上田駅からバスで20分ほど。伊勢山バス停(殿城口の一つ手前)の正面の舗装された坂道を上がり、住宅街、畑を抜けると虚空蔵山(かいこ山)の頂上、城址です。2020年12月に城址碑が建ちました。
|
飯田線沢駅から天竜川を越えて徒歩約30分。一の堀、二の堀、三の堀と続き、その先に上ノ平城跡の一本桜があります。
|
飯田線羽場駅から徒歩5分ほど。踏切を渡るとすぐ手長神社(羽場城跡)の階段です。神社の左右に土塁と堀がきれいに残っています。
|
|
小海線太田部駅から平賀神社を経由して徒歩約30分で登城口の一つ、瀧不動尊(瀧不動寺)に着きます。すぐ隣にある平賀不動尊の左側から登り、頂上の本丸までは15分ほど。多くの段曲輪が見られます。
|
|
|
|
飯田線木ノ下駅から徒歩約30分。一番高い主郭から北城、南城が見渡せます。
|
|
川越市制施行100周年と合わせて本丸御殿前がきれいに整備されました。
|
上田駅からバス、菅平高原線で30分。長(おさ)小学校前で降り、そこから本城入口まで徒歩20分、坂を上ること10分で本郭です。
|
|
|
|
地下鉄海岸線中央市場前駅1番出入口脇に兵庫城跡の石垣と説明板、兵庫運河沿いを徒歩5分で兵庫城跡(最初の兵庫県庁)の石碑があります。
|
|
大浜公園側から登ると、八王子神社経由のみ通行可能です。模擬天守のある展望台からは大阪湾、和歌山が一望できます。
|
JR元町駅から徒歩7-8分。石垣に囲まれた花隈公園内に城址石柱と東郷井の石碑があります。また公園から徒歩5分の福徳寺の山門横に花隈城天守閣之跡碑が立っています。
|
以前、烽火台跡に説明板だけがありましたが、武田信玄の生誕500年を記念して2022年10月26日に立派な烽火台が建ちました。
|
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する