ぐらめぞ()さん 大老 サポーター   フォロー

生まれは、静岡市清水区(旧清水市)です。
旧東海道に面しており、曾祖母はお茶屋でバイトしていた娘時代に、次郎長にからかわれていたそうです。
3分ほど歩けば「吉川神社」、更に10分ほどで「吉川氏館跡」があります。
小中学校は、駿府城の三の丸内にあり、お堀にかかる「城代橋」を渡って通学していました。
よく二の丸の石垣をよじ登って遊んでいましたが、今では堀下まで降りられなくなっています。
近くの東御門は、荒れ果てた石垣とその上に歩兵第34連隊の橘大隊長の銅像が立っていただけでしたが、今ではその銅像も撤去され、御門と巽櫓が再建されました。
今、駿府城の大規模な発掘が行われており、さらにまた大きく変貌していきそうです。

ぐらめぞさんが過去に回答した読者投稿欄のお題

古い順

千葉県富津市の「上総湊駅」から徒歩1時間ほどに、「天羽城」があります。
この地は、大多喜城主として有名な正木氏が館を構えており、この城もその支配下にありましたが、元は地場豪族の天羽直胤が築城した城です。
この天羽氏は「あまは」と読み、今でも学校名など多くにこの「天羽(あまは)」が残されています。

ところが、この城名は「あまはじょう」ではなく、「あもじろ」「あもうじろ」「あもしろ」などと読むのです。
まず、「あまは」が「あも・あもう」に変化したのは、まあ分からないこともないのですが、城名以外がその変化していないのが不思議です。
更に、地名の「~城」を「~しろ・じろ」と読む例は数えきれないほどありますが、城郭の固有名詞で「~しろ・じろ」という読み方をするのは非常に珍しいケースですよね。
私は、この城以外にこういった例を知りませんが、他にもあるものなのでしょうか。

高校生の孫は結構近くに住んではいるのですが、勉強はともかくとして?、多趣味で忙しくてお正月くらいにしか会えません。
でも、私とは何故か気が合い、たまに会ったり電話したりすると、話が弾みます。
とはいえ、まあ気を使ってくれているのかなとも思います。
昨年電話で話した時にふと思い出して、「小沢城」について話しました。
彼の家から近くにあること、よみうりランドやジャイアンツの練習場にも繋がっていること、北条氏康の初陣はここから出陣したこと等々。
で、そのことをすっかり忘れていた先月、電話で話す機会があった時、何と!そのお城に行ってきたと話してくれました。
・友達と二人で行ったこと
・神社から、ブロック塀みたいなすごい上り口を登っていったこと
・一番高いところにあった「浅間山」からの景色がよかったこと
・ほぼ全部巡って、裏手に下って行ったこと
と、かなり詳しく聞かせてくれました。
自分自身のお城めぐりのことではありませんが、私にとっては「とてもいい話」だったんですよ。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国の終わりを告げた城―八王子城を探る (ロッコウブックス)

おそらく、八王子城の解説本の中で最も重要な一冊でしょう。
八王子城跡が現在のように整備されたのは、落城400年にあたる1990年以降のことです。本書の出版も同時期で、出版後に発見された遺構もあれば、今は目にすることのできない遺構も多数あります。言い換えると、1990年当時の八王子城跡の姿を記録した書であるとも言えます。八王子城に興味を持ってくださった方にはお薦めの一冊です。すでに廃刊となっていますので、古書店か図書館で探してください。
トンネル工事や台風・地震などにより、現在は失われてしまった石垣などの貴重な写真も多数掲載されていますが、白黒で小さいため分かり辛いのが残念。

赤ヱ門さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る