令和元年5月、定年まで1年半となり無趣味に危機感を覚えました。
趣味となるアクティビティを求めて攻城団に加えていただきました。よろしくご指導ください。
令和元年のGW はドライブ一人旅で初めての城巡り、石垣巡り。松江城、備中高松城、丸亀城、松山城、岩国城を3泊4日で楽しみました。
元年5月19日にリニューアルした地元の小倉城を久しぶりに攻城して本城に。展示は最新の工夫で小倉城の歴史がとても分かりやすかったですよ。
定年後の「趣味」となった「攻城」を兼ねた低山登山と、山道・林道のドライブ、歴史資料館巡りを楽しんでいます。
近場中心ですが、コロナ収束後の遠征が待ち遠しいです。
1 | ![]() |
岡城(大分県竹田市)
規模、石垣の素晴らしさ。何故こんな山の中、山の上に。とは言え車なら大分市から寄り付きもよく、駐車場完備。山城ですが、攻城は楽です。
|
---|---|---|
2 | ![]() |
障子ヶ岳城(福岡県みやこ町)
登山口までの適度なオフロード感、適当な登山道、山頂を切り取った山城跡、見事な眺望。別ルートでも攻城したい城趾です。
|
3 | ![]() |
花尾城(福岡県北九州市)
真下に都市高速の走る都市の中の山城。3つの登山コースから攻城できます。井戸跡への石段の石組の見事なこと、必見。
|
4 | ![]() |
益富城(福岡県嘉麻市)
攻城が楽。車で行けます。秀吉の一夜城伝承は、今も一夜城祭りとして受け継がれています。黒田藩端城の風格が残る城趾です。
|
5 | ![]() |
鷹取山城(福岡県直方市)
黒田藩の端城。どうしてこんな高いところに。横にそびえる福智山は登山ファンが多く、鷹取城趾の姿を上から楽しむこともできます。
|
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する