スマホデビューの機会に入団。
加賀藩士の子孫で、映画や時代劇の影響で旅に憧れ、学生時代も歴史でテストの点数を稼ぎ、お城の名前も自然と覚えました。
初めてお城を観たのは弘前城であれから20年近く、旅先でお城を巡り現在に至ります。
同時に食いしん坊万歳的な食道楽や各地の温泉といった旅の醍醐味も楽しんでいます。
・攻略完了(2024年04月30日現在)
旧国別
関東八州 伊豆 駿河、遠江、甲斐(New
・都道府県別
関東一都六県、静岡県、山梨県(New
現在は信濃国、長野県を中心に攻略中
右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
三条院城(茨城県つくばみらい市) を攻城 |
今城(茨城県守谷市) を攻城(2022/12/10) 南守谷駅にて下車、徒歩14分。うららか公園が城址であり、三段に別れていて一段目に案内板があります。主郭部に土塁が見受けられます。 |
筒戸城(茨城県つくばみらい市) を攻城(2022/12/10) 新守谷駅下車、普門山禅福寺を目指して徒歩18分。 |
笠根城(茨城県つくば市) を攻城(2022/12/10) 石下駅にて下車、つくばタウンホテルにて自転車をレンタル、弁財天のある池を目印に約35分で現地に到着。弁財天西側に台地の下に門があり、その裏側に堀があります。また、用水路沿いに回り込むと、堀切があります。 |
板橋城(茨城県つくばみらい市) を攻城 |
舘宿城(茨城県つくば市) を攻城(2022/12/10) 石下駅にて下車、つくばタウンホテルにて自転車をレンタル、約33分。県道56号線を目指し、『あいこく橋』で小貝川を超えて二本目を右折、弁財天の池を一本手前を左折すれば城址の稲荷神社に到着します。遺構等は見当たりません。 |
小栗城(茨城県筑西市) を攻城 |
花室城(茨城県つくば市) を攻城(2022/12/04) つくば駅よりシェアサイクルを使用、約14分。バイバスで城址が区切られており八坂神社裏手に堀跡、横手の道から橋を通り主郭部に行けます。主郭部は畑化しています。 |
浅羽城(埼玉県坂戸市) を攻城(2022/12/03) 一本松駅より下車、徒歩13分。鶴ヶ島下新田郵便局のある交差点を曲がり、城址であるタイヤ公園と城跡公園を散策。遺構は特にありませんが案内板はタイヤ公園側にあります。 |
天神城(群馬県川場村) を攻城(2022/12/03) 沼田駅にて下車、川場村コミュニティバスに乗り「巾」バス停にて下車。バス停そばに城址への標識があるので、それを辿れば迷うことはありません。徒歩で約7分。堀切からロープによる柵もあり、それに沿って主郭に到着。案内板や城址碑があります。 |
石岡城(茨城県石岡市) を攻城 石岡駅にて下車、西口より徒歩20分。城址の札掛神社の鳥居右手に空堀が確認できます。左手側には案内板、境内に土塁が見受けられます。 |
国峯城(群馬県甘楽町) を攻城 |
小幡陣屋(群馬県甘楽町) を攻城 |
羽根尾城(群馬県長野原町) を攻城(2022/11/20) 羽根尾駅から徒歩15分、登城口である林道入り口に到着。途中に海野長門守の墓があり、そちらも案内板があります。林道を登ると、案内標識と堀切があり、目立たない階段から主郭に上がれます。鉄塔のあるところが主郭で城址碑、案内板が設置されています。 |
原城(群馬県高崎市) を攻城 |
丹生城(群馬県富岡市) を攻城 |
大山城(群馬県富岡市) を攻城(2022/11/19) 上州一ノ宮駅からレンタサイクルを使用、約25分。高速側道の高架橋下から腰郭から堀切へ、三の郭に登る梯子があります。 |
宮崎城(群馬県富岡市) を攻城(2022/11/19) 上州一ノ宮駅からレンタサイクルを使用、約15分。城址の西中学校の壁に案内板が有ります。基本的に城址の殆どが学校内敷地なので散策は無理ですが、正門横の神成山ハイキングコース入口から学校西側裏手本丸部に二重堀切が確認出来ます。 |
七日市陣屋(群馬県富岡市) を攻城 |
神成城(群馬県富岡市) を攻城(2022/11/19) 上州一ノ宮駅からレンタサイクルを使用、約15分。宮崎城址の西中学校正門脇の神成山ハイキングコース入口から登城します。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する