忍城の数少ない遺構として、時鐘(じしょう)があります。
この鐘は、1717年(享保2年)に伊勢桑名藩主・松平忠雅によって鋳造され、1823年(文政6年)に松平氏が桑名藩から忍藩へ移封されるのにともなって、忍城へ移されたものです。
忍城の二ノ丸にあり、時の鐘として時刻を知らせていました。
なお、現在つるされている鐘は、1992年(平成4年)に再造されたもので、本物の鐘は郷土博物館に展示されています。
毎年大晦日の夜には、この鐘の音が除夜の鐘として、市内に響きわたるそうです。
忍城の数少ない遺構として、時鐘(じしょう)があります。
この鐘は、1717年(享保2年)に伊勢桑名藩主・松平忠雅によって鋳造され、1823年(文政6年)に松平氏が桑名藩から忍藩へ移封されるのにともなって、忍城へ移されたものです。
忍城の二ノ丸にあり、時の鐘として時刻を知らせていました。
なお、現在つるされている鐘は、1992年(平成4年)に再造されたもので、本物の鐘は郷土博物館に展示されています。
毎年大晦日の夜には、この鐘の音が除夜の鐘として、市内に響きわたるそうです。
あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する