 |
伝もものふ山田(ヤマー)さん が 西尾城(愛知県西尾市) の写真をアップしました(2020-12-02)
 土塀 イルミネーション 21時頃まで実施しています。
時間とともに色が変化していきます。
|
 |
伝もものふ山田(ヤマー)さん の読者投稿欄「戦国時代における「名軍師」といえば誰を思い浮かべますか?」への回答が更新されました(2020-12-01)
【山本勘助】
山本勘助を主人公とした大河ドラマ「風林火山」が面白かったです。後世で脚色された部分もあるようですが、武田晴信(信玄)との信頼関係は強かったと思います。
最期の地となった川中島を訪れた際には、山本勘助の墓を参りました。討ち取られた首を取り返し胴と合わせた場所といわれる「胴合橋」もあり、感慨深かったです。
|
 |
伝もものふ山田(ヤマー)さん が 書籍「歴史好きのための古文書入門」にレビューを投稿しました(2020-11-28)
 古文書が気になり始めた人向けの入門書です。古文書自体についての解説は少ないですが、学習するための心がまえ等を教えてくれます。
「モンジョ先生」と「フミオ君」の会話形式で書かれています。途中、脱線ぎみですが、ドラマや小説の時代考証や楽しみかたなどの話は面白かったです。
本書で紹介されていた「古文書解読字典」を入手したので少しずつ勉強したいです。この本を読んで学習意欲がわきました。
|
 |
伝もものふ山田(ヤマー)さん が 書籍「へうげもの(1) (モーニング KC)」にレビューを投稿しました(2020-11-27)
 ★第14回(2010年)手塚治虫文化賞マンガ大賞 全25巻 読みは「ひょうげもの」
豊臣秀吉・徳川家康の茶頭として活躍した茶人「古田織部」を主人公とした長編ギャグ漫画です。
絵、キャラクター、表現、ストーリー、すべてにおいて「クセがすごい」です。慣れるまで大変でしたが、徐々にクセが「乙」になりました。
古田織部の生涯を、独特な世界観で描ききったこの作品自体が「へうげもの」だと思います。
|
 |
伝もものふ山田(ヤマー)さん が 東条城(愛知県西尾市) の写真をアップしました(2020-11-21)
 華蔵寺 経蔵の案内板 高家吉良氏の菩提寺「華蔵寺」にある経蔵の案内板です。
|
 |
伝もものふ山田(ヤマー)さん が 東条城(愛知県西尾市) の写真をアップしました(2020-11-21)
 華蔵寺 経蔵 高家吉良氏の菩提寺「華蔵寺」にある経蔵です。吉良上野介義央公が1700年(元禄13年)に寄進したものを、復元修理しました。
|
 |
伝もものふ山田(ヤマー)さん が 東条城(愛知県西尾市) の写真をアップしました(2020-11-21)
 華蔵寺 桐の花影 高家吉良氏の菩提寺「華蔵寺」の「吉良家墓所」に設置されています。元禄事件吉良家臣忠死者の一覧です。吉良庄で赤穂浪士の話は御法度です。
|
 |
伝もものふ山田(ヤマー)さん が 東条城(愛知県西尾市) の写真をアップしました(2020-11-20)
 華蔵寺 吉良家家系図 高家吉良氏菩提寺「華蔵寺」に「吉良家墓所」があります。義周公墓の案内板です。米沢の上杉家とは深い関わりがありました。
|
 |
伝もものふ山田(ヤマー)さん が 東条城(愛知県西尾市) の写真をアップしました(2020-11-20)
 華蔵寺 吉良義周公墓 高家吉良氏の菩提寺「華蔵寺」に「吉良家墓所」があります。吉良家最後の当主、吉良義周(よしちか)公の墓です。赤穂浪士討入で斬りつけられるも生き延びますが、吉良家は改易、断絶してしまいました。
|
 |
伝もものふ山田(ヤマー)さん が 東条城(愛知県西尾市) の写真をアップしました(2020-11-20)
 華蔵寺 吉良義央公墓 高家吉良氏の菩提寺「華蔵寺」に「吉良家墓所」があります。赤穂事件で有名な吉良義央公の墓です。
|
 |
伝もものふ山田(ヤマー)さん が 東条城(愛知県西尾市) の写真をアップしました(2020-11-20)
 華蔵寺 吉良家墓所の墓石案内図 高家吉良氏の菩提寺「華蔵寺」にある「吉良家墓所」の案内板です。
|
 |
伝もものふ山田(ヤマー)さん が 東条城(愛知県西尾市) の写真をアップしました(2020-11-20)
 華厳寺 高家吉良家墓所 高家吉良氏の菩提寺「華蔵寺」に、吉良家墓所があります。
|
 |
伝もものふ山田(ヤマー)さん が 東条城(愛知県西尾市) の写真をアップしました(2020-11-19)
 華蔵寺 梵鐘 高家吉良氏菩提寺「華蔵寺」の梵鐘です。
(案内板抜粋)
元禄三年(一六九〇)吉良さん(吉良上野介義央公)は、五〇歳を期してこの梵鐘を寄進する。
|
 |
伝もものふ山田(ヤマー)さん が 東条城(愛知県西尾市) の写真をアップしました(2020-11-19)
 華蔵寺 御影堂(みえいどう) 高家吉良氏菩提寺「華蔵寺」にある御影堂(みえいどう)です。
中には県指定文化財の「吉良上野介義央公木造」が保管されています。普段は公開されていませんが、吉良義央公の命日である12月14日の法要に併せて公開されます。
|
 |
伝もものふ山田(ヤマー)さん が 東条城(愛知県西尾市) の写真をアップしました(2020-11-18)
 華蔵寺 案内板
|
 |
伝もものふ山田(ヤマー)さん が 東条城(愛知県西尾市) の写真をアップしました(2020-11-18)
 華蔵寺 案内板 高家吉良氏菩提寺「華蔵寺」の案内板です。文化財を多く所蔵しています。
|
 |
伝もものふ山田(ヤマー)さん が 東条城(愛知県西尾市) の写真をアップしました(2020-11-18)
 華蔵寺 本堂
|
 |
伝もものふ山田(ヤマー)さん が 東条城(愛知県西尾市) の写真をアップしました(2020-11-18)
 華蔵寺 石碑と山門
|
 |
伝もものふ山田(ヤマー)さん が 東条城(愛知県西尾市) の写真をアップしました(2020-11-18)
 史跡 斎藤清左衛門墓 東条吉良氏菩提寺「花岳寺」の境内にあります。
(案内板)
元禄十五年十二月十五日未明、江戸吉良邸おいて討死。中小姓里方斎藤金右衛門が分骨。ここに葬るも、芝居での悪評ゆえか法名(本翁元来信士)を削りその跡を隠す。
|
 |
伝もものふ山田(ヤマー)さん が 東条城(愛知県西尾市) の写真をアップしました(2020-11-18)
 花岳寺 東条吉良氏の墓所 東条吉良氏菩提寺「花岳寺」の境内にあります。
手前中央 尊義(東条吉良氏初代)
手前右 満義(尊義の父)
手前左 持広(東条吉良氏七代)
|
|