はらぽん

はらぽん()さん 武将 サポーター   フォロー

2018年から本格的に攻城開始し、日本100名城は2022年に制覇、続日本100名城は2024年11月現在98城です。日本城郭検定準1級合格。お城は縄張りに最も興味があり、ほとんど遺構が残らない城跡でお城の痕跡を確認できた時に至上の喜びを感じます。
2024年11月現在350城以上を攻城していますが、攻城記録は個人ブログ更新後につけるスタンスのため、5年以上のタイムラグが発生しております……
→http://haraponet.hatenablog.jp/

はらぽんさんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

団員のみなさんの個人ブログに最近投稿された攻城日記です。

リンク先の内容や安全性は攻城団が保証できかねますのでくれぐれもご注意ください
 大阪城

17.大坂城 - お城訪問

大坂城に行ってきました。 日本100名城(No.54)に選ばれた、大阪府大阪市にあるお城です。 (現在は「大阪城」と表記されますが、当時のお城としては「大坂城」の表記が正しいようです) 大坂城にはこれまでも何度か行っていたのですが、お城大好きになってから当時の遺構が数多く残っていることを知り、これは改めて訪問せねばと思いました。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 天満橋駅から京橋口を目指して歩いていくと、豊臣時代の石垣がいくつか見られます。なお、豊臣時代の遺構はこうして発掘復元したもの以外は埋没してしまっており、現在残る城域で見られる遺構は徳川時代のものだ…

 岸和田城

16.岸和田城 - お城訪問

岸和田城に行ってきました。 続日本100名城(No.161)に選ばれた、大阪府岸和田市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 南海蛸地蔵駅の近くに案内板がありました。 やがて、広い堀に浮かぶ石垣と、天守が見え、テンションが上がります。 堀をぐるっと回り込み、二の丸へ。 おや、お城の建造物かしらと近付いてみると、なんとトイレでした。「二の丸多聞」とあるので、かつては多聞櫓があったのかもしれません。 二の丸から道を隔てて、本丸を見ます。立派な門と、右手には多聞櫓と隅櫓、その奥には天守が復元されており、とても「お城感」が出ています。 千亀利城とは岸和…

 福井城

15.福井城 - お城訪問

福井城に行ってきました。 続日本100名城(No.137)に選ばれた、福井県福井市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 縄張り図を見ると、幾重もの堀に囲われた城郭だったことが分かります。本丸石垣と堀以外の遺構は、大半が失われています。 本丸には県庁や県警本部などが建っていますが、お堀や石垣は良く残っています。 本丸の西を、お堀に沿って北へ歩くと…。 お堀と石垣の間に、何やら建物が見えてきます。 屋根付きの御廊下橋です。平成期に復元されたようです。 御廊下橋を渡ると…。 廊下橋より後に復元された、山里口御門です。 御廊下橋を抜けると写真右の石垣…

 丸岡城

14.丸岡城 - お城訪問

丸岡城に行ってきました。 現存12天守のひとつで、日本100名城(No.36)に選ばれた、福井県坂井市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 天守入口へ続く長い石段に、なんだか開放的な雰囲気を感じます。 天守内に入ります。 このように、解説プレートがあちこちにあり、勉強になります。瓦が石で出来ているというのには、驚きです。重さ100トン以上! 解説によると、柱より左が入側、右が身舎、ということでしょうか。 入側には解説のとおり、狭間や石落しが確認できます。 丸岡城は五角形の内堀を持つ個性的な縄張りだったようですが、現在内堀は埋められ、天守とわず…

 松本城

13.松本城 - お城訪問

松本城に行ってきました。 現存12天守のひとつで、日本100名城(No.29)に選ばれた、長野県松本市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 松本駅から歩いて女鳥羽川を越えたあたりにある、大手門枡形跡です。 天守よりはるか南にある大手門跡に、松本城の縄張りはなんと広大なことよ、と訪問時の自分は驚愕したようです。 大手門跡から、しばらく三の丸を北へ歩きます。 外堀を越え、「国宝 松本城」の碑が見えてきます。 よーし、とりあえず天守に…。 ふむ、140分待ちか。って、ひゃくよんじっぷん!? これには参りました…さすがGWです。 でも次の訪問がいつに…

