紹介文

御前山城は承久年間に藤原時房によって築かれたと伝わっていますが定かではありません。さまざまな伝承があり、なかには「御前山」の由来として下野に流された道鏡が孝謙天皇とともに住んだことから名付けられたというものまであります。遺構の状況から戦国時代に使用されたと考えられるため、野口城を攻めるための陣城として利用されたとも考えられます。現在城址は那珂川大橋の南岸西側からハイキングコースが整備されており、土塁や堀切などの遺構を確認することができます。

御前山城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

みんなのクチコミ

御前山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 道の駅かつら、より今回は東登城口より攻城。こちらは端緒からそこそこ急なのでご注意を。(2024/02/11訪問)
  • 道の駅かつらを拠点に攻城。食い違い虎口や土塁を散策して、鐘突き堂跡を到着。解説は無くても一目でわかる遺構は素晴らしいです(2020/12/31訪問)
  • 御前山 ハイキングコース沿いにあります 特に城の紹介はあまり触れていないので、 想像で 見ていくしかないです 東側からの登山道と西側からの登山道がありましたが 東側は結構気合の入った上り坂になります 半分登山だと思った方が良いと思います(2020/12/26訪問)
  • 道は整備されていますが、ゴールの展望台までは結構な距離があります。 土塁の跡などは遺構は確かにありますが、距離の割には多くなく、あくまでハイキングコースといった感じです。(2020/09/17訪問)
  • 道の駅「かつら」を利用して攻城しました。3‥7キロメートルのハイキングコースの鐘つき堂跡(御前山山頂)の辺りが城址みたいです。大きめの土塁や堀切などありました。(2019/09/22訪問)
  • 登山口より上り20分、下り25分、軽登山装備必要です。(2020/07/21訪問)
すべてを表示(7コメント)

御前山城について

御前山城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

山城

標高(比高)

150 m( 120 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

藤原時房か

築城開始・完了年

着工 1220年(庚辰2年)か

廃城年

 

主な改修者

主な城主

遺構

曲輪、土塁、土橋、堀切

指定文化財

復元状況

御前山城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)150 m( 120 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主藤原時房か
築城開始・完了年着工 1220年(庚辰2年)か
廃城年
主な改修者
主な城主
遺構曲輪、土塁、土橋、堀切
指定文化財
復元状況

更新日:2024/06/01 04:00:37

御前山城の観光情報

御前山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

御前山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

御前山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(01日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    16.29
  • 06時
    Rain / light rain
    16.47
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    21.59
  • 12時
    Rain / light rain
    21.39
  • 15時
    Rain / light rain
    19.46
  • 18時
    Rain / light rain
    16.25
  • 21時
    Rain / light rain
    15.44
  • 00時
    Rain / light rain
    14.55

明日以降の天気(正午時点)

  • 02日
    Rain / light rain
    16.95
  • 03日
    Rain / light rain
    18.76
  • 04日
    Clouds / overcast clouds
    19.81
  • 05日
    Clouds / overcast clouds
    19.36

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

御前山城の地図

御前山城へのアクセス

御前山城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR常磐線・水戸駅から茨城交通バスに乗り「御前山」バス停下車、徒歩1分で登山道入口

アクセス(クルマ)

  • 常磐自動車道・那珂ICから約30分
  • 常磐自動車道・水戸北スマートICから約30分

駐車場

道の駅かつら(無料)

御前山城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR常磐線・水戸駅から茨城交通バスに乗り「御前山」バス停下車、徒歩1分で登山道入口
アクセス(クルマ)
  • 常磐自動車道・那珂ICから約30分
  • 常磐自動車道・水戸北スマートICから約30分
駐車場

道の駅かつら(無料)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    御前山城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      里山で過ごすひととき 湯の澤鉱泉

      ■クチコミ総合4.7■奥久慈の味覚満載のお食事が大好評。自然に恵まれた山あいの一軒宿。150年の歴史を持つ鉱泉はぬるりとした肌触りが特徴の「美人の湯」。(評価:4.7、参考料金:11,000円〜)

      静ヒルズホテル

      中嶋常幸プロ設計監修「静ヒルズCC」隣接のホテル。癒しの時間をお過ごしください。(評価:不明、参考料金:6,600円〜)

      ボボスリゾートホテル

      ホールビューの客室、山々に囲まれ四季の移ろいを感じるリゾートホテル。茨城観光の拠点にも是非ご利用下さい(評価:不明、参考料金:5,000円〜)

      ホテルキャッスルヴィレッジゴルフ&リゾート

      城里ゴルフ倶楽部に隣接!ゴルフを楽しむだけではなく、モビリティリゾートもてぎや歴史の名所を訪れる方にも便利です◎もちろんプレー後の入浴もOK♪地元食材や常陸牛を使用したプランもございます!(評価:不明、参考料金:6,600円〜)

      奥久慈の旬食材・地産池消を食す宿 鮎の里 ホテル鮎亭

      ~鮎亭だからこその鮎~鮎亭へきたら是非食べていただきたい鮎料理の品々。清流久慈川の伏流水を汲み上げたミネラル豊富な水が自慢山々と久慈川を見渡しのんびりと寛ぎください。(評価:不明、参考料金:6,600円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    御前山城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 笠間城
      • 笠間城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間10分(--位)
        • 攻城人数:1082人(155位)
        • 城までの距離:約18km
      • 水戸城
      • 水戸城
        • 平均評価:★★★☆☆(75位)
        • 見学時間:1時間11分(43位)
        • 攻城人数:2189人(62位)
        • 城までの距離:約23km
    • より多くの
      城を見る

    常陸の著名な城

    茨城県の著名な城

    御前山城といっしょに旅行するのにオススメの城

    御前山城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    大きな縄張図で歩く!楽しむ! 完全詳解 山城ガイド (学研ムック)

    山城の縄張り図が豊富に掲載されている。縄張り図の読み方、鳥瞰イラストも掲載されており、初めて山城へ行く方でも山城のイメージを掴みやすいと思います。

    たなとすさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る