ダイエットと共に攻城。痩せると動きが軽くなるもんですなー。常時、5~10Kの米袋を担いでいたのと同じなので当たり前ではありますが。
山内上杉の本拠地群馬での攻城戦も山際まで来ました。小田原から電車で3時間以上掛かるレベルになって来ました。中小の領主を傘下におさめたからできる領土ですが、当主はここまで来たことは流石にないだろうと思いながら攻城しています。
右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
宇土城(熊本県宇土市) を攻城 |
佐敷城(熊本県芦北町) を攻城(2023/06/03) 佐敷駅から徒歩15分弱で芦北町営テニスコート裏の登城口へ到着。郭の大きさに比べ、石垣や門跡がかなり巨大です。駅前のコミュニティセンターでは発掘された珍しい瓦を見ることができます |
八代城(熊本県八代市) を攻城(2023/06/03) 八代駅からバスで八代宮下車、眼の前。主郭部の石垣が素晴らしい。松浜軒は今、菖蒲がキレイに咲いています |
麦島城(熊本県八代市) を攻城(2023/06/03) 八代宮から徒歩で15分程度。八代駅から近くまで行くバスも出ています。天守の石垣と二の丸の石垣が確認できます |
宇土陣屋(熊本県宇土市) を攻城(2023/06/03) 宇土駅から徒歩18分ぐらい。船場川の護岸の石垣が陣屋のもののようです |
宇土城(熊本県宇土市) を攻城(2023/06/03) 宇土駅から宇土陣屋経由で30分強。あまり、防御力は高く無いかと。平和な時代への移行期のように感じます |
宇土古城(熊本県宇土市) を攻城(2023/06/03) 宇土駅からタクシーで1200円程度で到着。城域は、3つのエリアに別れており、それぞれ異なった特徴を持っています。千畳敷のルートは草刈がされており、竪堀もわかり易くなっていました。三城は夏草に覆われていました |
桑原城(長野県諏訪市) を攻城(2023/05/27) 上諏訪駅から登城口までタクシーで1800円ぐらいでした。夏草がだいぶ生えていましたが、道は確認できます。堀切、土塁、郭を確認しました |
高島城(長野県諏訪市) を攻城 |
松代城(長野県長野市) を攻城(2023/05/27) 長野駅から松代行きバスで松代駅下車、徒歩3分程度。木橋架替工事で令和6年の春まで、通行禁止の箇所があります |
松本城(長野県松本市) を攻城 |
井川城(長野県松本市) を攻城(2023/05/27) 松本駅から徒歩20分弱で到着。住宅地のなかに残る畑あたりが館跡で堀跡が発見されているようです |
渚城(長野県松本市) を攻城(2023/05/27) 松本駅から徒歩10分強で到着。常徳寺さんに案内板がありますが、遺構は確認できませんでした |
荒井城(長野県松本市) を攻城(2023/05/27) 松本駅から渚内城経由で徒歩20分で到着。庭先に石が積まれた場所があり、そこに案内板がありました。遺構であるかは判断できませんでした |
松虫城(千葉県印西市) を攻城(2023/05/21) 印旛日本医大駅から徒歩20分弱で松虫寺、徒歩15分程度で城跡に到着。城址の座標は私有地のようです。そとから横堀と思われる箇所を確認。松虫寺は城跡からはすこし離れていますが、幽玄な雰囲気がありました |
押畑城(千葉県成田市) を攻城(2023/05/21) 成田湯川駅から徒歩40分程度で、城跡に到着。宅地と農地となっているが城址碑のまえの道を奥に進むと曲輪跡のような雰囲気を感じられました。かなりの規模の切岸や土塁と思しい箇所もあり、大きな城跡なのかもしれません |
寺台城(千葉県成田市) を攻城(2023/05/21) 京成成田駅から八日市場駅行きバスで寺台バス停下車、徒歩5分程度で到着。曲輪は藪化していますが、堀切も確認できました |
小竹城(千葉県佐倉市) を攻城(2023/05/21) ユーカリが丘駅から徒歩20分弱。ユーカリが丘駅からバスで近くまで行けますが、待ち時間のほうが長く歩きました。お城は単郭で郭内は私有地です。虎口までの土塁と堀跡は見学OKでした |
志津城(千葉県佐倉市) を攻城(2023/05/21) 志津駅から徒歩12分程度で天之御中主神社に到着。参道横に水の溜まった堀跡と思われる箇所がありました。場所は坂を下ったところに位置しているため、館跡の感じです。神社の最高地点でも、坂の上の方が高いので、櫓台跡とも思えませんでした。かなり難しいお城でした |
烏山城(栃木県那須烏山市) を攻城(2023/05/05) 烏山駅から徒歩20分弱で七曲がり口に到着。凄まじい規模の空堀と土塁に圧倒されました。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
10月の定期ライブで榎本先生が推薦され、かつ来年の大河ドラマが平安時代が舞台と言うことで、予習のつもりで手に取りました。はっきり言って平安時代に関する知識はあまり有りませんでしたが、この著書には桓武天皇が都を平安京に移してから、摂関政治、院政、そして武士の時代までの約400年の貴族の権力闘争や平安京に住む人びとの営みを知る事が出来ました。特に関心を持ったのは平安京のトイレ事情で、汚い話もあり詳細は割愛しますが、テレビや映画ではなかなかお目にかかれない事なので興味深く読ませて頂きました。来年の大河まで時間はそう有りませんが、その前に是非読んでおく一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する