みんなのレビュー

団員が投稿した書籍のレビューを最新順で表示しています。

レビューを投稿するには
まず以下のリンクにある検索フォームで書籍を検索してください。検索結果にある「レビューを書く」という緑のボタンを押せば入力欄が表示されます。このページに並んでいるレビューのようにすでにほかの団員がレビューを書いている場合は、書籍のページの右上にある「レビューを書く」を押しても投稿できます。
書籍の検索ページ

榎本秋さん
平安貴族の心得 「御遺誡」でみる権力者たちの実像 (朝日新書)

『御遺誡』という文章自体を初めて知りました。 『御遺誡』の紹介から現存している『御遺誡』の現代語訳を通じて当時の権力者に必要な心得を時代背景とともに紹介。新しい視点で楽しめました。


黒まめさん
城郭研究家の全国ぶらり城めぐり (わたしの旅ブックス)

定年を迎えた著者中井氏が、研究家という立場を少し離れ、奥さんと共に城旅をした記録です。B級グルメあり、温泉あり、鉄オタ(駅テツらしい)ネタありのゆる〜い城旅記録ですが、そこは、研究家。研究家らしい視点も教えてくれる、なかなか興味深いものです。読んでいると、城旅に出かけたくなること請け合いです。


黒まめさん
日本の城年表:古代から現代まで城の変遷や進化が劇的に分かる

書店でパラパラっと見てすぐに手に入れた本です。年表形式で詳しく書かれていて、写真や図も多くとてもわかりやすい城本です。城が役割を終えた明治〜昭和、平成の様子も章立てされているところもおすすめポイントです。


黒まめさん
戦国の山城を極める

攻城団でも何人もの方々がレビューをされ、勧めている書なので、同じことの繰り返しになりますが、城のエキスパートのお二人が、それはもう詳しく解説してくれている素晴らしい書です。ストイックにならず、できるだけ楽に見どころを見られるようにアドバイスも書かれています。以前中井氏が「僕は、山城が好きなんであって、山登りがそんなに好きな訳では無いんです。どこでもドアーがあればいいのにと思うぐらいです。」などとおっしゃっていたことを思い出し、フフッと笑えてきました。


黒まめさん
描かれた中世城郭: 城絵図・屏風・絵巻物

和歌山県出身で、和歌山城郭調査研究会に名を連ねられている新谷和之氏の名を見つけ、思わず手にとった。中世城郭には建物など、今見ることのできるビジュアルはほとんど無い。城絵図、屏風、絵巻物の中に、よく見るとその姿が描かれていたりする。素人が見ても見逃してしまう城郭の姿を、解説してくれるこういった書は、本当にありがたい。


黒まめさん
城好き気象予報士とめぐる名城37 天気が変えた戦国・近世の城

気象予報士である著者が、城好きならではの情報も織り交ぜながら、気象予報士の視点で城を論じた本です。「雪」「雨」「風」に対抗した城。火山灰土の特徴を知り、築城に活かした城。気象を読み、気象を味方にした名将たち。意のままにならない気象だからこそ、きちんと知って味方につけることは、名将の条件だったのかも知れません。


黒まめさん
カラー図解 城の攻め方・つくり方

城の本質を「軍事的な防御施設」ととらえるということが、当たり前のようでいてハッとさせられた。そこを押さえたうえで、「歴史」「地理・地形」「縄張り(構造)」の3つのポイントを視点に、城について、また、城をめぐる戦いについてを豊富なカラー図版とともに紹介してくれる。また、城の基礎知識にもページが割かれ、初心者にもわかりやすいないようになっている。城を知る3つのポイントを知り、基礎知識も得たら、解説されている「戦いの舞台になった城」、「戦国の城」、「近世の城」に出かけて行きたくてたまらなくなる。


黒まめさん
城郭考古学の冒険 (幻冬舎新書)

「城郭考古学」の可能性に、読みながらワクワクした。現地で、実物資料(城、城跡)を調べることで築城者の心理まで見えてくる…。城をスタートにして、あらゆる方向に目を向けられ、しかも、誰でもそのスタート地点に立ち、実際に見て、触れて、感じ、考えることができることは、なんて素晴らしいことだろう。更に海外の城と比較し、見えてくるものは何かを考える「比較城郭考古学」なる分野も出てきた。誰でも楽しめる文化財整備についての提言など、著者の積み重ねてきた思いを、たくさん語ってくれます。


黒まめさん
人生を豊かにしたい人のための日本の城 (マイナビ新書)

「お城について学べる一般書籍」を探していてめぐり逢った1冊です。「城歩き」の素晴らしさを知る著者が、「城歩き」で「人生を豊か」にする手助けをしてくれる本です。古代から最近の復元までのお城の概略が、とてもコンパクトにまとめられています。私は、電子書籍で読みましたが、紙でも新書なので気軽に手にとって持ち歩けるサイズです。箇条書きではなく、文章に書かれていることで、中身が無理なく入ってくるように感じました。


初芽さん
弘前にんじゃ昔ばなし

前半は青森で活躍した忍者3人(服部康成、杉山八兵衛、中川小準人)の生い立ちが漫画で描かれています。特に面白いなと思ったのはこの3人が時系列(服部→杉山→中川)で話が繋がっているところ。私の大好きな石田三成公や徳川家康公も話に出てきて、関ヶ原からの歴史の繋がりも感じました。また弘前藩忍者集団である「早道之者」がいかにして結成されるようになったのか知ることができました。
後半は3人の忍者と弘前藩初代藩主津軽為信公の詳細が書かれており、当時の周辺勢力や背景をより深く知ることができます。忍者関係の遺構・史料の写真や、弘前市内のゆかりあるお城と見所も書かれているのでとても参考になります。
また青森に訪問した際は、お城とセットで忍者ゆかりの地巡りをしたいと思いました。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

全国 御城印 大図鑑

圧倒的ボリュームで大変満足です。家紋にも丁寧な説明が有り、駆け出しの私でもとても分かりやすかったです。購入出来なかった限定版も載ってあり、見ても読んでも楽しめました。どんどん増えていますので第二弾もお待ちしております。写真掲載ありがとうございました。

早秀熊雄さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る