紹介文

湯村山城は武田信玄の父である武田信虎によって築かれた城です。信虎は1519年(永正16年)に石和から躑躅ヶ崎館に居城を移し、翌年詰の城として要害山城を築いていますが、さらに躑躅ヶ崎館の西の守りとして湯村山城を築きました。現在は山麓の緑ヶ丘スポーツ公園から主郭までのハイキングコースが整備されており、土塁や石積などの遺構が確認できます。

湯村山城を訪問した117人の報告によれば、平均見学時間は57分、平均評価は2.83点となっています。

湯村山城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

湯村山城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 碧 熊出没注意の看板がありました。鈴など、対策が必要です。(2024/11/09訪問)
  • たかすい スポーツ公園駐車場を利用して攻城しました。遊歩道から城址まで約1500メートル。城址の整備状況はあまりよくありませんが、井戸跡や空堀などは確認できました。眺望が良かったです。(2019/08/31訪問)
  • 二百式 甲府駅から緑が丘スポーツ公園体育館駐車場まで、タクシーで1400円でした。(2024/11/11訪問)
  • 利信 甲府駅より徒歩3分、ホテルニューステーション甲府より自転車をレンタル 。県道6号経由から湯村山遊歩道を通り、登城口まで約20分。 復元された狼煙台(二代目)から堀切や岩の散乱する空堀、石積み、土塁を抜け主郭に至り、井戸跡が確認できます。(2024/01/13訪問)
  • 砥石くずれ 頂上付近は土塁や空堀で仕切られたスペースが多く、不思議な空間。所々石積も残っています。烽火台も整備され憩いの場。多くの人がハイキングを楽しんでいます。(2023/02/18訪問)
  • syama1957 以前、烽火台跡に説明板だけがありましたが、武田信玄の生誕500年を記念して2022年10月26日に立派な烽火台が建ちました。(2022/10/31訪問)
  • のむらや スポーツ公園から舗装された登城路ありますが途中ショートカットの山道あります。 予習ないと井戸跡以外は城址の曲輪土塁などわかりません。(2022/05/15訪問)
  • castle.TATO 甲府駅よりレンタサイクル利用。登城路は広いコンクリート道ですが、自転車での乗り入れは駄目なので、緑ヶ丘公園に駐輪か押して登るかです。(2022/01/08訪問)

すべてを表示(12コメント)

構造

湯村山城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

---

縄張形態

山城

標高(比高)

449 m( 150 m)

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

武田信虎

築城開始・完了年

着工 1523年(大永3年)

廃城年

---

主な改修者

---

主な城主

武田氏

遺構

土塁、石塁

指定文化財

---

復元状況

---

登録日:2020/10/05 01:22:28

更新日:2025/01/23 03:42:01

城メモ(見所)

湯村山城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

城活ノート

団員による湯村山城についての投稿です。ぜひお読みください!

碧

11/9/2024 甲府駅から湯村温泉街までバスで行き、遊歩道入口から湯村山城に登城しました。つづら折りの山道は、落葉やゴロゴロとした石が沢山ありましたので、ゆっくり登りました。立派な烽火台があり、そこからもう少し登って城域に入ると急に大きな石(岩?)が沢山でびっくり!草木が少し茂っており歩きにくかったですが、曲輪、土塁、空堀、井戸跡など見る事ができました。写真は井戸跡です。
トレッキングされている方、数人出会いました。(ランニングされている方も!) 登りやすいとは思いますが、クマ鈴必須です。

(2024/11/12記入) すべての城活ノートを表示(1件)

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

湯村山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(23日)の天気

  • 03時
    Clouds / few clouds
    3.12
  • 06時
    Clear / clear sky
    1.08
  • 09時
    Clear / clear sky
    4.33
  • 12時
    Clear / clear sky
    9.12
  • 15時
    Clear / clear sky
    10.23
  • 18時
    Clear / clear sky
    5.37
  • 21時
    Clear / clear sky
    4.07
  • 00時
    Clear / clear sky
    3.19

明日以降の天気(正午時点)

  • 24日
    Clouds / broken clouds
    9.90
  • 25日
    Clear / clear sky
    7.67
  • 26日
    Clear / clear sky
    6.94
  • 27日
    Clouds / overcast clouds
    5.62

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

湯村山城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR中央本線・甲府駅から徒歩50分
  • JR中央本線・甲府駅から山梨交通バス「饅頭森入口行き」に乗り「湯村」バス停下車、徒歩10分

アクセス(クルマ)

  • 中央自動車道・甲府昭和ICから15分

駐車場

緑が丘スポーツ公園体育館駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    湯村山城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 躑躅ヶ崎館
      • 躑躅ヶ崎館
        • 平均評価:★★★☆☆(69位)
        • 見学時間:56分(81位)
        • 攻城人数:3027人(33位)
        • 城までの距離:約2km
      • 甲府城
      • 甲府城
        • 平均評価:★★★★☆(58位)
        • 見学時間:1時間(73位)
        • 攻城人数:3012人(34位)
        • 城までの距離:約2km
    • より多くの
      城を見る

    甲斐の著名な城

    山梨県の著名な城

    湯村山城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    湯村山城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      源泉かけ流しの宿 湯村ホテル

      源泉かけ流しの天然温泉。貸切露天風呂有。朝食は大人気のバイキング。夕食はハーフバイキング。駐車場無料、客室はシングル、洋風ツイン、和風ついん、和洋室の4タイプ。(評価:4.2、参考料金:6,000円〜)

      東横INN甲府駅南口II

      甲府駅南口より徒歩1分!甲府の中心。ビジネス・観光の拠点として便利です。コンビニ、飲食店、銀行も徒歩1分圏内!安心してお泊りいただけます♪綺麗なお部屋で、おくつろぎください。(評価:3.9、参考料金:5,093円〜)

      城のホテル 甲府

      【2020年オープン】JR甲府駅 徒歩1分。甲府城跡地に立地する歴史と快適さを兼ね備えたホテルです。13階天然温泉大浴場は甲府城跡・甲府盆地・富士山が一望。1階では山梨県産のワインをご堪能頂けます。(評価:4.4、参考料金:8,000円〜)

      シャトレーゼホテル談露館

      \甲府駅から徒歩約8分!市役所目の前の好立地/鉄板ダイニング&ヤツドキカフェも併設!ご到着後のウェルカムスイーツやシャトレーゼ湯上りアイスなどシャトレーゼならではのサービスをご堪能あれ。(評価:3.8、参考料金:6,070円〜)

      甲府ワシントンホテルプラザ

      2025年2月2日はホテル周辺にて大神祭というお祭りが催され、そのため交通規制により15:00~23:00までホテル正面の道路が通行止めとなります。詳細はホテルまでお問い合わせをお願いいたします。(評価:3.6、参考料金:5,150円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    周辺のスポット

    湯村山城の周辺3km以内にあるスポットを表示しています。

    過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    家康<一> 信長との同盟 (幻冬舎時代小説文庫)

    地元の新聞に連載されていたので愛読していましたが、この度文庫化されたので、購入し再読しました。第1巻は桶狭間から清州同盟まで描かれています。

    桶狭間合戦で今川義元が討ち死にすると、家康は難なく岡崎城に戻って今川家から独立し、信長と同盟した印象を持っていましたが、実はそうでもなく、綱渡り的な展開だったことに少々驚きました。我々は歴史の結末を知っているので、歴史の流れを「当たり前」と思うことが少なからずありますね。

    藤式部卿さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る