令和元年5月、定年まで1年半となり無趣味に危機感を覚えました。
趣味となるアクティビティを求めて攻城団に加えていただきました。よろしくご指導ください。
令和元年のGW はドライブ一人旅で初めての城巡り、石垣巡り。松江城、備中高松城、丸亀城、松山城、岩国城を3泊4日で楽しみました。
元年5月19日にリニューアルした地元の小倉城を久しぶりに攻城して本城に。展示は最新の工夫で小倉城の歴史がとても分かりやすかったですよ。
定年後の「趣味」となった「攻城」を兼ねた低山登山と、山道・林道のドライブ、歴史資料館巡りを楽しんでいます。
近場中心ですが、コロナ収束後の遠征が待ち遠しいです。
右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
小倉城(福岡県北九州市) を攻城(2021/11/13) 小倉城の西側、長崎街道近くには、小倉藩の藩校「思永斎、後に思永館」に校名の由来を持つ思永中学校があります。ここのグランドのフェンスの下は小倉城址に唯一残る土塁跡。小倉城天守、最寄り駅のJR西小倉駅から徒歩10分程度です。思永中学校の敷地には宮本武蔵の養子、宮本伊織家老屋敷があったそうです。 |
障子ヶ岳城(福岡県みやこ町) を攻城(2021/11/07) 味見桜公園から攻城。本丸からは南へロープ伝いに下り、何か所かの急な坂を下りて、宮原コスモス園に下山しました。途中、呉への分かれ道がありますが、今は通れないそうです。宮原からの攻城は上りが続き大変そうです。 |
小倉城(福岡県北九州市) を攻城(2021/10/23) JR小倉駅の隣、西小倉駅から徒歩10分。市庁舎や商業施設のリバーウォークに挟まれてながらも存在感を放っています。駐車場は有料。西小倉駅周辺のコイン駐車場を利用しています。 |
小倉城(福岡県北九州市) を攻城(2021/10/16) JR小倉駅からモノレールで一駅の平和通り駅から魚町商店街のアーケードを横切ると正面に天守閣が見えます。紫川にかかる鴎外橋を渡ると虎ノ門、石垣が迎えてくれます。 |
且山城(山口県下関市) を攻城 |
高鳥居城(福岡県須恵町) を攻城(2021/10/02) 須惠町歴史民俗資料館から城趾の下までの林道は通行止めでした。展望台からは福岡市が広く望めます。山頂から真下に道(写真)を見つけて若杉山の方に行きましたが、人一人がやっとの山道が続きます。 |
小倉城(福岡県北九州市) を攻城 |
大野城(福岡県大野城市) を攻城 |
岩屋城(福岡県太宰府市) を攻城(2021/08/28) 大宰府から四王寺林道を通って岩屋城登り口まで行く予定が、大願寺から管工事のため通行止め(工期不明)。では反対の大野城からと回るも大野城の焼米ヶ原駐車場から全面通行止め。ただし登山道は良しとのことでした。 |
水城(福岡県太宰府市) を攻城 |
有智山城(福岡県太宰府市) を攻城(2021/08/28) コメントを参考に林道の行止りの看板の手前にあった古道「北谷道」の案内板から攻城しました。草が覆い繁るなか慎重に道を選び、石垣や土塁、空堀に、暑い中攻城の甲斐があったと大満足です。 |
熊本城(熊本県熊本市) を攻城 |
森陣屋(大分県玖珠町) を攻城(2021/06/05) わらべの館駐車場に車を置き、わらべの館2階の豊後森藩資料館で丁寧な説明を受けて、いざ攻城。司馬遼太郎が城と言ったそうですが、見事な石垣が栖鳳楼、末廣神社の周り、清水御門表参道と夢中で歩き回りました。 |
角牟礼城(大分県玖珠町) を攻城(2021/06/05) 三の丸駐車場まで車でいけます。本丸まで8分、工事で砂利道になっていて歩きにくかったですが楽勝でした。本丸まで石垣、土塁、畝状竪堀、門の跡と見応えありました。 |
玖珠城(大分県玖珠町) を攻城(2021/06/05) 伐株山(キリカブヤマ)の頂上駐車場まで車で上がれます。楽な攻城でした。頂上は広くて土塁、曲輪の跡なんですね、すっきり草も刈られてて眺望も抜群でした。 |
名島城(福岡県福岡市) を攻城 |
岳山城(福岡県宗像市) を攻城 |
許斐山城(福岡県宗像市) を攻城(2021/05/23) 王丸「このみ公園」に駐車。頂上まで840mの案内。途中「周遊道」を選び、急斜面に整備された小道をゆっくり周って60分で攻城。多分、堀切等多数。頂上横テレビ塔の2つの建物の間を降り、三段堀切を確認。そのまま山頂の下をかき分け、竪堀や曲輪を楽しむ。 |
大内氏館(山口県山口市) を攻城(2021/05/08) 龍福寺の駐車馬を利用(無料)。寺、慰霊塔にお参りし、西門からぐるりと廻ると当時の遺構が見られます。埋められている堀跡、土塁、池泉庭園があります。 |
山口城(山口県山口市) を攻城(2021/05/08) 県庁は土曜で休みでしたが、駐車場は無料で解放されていました。大きな立派な門です。水堀は県庁に向かって右は現存、左の奥は復元と現地で聞きましたが、案内板はないようです。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する