はつみん()さん 家老 サポーター   フォロー

尾張に住む元三河人。
名古屋城と尾張藩について『なんでも聞いてください!』と言えるように只今勉強中です📔🖊
城と猫とお酒と美味しいものがあればだいたいオッケー🙆
最近は茶道にもハマってます🍵

はつみんさんのタイムライン

はつみんさん が本城を  名古屋城(愛知県名古屋市) に変更しました(2023-07-17)

はつみんさん が  名古屋城(愛知県名古屋市) の写真をアップしました(2023-07-09)

湯殿、黒木書院への案内看板
湯殿、黒木書院への案内看板

新型コロナの影響で公開を休止していた湯殿、黒木書院の見学は令和5年2月頃より再開されたそうです。本丸御殿車寄せを正面に見て左手に歩いていくと出入り口があります。

はつみんさん が「 名古屋城 コラボチラシ 第2版」をコレクションしました(2023-07-06)

はつみんさん が最近のひとことを更新しました(2023-07-06)

久しぶりのプライベート攻城。重ね捺しスタンプラリーの存在は知っていたが、まだだったので。「特別史跡 名古屋城」もスタンプで入れてくれればいいのにと思いつつ…。

はつみんさん が  名古屋城(愛知県名古屋市) を攻城しました(2023-07-06)

はつみんさん が  関城(岐阜県関市) を攻城しました(2023-06-25)

はつみんさん がアイコンを変更しました(2023-06-08)

はつみんさん がイベント「第5回団員総会(京都)」に参加表明しました(2023-06-02)

今年も参加させていただきたいと思います。初めましての方も二度目ましての方もよろしくお願いします。

はつみんさん が  久野城(静岡県袋井市) を攻城しました(2023-01-22)

はつみんさん が最近のひとことを更新しました(2022-11-14)

去る11/9、名古屋市のイベント「やっとかめ文化祭 まちあるきなごや 犬山城の外堀めぐり」に参加してきました。ガイドはたかまる。さん、マニアックで勉強になる楽しい2時間でした。たまには外側から離れて見るお城もいいですね!
犬山っぽい写真がないので犬山大堰と旗の写真で。

はつみんさん が  犬山城(愛知県犬山市) を攻城しました(2022-11-09)

はつみんさん が  名古屋城(愛知県名古屋市) を攻城しました(2022-10-30)

はつみんさん の読者投稿欄「みなさんそれぞれ個性豊かな団員名をお持ちですが、その由来を教えていただきたいです」への回答が更新されました(2022-07-19)

遅ればせながら…。
元々使っていたハンドルネームを文字ってはつみんとしてます。
「みん」にしたのはなんとなく親しみやすいかな?というのと、某ゲームのキャラクターが好きで安直につけました。
最近、団員名でハンコ作りました。これでもう変えられないな(笑)

アイコンはうちのかわいい子たちです。
茶色が茶太郎、黒が梅鉢。梅鉢は梅鉢懸魚からとりました。

はつみんさん がイベント「第4回団員総会(京都)」に参加表明しました(2022-07-17)

悩むより…ということでえいっと参加を押してしまいました。京都の町家、ということで今までとは趣向が違った感じで、楽しみです。
人見知りですが、たくさんの方とお話しできるといいなぁと思います。よろしくお願いします。

はつみんさん が最近のひとことを更新しました(2022-06-20)

善光寺と横山城跡へ行ってきました。人の多さと規模の大きさに驚くばかりでしたが
それだけ全国から信仰を集めているお寺だと実感しました。右下の灯籠は瀬戸物。離れた地で知っている地名を見つけると嬉しくなるのはあるあるなのか?

はつみんさん が  横山城(長野県長野市) を攻城しました(2022-06-18)

はつみんさん が最近のひとことを更新しました(2022-04-16)

攻城中に棚ぼた的な…。

はつみんさん が  伊奈城(愛知県豊川市) を攻城しました(2022-04-16)

はつみんさん が  田原城(愛知県田原市) を攻城しました(2022-04-16)

はつみんさん が  清洲城(愛知県清須市) を攻城しました(2022-04-10)

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

首都圏発 戦国の城の歩きかた

戦国の城=土の城を歩きたい人に首都圏(千葉・埼玉・東京・神奈川)に残る城跡を紹介する。実際に訪ねた時の城の見方、見落としてはいけないポイントを縄張図と写真で解説。巻頭の小机城をはじめ入門編から中級編まで、「歩きやすくわかりやすい」をコンセプトに21の城跡を紹介している。

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る