 福知山城

12.福知山城 - お城訪問

福知山城に行ってきました。 続日本100名城(No.158)に選ばれた、京都府福知山市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 福知山駅からお城通りを東へ歩くと、市役所の向こうに天守が見えてきます。 さらに歩くと、立派な石碑と、その背後には石垣とお城風な建物が見えますが…。 お城の東にある公園から、川にかかる「昇龍橋」を渡ります。 とてもかっこいい形状と名前の橋ですが、当時ここに橋はなかったようです。 先ほど石碑の背後に見えていたのはこの美術館です。城郭建築風で、天守とデザインも調和しています。 美術館の西にある坂道を上ります。 途中、石垣の上に…

 竹田城

11.竹田城 - お城訪問

竹田城に行ってきました。 日本100名城(No.56)に選ばれた、兵庫県朝来市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 竹田駅の裏側にある登山道から向かいます。付近に「ここが最後の自販機です!」とあったので、一応スポーツドリンクを買っておきます。さあ行くか。 あ、あれ? まだ少ししか歩いてないのにしんどいぞ? すぐに…息が…切れて…。 ぜぇ…ぜぇ…。 ひぃ…ひぃ…。 や…やっと着きました。駅裏登山道の終点です。それにしても…登山めちゃんこ疲れたし、疲労困憊な自分にショックでした。日頃の運動不足が原因でしょうか。スポーツドリンク買っておいて本当に良…

 名古屋城

10.名古屋城 - お城訪問

名古屋城に行ってきました。 日本100名城(No.44)に選ばれた、愛知県名古屋市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 石碑に「元離宮」とあるとおり、明治期以降に離宮の時期があったようです。 こちらが正門です。かつて建っていた榎多門が地震で倒壊後、江戸城から蓮池門が移築されたそうです。現在見える正門は戦災で焼失した蓮池門を復元したもので、もともと名古屋城に存在した榎多門の姿とは異なるようです。ややこしいですね。 正門からスタートしたように始めましたが、実は今回帰りに訪れたのが正門で、スタート地点は別のところです。 改めて今回のスタート、地下鉄…

 明石城

9.明石城 - お城訪問

明石城に行ってきました。 日本100名城(No.58)に選ばれた、兵庫県明石市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 まずは城下に残る、貴重な長屋門です。 ぐるっと遠回りをして、北の方から城内へ入ります。 中心部から離れた所で見つけた石垣です。北の丸南東部あたりの仕切門跡でしょうか。 どこか幻想的で、遺跡感の強い写真になっています。 お城の中心部を目指します。 東の丸の東、帯曲輪の東にそびえる石垣と、雁木(石段)です。 東の丸東南隅の石垣です。当時は櫓が建っていたのでしょうか。 二の丸の南虎口付近から、二の丸石垣を見上げます。 この時あたりから…

 和歌山城

8.和歌山城 - お城訪問

和歌山城に行ってきました。 日本100名城(No.62)に選ばれた、和歌山県和歌山市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 JR和歌山駅から10分ほど歩くと、大きなお堀の向こうに天守が見えてきます。 とても堀幅の広い、東堀です。 東堀の道を挟んで南側にある岡公園は、和歌山城の石切場だったそうです。今も、このように大きな露頭が見られます。 岡公園には、武家屋敷の長屋門が移築現存しています。 それでは、城内へ向かいます。 岡口門の手前にある案内図です。この時ぐらいから現存建造物を予習したり、お城の構造を少しずつ学んでいったように思います。 貴重な現…

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

全国 御城印 大図鑑

圧倒的ボリュームで大変満足です。家紋にも丁寧な説明が有り、駆け出しの私でもとても分かりやすかったです。購入出来なかった限定版も載ってあり、見ても読んでも楽しめました。どんどん増えていますので第二弾もお待ちしております。写真掲載ありがとうございました。

早秀熊雄さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る