いつもありがとうございます。
みなさまの攻城記録や写真を拝見して、やっぱり城っていいなぁと思いながら、次の攻城計画に想いを馳せています。
2021/7/17追記)
●日本城郭検定一級に合格しました!
●秋冬シーズンに向けて遠征計画中です。
●とくに山城はトレッキングになるので、アウトドアスタイルを模索中です…
右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
葛山城(長野県長野市) を攻城(2020/03/13) 川中島の戦いの舞台で、善光寺平が見渡せる山城。執拗なまでの連続堀切が印象的です。静松寺の北側登山道は倒木が多く難儀しましたが、30分程で主郭に到達。眼前の武田方、旭山城と対比すると面白いです。 |
旭山城(長野県長野市) を攻城(2020/03/13) 川中島の戦いの舞台で、善光寺平が見渡せる山城。ダイナミックな空堀に散乱する石垣の破却痕にグッときます。旭山観音から至る遊歩道が工事中でしたが、通行可能。上杉方の葛山城と対比すると面白いです。 |
音羽氏城(三重県伊賀市) を攻城 |
伊賀上野城(三重県伊賀市) を攻城(2020/02/23) 相変わらず恐ろしい高石垣。注意を促す看板、アレは絶対必要!!模擬天守はコンクリじゃなく木造というのがいいですね。上野城から10km程の攻城団未登録、音羽氏城(中世城館跡)も良かった。 |
亀山城(三重県亀山市) を攻城(2020/02/23) 歴史博物館でパンフレットと復元模型の解説シートをいただき、散策開始。現存の本丸多聞櫓と三重櫓跡は、堀との高低差がかなりあります。舌状台地の先端で、城を築くのに適してるなーと思いました。 |
神戸城(三重県鈴鹿市) を攻城(2020/02/23) 城域の西側半分くらいが公園化されています(東側は高校や住宅街)が、城っぽさが遺るのは本丸と天守台のみですね。駐車場は公園の北側です。 |
采女城(三重県四日市市) を攻城(2020/02/23) 楽し過ぎる中世山城です。各曲輪を分断する空堀が立派ですし、虎口や土橋の配置が絶妙。登城口から5分程登ると本丸の枡形虎口で、城内は散策しやすく整備されています。オススメですね。 |
桑名城(三重県桑名市) を攻城(2020/02/23) っぽく曲輪跡が公園化されていますね。七里の渡付近の三之丸堀跡に石垣が遺っていますし、公園内にも刻印石がありますが、大半の石は四日市港の埋立てに転用されたのだとか。 |
松ヶ島城(三重県松阪市) を攻城(2020/02/22) 今はビニールハウスと田んぼの間にちょこんと小山と案内板があるのみ。かつては天守があったなんて。駐車が可能な松ヶ崎公園は、ローソンが目印です。 |
松坂城(三重県松阪市) を攻城(2020/02/22) 北側の無料駐車場から攻城開始。なんと言っても、石垣が見事です。裏門跡から本丸上段までなんて、石垣に囲まれた道を右左に折れながら登っていく…最高です。本丸下段にカフェが出来たんですね。 |
田丸城(三重県玉城町) を攻城(2020/02/22) 二の門跡を抜けた中学校の奥が主郭です。驚いたのは、富士見門の右手から遊歩道を歩いていくと現れる立派な土塁と空堀。あとはもう多彩な石垣に心躍るばかりです。駐車場がたくさんあります。 |
鳥羽城(三重県鳥羽市) を攻城(2020/02/22) 鳥羽水族館(二の丸跡、遺構なし)の向かいの山が本丸跡ですが、線路があって直接行けません。鳥羽駅、歴史文化ガイドセンターから線路の右側の道を進んだ駐車場の奥、山上の三の丸「ABOT」が目印です… |
津城(三重県津市) を攻城(2020/02/22) 現在は本丸と西之丸が公園化されて遺るのみですが、石垣はやはり立派ですね。丑寅櫓前の駐車場にあるスタンプ設置場所のまんなかガイド詰所では、スタッフのおばちゃんが親切に応対してくれました。 |
北畠氏館(三重県津市) を攻城(2020/02/22) 戦国時代の庭園が今も残ってるなんて貴重ですね。雨の中、より幻想的に。山深く、国道(酷道;R368)でのアクセスは回避せねばと思っていたのですが、県道(険道;r39、r43)もなかなかハードでした… |
新宮城(和歌山県新宮市) を攻城(2020/02/21) 熊野川を眼下に望むロケーションが本当に素晴らしい!大手道正面の松ノ丸石垣や虎口にも歓喜です。名古屋や大阪から距離がありますが、訪れる価値はありますね。世界遺産の熊野古道にも近いです。 |
赤木城(三重県熊野市) を攻城(2020/02/21) 山間にありますが、城自体は高低差がさほどなく、散策は楽々。主郭の虎口は、シツコく曲がって曲がって曲がらされて、嬉しくて仕方ありません。スタンプ設置場所の紀和鉱山資料館も面白いです。 |
徳島城(徳島県徳島市) を攻城(2020/01/28) 特に西二の丸は心躍りますね。鮮やかで立派な石垣に囲まれた虎口、次の曲輪でまた虎口。これだけの石垣が遺っていて天守や櫓が再建されていないのが意外です。珍しい舌石は売店の裏にひっそりあります。 |
引田城(香川県東かがわ市) を攻城(2020/01/28) 楽しく散策できる山城です。本丸からの眺望も北二の丸の高石垣も最高。化粧池の石垣は側面だけでなく足下にもあります。スタンプ設置場所の讃州井筒屋敷の周囲は道が狭いので、車の方はご注意下さい。 |
洲本城(兵庫県洲本市) を攻城(2020/01/28) 淡路文化史料館で登城ルートを確認して攻城。驚くほど広範囲に立派な石垣が遺っていますし、登り石垣は崩れ気味なところに趣きが。日本最古のコンクリ製模擬天守は、オブジェに近いかも。 |
一宮城(徳島県徳島市) を攻城(2020/01/27) 霧の中、整備された登城路を登り、才蔵丸と明神丸間の堀切を抜けた帯曲輪の先、木々の中に現れた本丸石垣は目を疑うくらい幻想的。濡れて光る阿波青石…大雨にならなければ、もっと散策したかった… |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
10月の定期ライブで榎本先生が推薦され、かつ来年の大河ドラマが平安時代が舞台と言うことで、予習のつもりで手に取りました。はっきり言って平安時代に関する知識はあまり有りませんでしたが、この著書には桓武天皇が都を平安京に移してから、摂関政治、院政、そして武士の時代までの約400年の貴族の権力闘争や平安京に住む人びとの営みを知る事が出来ました。特に関心を持ったのは平安京のトイレ事情で、汚い話もあり詳細は割愛しますが、テレビや映画ではなかなかお目にかかれない事なので興味深く読ませて頂きました。来年の大河まで時間はそう有りませんが、その前に是非読んでおく一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する