日本五大名城

いわゆる「名城」と呼ばれるくくりにはいろんなものがあります。城郭の規模をもとにした選定とされる「三大名城」では江戸城・名古屋城・大坂城が選ばれており、また築城の名手と謳われた加藤清正、藤堂高虎が普請した城のうち、特に機能美に優れた3つの城を選んだ、名古屋城・大坂城・熊本城も三名城と呼ばれています。もちろん世界遺産である姫路城を含んだ三名城もありますので、攻城団ではすべてを含めて「日本五大名城」としました。いずれも何度でも訪問したくなる名城ですので、ぜひめぐってみてください。


  • 難易度:B
  • 総距離:約917km
  • 獲得人数:965人
  • 挑戦人数:3240人
獲得者 まつGまーちゃん名もなき旅人ういんaprilyoda十林寺ヤコマン千代田Paris Changポール サンデーチョロQかあさん博多伸永あきかんこー華太瑠丸(仮)小ツル葛飾三河守天草 摂津守わちまる 他945名
挑戦する!   あと5城でバッジ獲得です!
日本五大名城(ぜんぶで5城) 地図
江戸城 江戸城   別名 千代田城、江城

[東京都][武蔵] 東京都千代田区千代田

平均評価:★★★★☆ 3.85(29位) 見学時間:1時間33分(18位) 攻城人数:4578人(10位) 行きたい:(位)
名古屋城 名古屋城   別名 蓬左城、楊柳城、柳ヶ城、亀尾城、鶴ヶ城、金城、金鱗城、金鯱城

[愛知県][尾張] 愛知県名古屋市中区本丸1-1

平均評価:★★★★☆ 3.85(29位) 見学時間:1時間34分(16位) 攻城人数:6436人(4位) 行きたい:(位)
大阪城 大阪城   別名 大坂城、徳川大坂城、錦城、金城

[大阪府][摂津] 大阪府大阪市中央区大阪城1-1

平均評価:★★★★☆ 3.88(23位) 見学時間:1時間41分(8位) 攻城人数:6183人(6位) 行きたい:(位)
姫路城 姫路城   別名 白鷺城

[兵庫県][播磨] 兵庫県姫路市本町68

平均評価:★★★★☆ 4.42(1位) 見学時間:2時間4分(1位) 攻城人数:7212人(1位) 行きたい:(位)
熊本城 熊本城   別名 銀杏城、千葉城、隈本城

[熊本県][肥後] 熊本県熊本市中央区本丸1-1

平均評価:★★★★☆ 4.13(10位) 見学時間:1時間52分(2位) 攻城人数:3982人(19位) 行きたい:(位)

地図で確認

獲得者コメント

日本五大名城」バッジを獲得された団員からのメッセージです。

  • こうの 関東の人はいつ熊本に、関西の人はいつ東京(江戸)にいくかがポイントだと思います。いずれも訪問するだけの価値があるお城なので、予定を立てて遠征してください!
  • きゃみさん すべて新幹線でまわれますね。
  • ひでゆき 大阪城には秀吉の残した石垣が存在します。もう一度大阪城へ足を伸ばしたい。
  • みっちゃん 規模の大きな城で、交通の便が良い城です。
  • 藤式部卿 いずれの城も交通の便の良い場所にあります。がんばって下さい。
  • 桝田道也 結局「いこうと思えば気軽に行ける距離だし」と思ってた名古屋が最後になりました。
  • Tiger 2006/08/22名古屋城登城で完了。
  • たかすい どのお城も素晴らしいお城です。
  • けんしん 熊本城で達成しました。どれも本当に大きなお城です。お城ファンでなくても楽しめますね。 やはり綺麗な状態に戻った熊本城を早く見たいです。
  • 豊後守 本格的に城巡りをはじめてから3年半。姫路城で達成!何度も訪ねたい素晴らしい城ばかりです。
  • モイコ 最後は姫路城になりました。どのお城も広かったー!!
  • 堀 姉左衛門 名古屋と熊本は修理中、大阪は小さい頃の記憶であまり覚えていない…と疑惑のバッジ。リベンジしたいっ
  • 山中鹿之介 全部もう一度回りたいですね。
  • きいち 一気に回れるものではなく、なかなか行こうと思わないと制覇できないですね。 もっと早く行きたかったのですが、ようやく姫路城に行けて制覇できました。 ちょうど桜の季節でとてもよかったです。
  • さいとう 大阪城をもって獲得しました。 大阪には何度も訪れていますが、タイミングを逃し、行けていませんでした。 五大名城と呼ばれるにふさわしい迫力と美しさで、どの城も圧巻でした!! ぜひともまた訪れたい城ばかりです。
  • しぇるふぁ 江戸城(皇居)初攻城をもって達成しました!この江戸城に関しては攻城計画を何度か立てたものの、コロナによっての木っ端微塵に打ちのめされ、なかなか攻城できずにいました。今回、感染者が激減している状況をみて、攻城を決行しました。 他の城については、姫路城と名古屋城、大阪城は攻城団入団後に攻城しました。残る熊本城については、約10年前の震災で崩れる以前に、高校生時代の修学旅行で行った時の攻城記録を付けているので、あまり当時のことを覚えておりません(汗) 九州行った時は、正式に自力攻城したいなと思っています。ついでに熊本ラーメンも食いに行きたいですね(笑)
  • つうさん23 スケールの大きな城は人を魅了します
  • pine 最後に一番遠い熊本城が残っちゃいました。どのお城も大きくて時間に余裕を持たせて攻城してください。江戸城と大阪城は時間の余裕がなかったので、また訪れたいと思います。
  • と~る37 熊本城は高校2年の修学旅行を思い出しました。
  • ゴリくん 2024/12/08攻城団イベントツアー(江戸城ガイドツアー)に参加してゲットできました。江戸城の広大さに足が筋肉痛に・・・。
  • 緑木 どの城も、一度訪れたら忘れられない名城ばかりです‼︎人生で最初に見た天守が熊本城で、初めての一人旅で訪れた城が大阪城になりますが、思えば後の城好きに影響を与えるくらい、子どもの頃に見た衝撃は凄まじかったです‼︎
缶バッジのご案内

攻城団のサイト上のバッジは、じっさいにカバンや帽子などにつけられる缶バッジとして販売しています。ご自身がゲットしたバッジだけでなく、現在挑戦中のものを購入してつけている方が多いです。
(バッジが団員の目印となって現地で交流が生まれることもあるようです)

攻城団オンラインショップ

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

天地雷動 (角川文庫)

「長篠の合戦」を武田信玄の死から書き起こし克明に描く。勝頼は信玄の遺産である宿老たちを掌握できず苛立ち、家康は武田の圧力に対抗するため信長との同盟に神経をすり減らし、秀吉は信長の戦略を実現するために知恵を振り絞り奔走する。「鉄砲の三段撃ち」は武田軍が突撃してこなければ成り立たない。なぜ勝頼はそうしたのか、そこにいたる過程を様々な視点から描いていて見事だ。宮下帯刀ら戦の最前線に立つ地侍や足軽の戦いの様子も描かれている。また、長篠城、高天神城をはじめ数多くの城が登場し築城や攻城戦の様子が描かれている。

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る