ダイエットと共に攻城。痩せると動きが軽くなるもんですなー。常時、5~10Kの米袋を担いでいたのと同じなので当たり前ではありますが。
山内上杉の本拠地群馬での攻城戦も山際まで来ました。小田原から電車で3時間以上掛かるレベルになって来ました。中小の領主を傘下におさめたからできる領土ですが、当主はここまで来たことは流石にないだろうと思いながら攻城しています。
右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
磐城平城(福島県いわき市) を攻城(2021/03/06) 今回は飯野平城から徒歩で登城。結構なアップダウンで駅から行った方がはるかに楽でした。本丸は入れないので垣根越しに確認して攻城とする。本丸の石垣は地震で崩壊してしまい。応急処置で積みなおされたとのことでした。 |
松岡城(茨城県高萩市) を攻城(2021/03/06) 高萩から松岡藩城下町までタクシー1300円程度。城下町、松岡小学校周りの土塁水堀と龍子山の詰城を見て回りました。詰城の御殿跡は湧き水のためか湿地になっています。長靴以外での突撃はお勧めしません。 |
石神城(茨城県東海村) を攻城(2021/03/06) お城は3つの曲輪で構成連れていますが、空堀と土塁がかなり巨大で圧倒されました。 |
佐津間城(千葉県鎌ヶ谷市) を攻城(2021/03/12) 六実駅から徒歩で登城。鮮魚街道を進み厳島神社横の道で曲がると佐津間城の高台への階段があり案内板を確認できます。その階段から土塁と空堀をなんとなく確認できますが、ほぼ完全に民家に囲まれており私道と思われる道でしか近くに寄れないようなのであきらめて撤退。 |
藤心陣屋(千葉県柏市) を攻城(2021/03/12) 佐津間城から徒歩で移築門のある観音寺山門をみてから登城。道路に真新しい陣屋跡の案内板があります。立派な石碑とダメージを受けた案内板。後は一面の畑です。 |
箕輪城(千葉県柏市) を攻城(2021/03/12) 我孫子駅からバスで道の駅しょうなんへ向かいそこ から徒歩で登城。手賀沼のほとりの手賀沼病院のある高台は城跡と雰囲気を残していますが遺構は民家の敷地内にのようです。 |
水戸城(茨城県水戸市) を攻城 |
山方城(茨城県常陸大宮市) を攻城(2021/03/14) 山方宿駅からバスで山方支所前下車。そこから徒歩。バスは駅前を通過しますが本数は非常に少ないです。29号線を進み水郡線の線路を越えると登城道が見えてきます。久慈川の流れと山々の景色に癒されました。 |
宍戸城(茨城県笠間市) を攻城(2021/03/14) 宍戸駅から徒歩で登城。末廣稲荷社の祭られている土塁を確認して攻城とする。陣屋跡は宅地化されています。 |
真壁城(茨城県桜川市) を攻城(2021/03/14) 岩瀬駅から桜川市バス「ヤマザクラGO」で筑波山口行。真壁城址バス停すぐ。歴史館に寄るなら2つ先の下宿下車です。民家に高麗門などが残っており城下町を感じることができます。お城は調査が継続しているようです。堀跡や土塁など復元されていますが広大な範囲の城域を楽しむことができます。 |
坂田城(千葉県横芝光町) を攻城(2021/03/19) 横芝駅から徒歩。横芝中学校の前に看板と登城道の階段があります。本丸と馬出は藪化、二の丸と三の丸は梅梨園となっていますが土塁 空堀 虎口などの遺構はほぼきちんと保存されています。 特に三の丸側の枡形は竹藪を伐採していただいたおかげでかなり見やすくなっていました。 |
八日市場城(千葉県匝瑳市) を攻城 |
大窪城(茨城県日立市) を攻城(2021/03/20) 常陸多賀駅から塙山団地行きバスで下宿十文字下車 徒歩。復元された暇修館の奥に進むと土塁Walkができるようになっており空堀や曲輪を確認できます。 |
額田城(茨城県那珂市) を攻城(2021/03/20) 水郡線はかなり乗り換えが悪いので東海駅からタクシー2500円程度で阿弥陀寺へ。曲輪をめぐる遊歩道が準備されています。ただし本丸南側の遊歩道は湧水が出ているのでご注意ください。お城は大きな曲輪、空堀土塁など楽しく散策できました。 |
久米城(茨城県常陸太田市) を攻城(2021/03/20) 常陸太田駅からタクシーで久米の鹿島神社参道へ。大体2300円程度。人為的に作られた絶壁やすごい数の堀切に次から次へと責められる感じでした。ただし、雨の日と雨の後は滑って危険だと思います。 |
馬坂城(茨城県常陸太田市) を攻城(2021/03/20) 久米城から佐竹寺へタクシーで2000円。送迎込みだと思います。お城は地権者が整備公開していただけているようで、畑やお墓、民家など侵入してはいけない場所がありますが、案内通りに進めば問題なくすべて見学できます。 |
河和田城(茨城県水戸市) を攻城(2021/03/20) 赤塚駅から河和田団地車庫行バスで河和田団地入口下車、 小学校の案内板確認後天徳寺、報仏寺と回る。かなり民家などに飲まれてしまっているが、お寺と学校が一部を守ってくれています。 |
小見川城(千葉県香取市) を攻城(2021/03/22) 小見川駅から徒歩。駅から来ると城山公園の清風荘と天満宮のあると物見やぐらのような場所に出ますがそれは古墳です。お城は赤い橋を渡りその高台の慰霊塔の左手奥になります。古墳があることもありいい雰囲気ではしたが逆に城域と区別できず迷いました。 |
小見川陣屋(千葉県香取市) を攻城(2021/03/22) 小見川城から徒歩で登城。実際には寺嶋陶苑さんの方が駅から遠かったりします。陣屋跡は小見川中央小学校となっており、案内板は西門にあります。校庭の中央にある石碑は城址碑ではないようです |
森山城(千葉県香取市) を攻城(2021/03/22) 小見川駅からタクシーで庚申青面金剛塚まで1600円。星宮大神の右横を抜けて竹林をつづら折れに上っていくと主郭奥仲城に出ます。各郭は大きな空堀と土橋によって分割されていますが、曲輪は畑や酪農施設になっていました。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する