弼の次女・千代姫が輿入れしている縁から彦根城と姉妹城縁組に。
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

高松城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

関西の城あるき (エルマガMOOK)

見たところ、チープなつくりのように感じますが、中身は結構濃いです。
関西が世界に誇る姫路城を始めとする国宝3城、その他の名城、山城の見所、立ち寄り所も掲載されている城専門のガイドブックです。サイズ的に、持ち歩きにもぴったりです。山城では、本郭までの目安時間も書かれていて、計画に便利です。少し足を伸ばした遠征城攻め旅についても書かれています。
その他現代にも受け継がれている「穴太衆」のこと、国宝5城の城もなかなど、興味をそそられる記事もちりばめられています。中でも、最後の城取材後記がとても面白かったです。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る