- ニュース
【9/3、滋賀県長浜市】「浅井長政公没後450年記念イベント」開催 - お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ
9月3日(土)、小谷城・赤尾屋敷跡において「浅井長政公没後450年記念イベント」が開催されます。
- ブログ
【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】悲劇の舞台④――お市の方が最初の夫と死に別れた城・小谷城
元亀元年の姉川の戦いで敗北するも、そこから3年間、浅井氏は抵抗をつづけており、長篠の戦い同様、戦国大名同士の争いが一度の勝敗で滅亡に至らないことを示しています。ただどこまで計算だったかはわかりませんが、小谷城を攻めることで朝倉氏を要害・一乗谷から引きずり出すことに成功した信長は一気に朝倉氏、浅井氏を滅ぼしていることも事実で、勢いというのは恐ろしい。
- 城メモ
小谷城では4種類の御城印が販売されています(販売終了も含む)。
- 城メモ
小谷城では1種類の御城印が販売されています。
- 城メモ
浅井氏の居城で、織田信長によって攻め落とされた小谷城の歴史を時系列でまとめています。
- 城メモ
長浜市野村町の野村橋付近一帯が、有名な「姉川の戦い」の舞台となった場所です。
- 城メモ
国道365号から小谷城跡の看板を曲がってすぐの場所に山麓駐車場があります。
- 城メモ
山麓駐車場から舗装された道をのぼった先に、もうひとつの駐車場があります。
- 城メモ
小谷城戦国歴史資料館は「戦国大名浅井氏と小谷城」をテーマにした資料館です。
- 城メモ
小谷城の100名城スタンプは小谷城戦国歴史資料館に置いてあります。
- 城メモ
山麓駐車場の近くにある小谷城の案内板ふたつの内容を紹介します。
- 城メモ
本丸には天守があったと推定されていますが、現在は石垣だけが残っています。
- 城メモ
別名「千畳敷」とも呼ばれる大広間跡は、小谷城内でもっとも広い曲輪跡です。