syama1957()さん 大老 サポーター   フォロー

I was the joining KOJODAN 4th year, so I changed the profile icon. ♤

syama1957さんのタイムライン

syama1957さん が  八日市場城(群馬県前橋市) の写真をアップしました(2023-09-20)

昌楽寺 鐘楼
昌楽寺 鐘楼

蒼海城から総社城へ移行するまでの約8年仮住まいだった八日市場城は昌楽寺付近と言われています。

syama1957さん が  村山城(群馬県前橋市) の写真をアップしました(2023-09-20)

ぎんなん公園
ぎんなん公園

syama1957さん が  蒼海城(群馬県前橋市) の写真をアップしました(2023-09-19)

仕切土塁跡
仕切土塁跡

syama1957さん が  蒼海城(群馬県前橋市) の写真をアップしました(2023-09-19)

本丸跡
本丸跡

syama1957さん が  蒼海城(群馬県前橋市) の写真をアップしました(2023-09-19)

宮鍋神社 上野国府跡
宮鍋神社 上野国府跡

蒼海城は上野の国府跡に建てられたという説(記述)があるそうです。

syama1957さん が  大友城(群馬県前橋市) の写真をアップしました(2023-09-19)

土塁の名残にある祠
土塁の名残にある祠

syama1957さん が  大友城(群馬県前橋市) の写真をアップしました(2023-09-19)

長見寺
長見寺

syama1957さん が  大友城(群馬県前橋市) の写真をアップしました(2023-09-19)

長見寺
長見寺

syama1957さん が  蒼海城(群馬県前橋市) を攻城しました(2023-09-18)

syama1957さん が  八日市場城(群馬県前橋市) を攻城しました(2023-09-18)

syama1957さん が  村山城(群馬県前橋市) を攻城しました(2023-09-18)

syama1957さん が  大友城(群馬県前橋市) を攻城しました(2023-09-18)

新前橋駅から徒歩20分。日の出公園、長見寺付近が城址。道を隔てた所に土塁の名残らしき土盛りがあります。

syama1957さん が  古宮城(山梨県北杜市) の写真をアップしました(2023-09-14)

津金学校横の水車小屋
津金学校横の水車小屋

津金学校と道を挟んだ向かい。

syama1957さん が  古宮城(山梨県北杜市) の写真をアップしました(2023-09-14)

空堀
空堀

syama1957さん が  古宮城(山梨県北杜市) の写真をアップしました(2023-09-14)

空堀
空堀

八ヶ岳が望めます。

syama1957さん が  古宮城(山梨県北杜市) の写真をアップしました(2023-09-14)

土塁
土塁

syama1957さん が  古宮城(山梨県北杜市) の写真をアップしました(2023-09-14)

古宮城跡(津金諏訪神社)
古宮城跡(津金諏訪神社)

津金学校の裏手(津金諏訪神社)が城址です。

syama1957さん が  古宮城(山梨県北杜市) を攻城しました(2023-09-13)

中央本線長坂駅からタクシーで約20分。津金学校奥の諏訪神社が城址で、土塁、堀に囲まれています。

syama1957さん の読者投稿欄「お城や城下町で実施される恒例の祭りやイベントで、オススメのものがあれば教えてください」への回答が更新されました(2023-09-01)

全国区ではないと思いますが、地元に近いので川越まつりをお勧めします。
毎年10月に開催され、小江戸川越の町を様々な山車が練り歩きます。
山車は蔵造りの通りや道が広くなった川越城本丸御殿の前も通るので見ごたえがあります。

syama1957さん が  武居城(諏訪郡)(長野県茅野市) の写真をアップしました(2023-08-09)

空飛ぶ泥舟 (藤森照信建築)
空飛ぶ泥舟 (藤森照信建築)
このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

お城へ行こう! 名将の素顔をお城が“語る

NHKで2016年2月~3月に放送された番組のテキスト。この年の大河ドラマ『真田丸』に合わせ、真田一族とその時代に活躍した武将たちに縁のある城を取り上げている。講師は城郭研究者千田嘉博氏。天守や石垣だけでなく、土塁や馬出し、総構えなどの防御施設を見所とし、ビジュアルだけでない城の魅力を紹介している。過去に行った城で、漫然と天守を眺めただけだったり、ツアーで訪れ急ぎ足で見学したところにはもう一度行きたくなった。上田城、松代城、躑躅ケ崎館、古宮城、小田原城、山中城、安土城、彦根城、姫路城、名古屋城、大坂城・真田丸

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る