かつて伊東氏と島津氏が争い、金箔瓦を使った天守が築かれていた佐土原城にも攻城団のチラシを置いていただきました。
南九州唯一の天守があったとされる天守台跡の写真を使わせていただきました。
二の丸御殿の一部が復元された宮崎市佐土原歴史資料館(鶴松館)で入手できます。
ただし開館は土日祝のみなのでご注意ください。
鶴松館が休みのときは宮崎市城の駅 佐土原いろは館でも入手可能です。
宮崎市教育委員会の甲斐さんからコメントをいただけたのでご紹介します。
コラボチラシコレクションを公開しました。お持ちのコラボチラシをチェックしてみてください。
「長篠の戦い」で敗れた武田勝頼が落ち延びた城として知られる、武節城にも攻城団のチラシを置いていただきました。道の駅「どんぐりの里いなぶ」の観光案内所で入手可能です。
つづきを読む国宝犬山城内売店でご当地缶バッジ「犬山城」が購入できるようになりました。犬山城訪問時のお土産にぜひお買い求めください!
つづきを読む「行きたい」の機能を大幅にアップデートしました。個人的なメモを残したり、フォルダに分類できるようになりました。
つづきを読む佐土原城のすぐそばにある「城の駅 佐土原いろは館」で攻城団コラボグッズが発売されました。ぜひお立ち寄りください!
つづきを読む全国的にも珍しい円形輪郭式の縄張として有名な田中城にも攻城団のチラシを置いていただきました。田中城下屋敷の受付と藤枝市郷土博物館・文学館で入手可能です。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する
歴代の城主に宮崎の歴史上最大の勢力圏「伊東四十八城」を築いた伊東義祐や、豊臣秀吉が恐れた戦上手とも言われる島津家久、関ケ原の戦いで討ち死にした島津豊久などがおり、戦国時代の日向国の中心となる城でした。
チラシが置かれている鶴松館と城の駅佐土原いろは館では、続日本100名城のスタンプも設置しています。また、佐土原いろは館では佐土原城の御城印販売もしています。鶴松館は平日が休館日となっておりますので、来館に際してはご留意ください。
皆様のご来館をお待ちしております。