団員が投稿した書籍のレビューを最新順で表示しています。
城がたり〈ちょっとわかる忍者の実態〉への参加に当たり、北条の忍び集団風魔について知りたく手に取りました。本書は信憑性の高い一次史料から忍びの実態に迫っていく内容となっており、関東の忍びは私が今まで思い描いていたイメージとは違うことを知る事が出来ました。
また、現在に伝わる鉄つぶて、撒菱の元祖とも言える岩付城から出土された石製平つぶての再現、及び八王子城から出土された土製撒菱の再現、及び使用実験のコラムも興味深く読ませていただきました。
国際忍者学会推薦図書と知り興味を持ちました。
忍者(忍術)とは何か?から、甲賀・伊賀忍者はじめ各地の忍者の最新の研究についてや、子孫・現役忍者の方へのインタビューなどこの一冊で忍者について知ることができます。遺構や忍者屋敷などの写真もたくさん掲載されているので面白いです。
やっと熊本に初上陸できそうなので購入し熊本城予習のために読んでいます。城下町や文化などの事も掲載されているので、熊本初心者には役立つ一冊です。持ち運びしやすいサイズなのもオススメです。このシリーズはわかりやすくて大変重宝しています。
反射炉などで有名な江川氏。その江川氏がどのように北条氏の家臣となり、お酒も作り、京都とも文化的なつながりをもったかをメインに室町>戦国時代の江川氏を紹介する一冊。
・江川氏の技能、そしてそこへの北条家の期待
・北条家臣団の中での江川氏の特異性
なども勉強になりました。
神戸4城、阪神5城、東播磨7城、西播磨8城、但馬4城、丹波5城、淡路4城、合計37城について書かれてあります。
それぞれの城について数ページに解説してあります。
また、最後にメモとしてアクセスについても書かれてあります。
大久保長安や大岡忠相を例に出しながら、どのように江戸幕府の官僚制ができあがっていったのか。そして、その中ではどのように出世できていけたのかをコンパクトにわかりやすくまとめた一冊。
・出世コース
・月番
・主要な役職
・合議制
はあらためて勉強になりました。
創元社の写真と資料が豊富なお城紹介シリーズの一冊。水の都【松江城】。
水の都となった由来もきちんと触れられています。
さらに城下町のパートにも、水に関する逸話がやはり多いです。
私は堀川巡りが好きです。
普段余り、川とかないところで生活しているから新鮮なのかも。
監修の先生も書かれていますが、ぜひ城下町歩いてみてください。
紹介が前後しましたが松本城と同じシリーズの本。全体の作りも同じで非常にオーソドックスでよくまとまっています。城下町の紹介で防御の概念が出てきてそういう視点は面白いなとおもったのと。攻城団TVの相撲のときに紹介した吉田司家にゆかりの場所や夏目漱石のゆかりの場所などもでてきて面白かった。
さすが、江戸期を代表する大藩で城下町の情報量のボリュームすごいと改めて思いました。
松本市教育委員会文化財課城郭整備担当が監修を担当している非常にオーソドックスな松本城紹介本。
・松本城の街道的、地理的位置
・城自体の紹介
・城下町の紹介
・歴史 関係する藩主家
・各種文化
が豊富な写真と地図で紹介されている。
松本城に行く前に読むとよいかと。
城下町のゆかりの人物や町ごとの意味付けも面白かったです
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する