伝もものふ山田(ヤマー)()さん 大老 サポーター   フォロー

お城を巡るでありやす(・Θ・)
Twitter @tomoya_hosinchu

伝もものふ山田(ヤマー)さんのタイムライン

伝もものふ山田(ヤマー)さん が  関城(岐阜県関市) を攻城しました(2023-11-29)

登城者用の関市安桜山駐車場(位置情報)を利用しました。

伝もものふ山田(ヤマー)さん が  加治田城(岐阜県富加町) を攻城しました(2023-11-29)

清水寺の南側に駐車場(位置情報)があります。清水寺の北側(位置情報)から登り、地蔵堂ルートで下りてきました(位置情報

伝もものふ山田(ヤマー)さん が  堂洞城(岐阜県美濃加茂市) を攻城しました(2023-11-29)

伝もものふ山田(ヤマー)さん が  品川台場(東京都港区) を攻城しました(2023-11-18)

ゆりかもめの芝浦ふ頭駅で下車して、レインボーブリッジの遊歩道を歩きました、約1.7kmの距離です。サウスルートからは、第三・六台場を上から見学できます。

伝もものふ山田(ヤマー)さん が  滝山城(東京都八王子市) を攻城しました(2023-11-17)

拝島駅の近くの自転車シェア(HELLO CYCLING)を利用しました。自転車で滝山城の近くの八王子市加住市民センター(スタンプ設置場所)まで、30分ほどでした。

伝もものふ山田(ヤマー)さん が  武蔵松山城(埼玉県吉見町) を攻城しました(2023-11-17)

吉見百穴の敷地内にある「吉見町埋蔵文化財センター」では、松山城の資料も展示されています。

伝もものふ山田(ヤマー)さん が  杉山城(埼玉県嵐山町) を攻城しました(2023-11-17)

武蔵嵐山駅のレンタルサイクルは3台ありました。徒歩の場合は嵐山町役場(スタンプ、ジオラマ展示)経由で、1時間ほどです。

伝もものふ山田(ヤマー)さん が  菅谷館(埼玉県嵐山町) を攻城しました(2023-11-17)

伝もものふ山田(ヤマー)さん が  妻木城(岐阜県土岐市) を攻城しました(2023-11-15)

伝もものふ山田(ヤマー)さん が  小里城(岐阜県瑞浪市) を攻城しました(2023-11-15)

伝もものふ山田(ヤマー)さん が  阿木城(岐阜県中津川市) を攻城しました(2023-11-15)

阿木駅から登城口(位置情報)まで、徒歩10分程です。駅構内にも阿木城の説明がありました(本郭の案内板と内容は同じ)

伝もものふ山田(ヤマー)さん が  伊豆木陣屋(長野県飯田市) を攻城しました(2023-11-13)

見学者用駐車場(位置情報)から徒歩5分程です。受付の方が陣屋内を一緒に歩いて説明していただけました。資料館内は綺麗で展示も充実していました。

伝もものふ山田(ヤマー)さん が  久米ヶ城(長野県飯田市) を攻城しました(2023-11-13)

伝もものふ山田(ヤマー)さん が  駒場城(長野県阿智村) を攻城しました(2023-11-13)

長岳寺(位置情報)では拝観料200円で住職の説明と、本堂内・信玄公ゆかりの品を見学できます。長岳寺から駒場城の登城口(位置情報)まで徒歩10分、そこから城域まで徒歩20分程です。

伝もものふ山田(ヤマー)さん が  伊勢長島城(三重県桑名市) の写真をアップしました(2023-11-10)

旧久我屋敷 案内板
旧久我屋敷 案内板

長島藩の重職を務めた久我家の屋敷の案内板です。

伝もものふ山田(ヤマー)さん が  伊勢長島城(三重県桑名市) の写真をアップしました(2023-11-10)

旧久我屋敷 内部
旧久我屋敷 内部

長島藩の重職を務めた久我家の屋敷です。明治時代に建築されたものです。

伝もものふ山田(ヤマー)さん が  伊勢長島城(三重県桑名市) の写真をアップしました(2023-11-10)

旧久我屋敷
旧久我屋敷

長島藩の重職を務めた久我家の屋敷です。明治時代に建築されたものです。

伝もものふ山田(ヤマー)さん が  伊勢長島城(三重県桑名市) の写真をアップしました(2023-11-07)

旧長島城大手門 蓮生寺
旧長島城大手門 蓮生寺

近くの蓮生寺に長島城の大手門が移築されています。

伝もものふ山田(ヤマー)さん が  伊勢長島城(三重県桑名市) の写真をアップしました(2023-11-07)

旧長島城大手門 蓮生寺
旧長島城大手門 蓮生寺

近くの蓮生寺に長島城の大手門が移築されています。瓦に増山氏の家紋「増山雁金
」が残っています。

伝もものふ山田(ヤマー)さん が  伊勢長島城(三重県桑名市) の写真をアップしました(2023-11-07)

旧長島城大手門 蓮生寺
旧長島城大手門 蓮生寺

近くの蓮生寺に長島城の大手門が移築されています。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

岐阜の山城ベスト50を歩く

美濃・飛騨の山城を巡る人には必須のアイテム。お目当ての城を巡るときにはお守り代わりに必ずリュックに入れていきます。
自分はハードカバーに入れて持ち歩いていますが、現地で雨に遭ったりして、いつしかボロボロに・・・
でも、使い倒してナンボの一冊だと思います。オススメ!

茶々さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る