右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
赤穴瀬戸山城(島根県飯南町) を攻城(2022/11/18) 石垣の破城痕が素晴らしいうえに、案内板や道標(手書きでほっこり)が充実していて散策が楽しいです。パンフレットがある道の駅赤来高原から山上の城跡がよく見えます。 |
三刀屋城(島根県雲南市) を攻城(2022/11/18) スケールの大きさが印象的。主郭からの眺望が素晴らしいです。中腹の伝馬場跡にある案内板に城内に点在する石垣の場所が載っています。 |
七尾城(島根県益田市) を攻城 |
浜田城(島根県浜田市) を攻城(2022/11/17) 山麓にも駐車場はありますが、中腹の護国神社にも駐車できます。(入口は鋭角かつ狭い坂道)資料館のペーパークラフト(!)は櫓や虎口など紙とは思えない復元っぷりで、イメージしやすい。 |
神西城(島根県出雲市) を攻城 |
福江城(長崎県五島市) を攻城(2022/11/14) 博多から夜行フェリーで上陸。福江港から近く、堀は海水です。なのに城内の五島氏庭園心字が池には鯉が泳いでる。昔は川からの引き込み、今は地下水だそう。 |
富江陣屋(長崎県五島市) を攻城(2022/11/14) 北西の富江町中央公園の無料駐車場からアクセスしやすいです。こじんまりしてるのに、すごい石蔵の存在感。 |
勘次ヶ城(長崎県五島市) を攻城(2022/11/14) 不思議な石塁です。富江から標識が出てるので現地で迷うことはないと思いますが、海沿いかつ道が狭いので風が強い日は運転に注意が必要です。 |
江川城(長崎県五島市) を攻城 |
金田城(長崎県対馬市) を攻城(2022/11/13) 登山口から山頂まで60分、山腹の東屋まで戻ってビングシ門経由で大吉戸神社まで60分、ビングシ門まで戻ってビングシ山・三ノ城戸経由で登山口まで60分。絶景堪能の時間込み。石塁が圧倒的。 |
桟原城(長崎県対馬市) を攻城(2022/11/13) 厳原のメイン通り沿いに見所が点在していますが、移築高麗門の裏側に駐車場(トイレ付)があります。ありがたい。 |
対馬清水山城(長崎県対馬市) を攻城(2022/11/12) 連郭式の曲輪内はほとんど平坦地がなく、三ノ丸の先端から一ノ丸まで比高が100㍍ほどあります。岩場が多く歩きにくいですが、石垣は最高。厳原港を見下ろす景色も最高。 |
金石城(長崎県対馬市) を攻城(2022/11/12) 城域には2022年4月に開館した対馬博物館(展示が素晴らしい)とその奥に庭園、さらに対馬藩主宗家墓所の萬松院があります。対馬の歴史がよくわかるエリアです。 |
ノツカマフチャシ(北海道根室市) を攻城(2022/06/19) 100名城・国指定史跡24ヶ所の根室半島チャシ跡群うち、整備されてパンフレットやアクセスマップが作成されているのはヲンネモトとここだけです。駐車場もあるし、散策しやすくて景色も素晴らしい。 |
ヲンネモトチャシ(北海道根室市) を攻城(2022/06/19) 漁港の脇でカモメがたくさん飛んでます。駐車場は野鳥観察ハイドとチャシ散策の入口を兼ねてます。歴史と自然の資料館(根室駅から5㌖)がオススメです。アイヌとチャシの歴史背景が深い。 |
ポンモイチャシ(北海道根室市) を攻城(2022/06/19) 北海道の東端、納沙布岬から歩いて5分ほどです。断崖の小さな岬にあるので草が茂ってなくても近寄るのは危険ですね。北方領土資料館に100名城スタンプあります。 |
チャルコロフィナチャシ(北海道根室市) を攻城(2022/06/19) 地図に載っていない太陽光発電設備が手前一帯にできていて近づけなかったので、遠くから眺めました。 |
ハルトルチャランケチャシ(北海道釧路市) を攻城(2022/06/19) 湖に突き出した小さな半島にあって、周りをぐるっと囲んだ二重堀をしっかり確認できます。景色もよくて楽しいチャシです。 |
モシリヤチャシ(北海道釧路市) を攻城(2022/06/19) 事前予約しなかったので、柵の周りから眺めました。存在感がハンパないです。案内板は南側の通り沿いにあります。 |
村田城(宮城県村田町) を攻城(2022/05/29) なんとも心地よい城址公園です。道の駅に隣接した歴史みらい館の脇から遊歩道を歩いていくとすぐに堀切が現れます。あとは堀や土塁を堪能しながら散策できます。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する