ひさしぶりの新機能ですが、タグ機能を公開しました。
すでに写真ではコメント文中にハッシュタグ(例:#雲海)を使えるようになっていますが、このタグ機能はそれを大幅に改良したものとなります。
まずはタグ機能になれていただくために、お城ページにだけタグ付けできるようにしました。
「バッジ」の下に四角い枠でタグが表示されています。
(バッジに登録されていないお城の場合は紹介文のすぐ下に枠があります)
すでにぼくのほうで天守の形状や縄張りなどをタグとして登録済みです。
この例では福知山城なので、「明智光秀」とタグ付けするには「タグ編集」のボタンを押します。
タグはいくつでも入力することができます。
注意点としては「半角カンマ」が使用できないということと、確定させてから登録(更新)ボタンを押すということです。
入力中にタグの候補が見つかった場合は上記のように「これじゃない?」と提案されますので、マウスやタップで選べば入力されます。「攻城団チラシ」のように薄紫色に背景色が変われば確定です。
たとえば城主となった戦国武将について、バッジになるのはどうしても著名な武将にかぎられてしまうのですが、タグであれば知名度に関係なく登録できます。
また「攻城団チラシ」のように対象となるお城がどんどん増えていくものについてはバッジ化の対象外となっていますし、検索で見つけることもできませんが(だから一覧ページを用意しているわけですが)タグを使えば簡単に一覧化できます。
このようにバッジでも検索でも拾うことができない共通点をタグを使って分類していくことができます。
これはぼくが考えた「城址が学校」タグですが、誰かが考えたタグを見て「あ、それならこの城も対象だ」とタグ付けを協力し合うこともできます。
(もし「城址が学校」で思い浮かんだお城がある方はタグ付けしてください)
ぜひみなさんもユニークな、だけどまとめると便利そうなタグを考案してみてくださいね。
なおタグは即時公開されないことがあります。
公序良俗に違反したり、見た方が不愉快な気分になるようなキーワードはタグとして受付けるべきではないので目視チェックをおこなうようにしました。
これは「人」や「投稿」ではなく「語句(キーワード)」ごとのチェックですので、過去に誰かが登録してすでにオッケーが出ているタグの場合は即時公開されます。
最初はお城に対するタグ付けに限定しましたが、その次は写真や記事などにもタグを付与できるようにして、横断検索を可能にします。
そうすることで水戸城を見た人が「薬医門」というタグをクリックして、ほかに薬医門があるお城を探したり、薬医門の写真を探したりすることができるようになります。あるいは小倉城で「小笠原忠真」タグをきっかけに「マンガでわかる明石城」を読んでもらうこともできますね。
攻城団に掲載されているあらゆるコンテンツがタグによってつながっていくことで、歴史をより深く楽しめるようになると思っています。
それを実現させるためにも、思いついたときだけでかまいませんのでタグ付けに協力していただけるとうれしいです。
p.s.
もしグレーの枠が出てないって方は、まずキャッシュの削除をお願いいたします。
アイコン等が表示されない場合は、一度ブラウザの「シークレットモード」でトップページを表示してみてください。 アイコンを変更しても反映されない場合など、ブラウザで再読込をおこなっても更新内容が正しく反映されないことがあります。 これは通信量を節約するためにパソコンやスマホに一時的に画像などのデータが保存されており、サイト上の最新データが読み込まれないために起こります(この一時的なデータのことを「キャッシュ」と呼びます)。 キャッシュを無視して、強制的にサーバー上の最新データを取得して読み込むことを「強制再読み込み(強制更新、スーパーリロード)」といいます。本ページではその方法をご案内します。 強...
先月、みなさんに投票をお願いした「お城トレカ総選挙」の投票結果を集計しました。結果を踏まえて松本城や姫路城など13枚のお城トレカを製作します!
つづきを読む「競馬」バッジの取得対象となるお城を修正(追加)しました。公開当初の「現在開催されている城レース」ではなく「過去も含めて開催されたことのある城レース」のお城を対象とすることに変更します。
つづきを読む毎月サポーター限定の機能ですが、検索結果で表示されるお城をさまざまな条件で並べ替えたり、絞り込んだりできるようにしました。
つづきを読む3月9日(日)に城たび〈東美濃の山城めぐり・苗木城ガイドツアー〉を開催しました。城がたりにも出演いただいた千早先生に苗木遠山史料館を案内していただくなど、とても贅沢な城たびになりました。参加できなかった方のために当日の様子をレポートします!
つづきを読む3月8日(土)に城たび〈東美濃の山城めぐり・岩村城ガイドツアー〉を開催しました。日本100名城にして、日本三大山城にも数えられる、標高717mに築かれた岩村城をみんなで攻城してきました。参加できなかった方のために当日の様子をレポートします!
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する