利信()さん 太閤 サポーター   フォロー

スマホデビューの機会に入団しました。
加賀藩士の子孫で、映画や時代劇の影響で旅には憧れがあり、学生時代も歴史でテストの点数を稼ぎ、お城の名前も自然と覚えていきました。
初めてお城を観たのは弘前城で、あれから20年近く、旅先でお城に立ち寄る度に色んなお城を巡り、現在に至ります。
お同時に食いしん坊万歳的な食道楽や各地の温泉といった旅の醍醐味も楽しんでいます。

・攻略完了(2023年05月05日現在)
旧国別
関東八州 伊豆
・都道府県別
関東一都六県

現在は駿河国、静岡県を中心に攻略中

利信さんのタイムライン

利信さん の読者投稿欄「徳川家臣団の中で誰にいちばん興味がありますか?」への回答が更新されました(00:00:01)

やはり一筆啓上の鬼作佐こと本多重次でしょうか。
面倒臭い三河武士団の代表格でありながら、意外に気遣いの人でもあります。こんなに秀吉を怒らせてる人も珍しい。後年は不遇な扱いでしたが、お仙が
丸岡藩主となることで少しは報われたのかなと思います。

利信さん が最近のひとことを更新しました(2023-05-28)

5月20日、例によって駿河国侵攻の為に自宅からシェアサイクルで品川駅に到着。
東海道線始発が東京駅発より品川駅発の方が45分も速いのです。
清水駅からシェアサイクルを利用し、興津方面に向かいます。
小島陣屋では何やら人が集まり、『御殿書院移築復原工事』に関連した特別見学会が開催されてました。
小学校や公会堂として移築利用されていた御殿書院が陣屋跡に帰ってくるらしく、大工体験、建築部材へのメッセージ記入が500円で参加できるイベントでした。
小島陣屋、横山城を攻城後、清水魚市場 河岸の市にて朝食を摂ることにします。
すでに30人は店頭に並んでましたが、すんなり入店出来て海鮮丼に舌鼓を打ちます。
袋城、江尻城を攻城し、日本新三景美保の松原を散策します。
あいにく富士山は見えませんでしたが、羽衣の松をみてまわり、茶店で新茶や安倍川餅で一休み。
東海大翔洋キャンパスでシェアサイクルを交換し、久能山城こと、久能山東照宮を登ります。
石段は疲れましたが、満足の行く参拝でした。
さて、駿河八幡山城攻城後に駿河愛宕山城に行く予定でしたが、ここで欲が出てきます。
思ったより早めの進行、日が高くなり行動時間の拡大、レンタサイクルと違い、自由な時間に返せば良いシェアサイクル。
『登呂遺跡行けるんじゃね?』
日本考古学の原点やら金字塔やら銘打たれるこの遺跡に常々、行ってみたかったのです。
時間的スケジュール的に無理だと判断してましたが、現地についてみれば可能っぽい、ならば行くしかないと登呂遺跡を散策堪能しました。
その後は駿河愛宕山城から駿府城まで足を伸ばして、静岡駅にてシェアサイクルを返却、約60キロ走行で帰宅となります。

次回は静岡市西部方面と『大河ドラマ館静岡』を目指します。
世界で1番大きい60cmサイズの鯛焼きとやらも食べてみたいところ(お財布と要相談)。
画像は小島陣屋跡にて再移築工事中の御殿書院です。

利信さん が  駿河愛宕山城(静岡県静岡市) の写真をアップしました(2023-05-26)

小堀流石灯籠
小堀流石灯籠

小堀遠州の孫、近江国小室藩3代藩主小堀 政恒が献上した石灯籠。延宝年間、藩主就任翌年に駿河加番に選任されていた時に奉献されたようです。

利信さん が  駿河愛宕山城(静岡県静岡市) の写真をアップしました(2023-05-26)

愛宕神社案内板
愛宕神社案内板

愛宕城への記述あり

利信さん が  駿府城(静岡県静岡市) を攻城しました(2023-05-25)

利信さん が  駿河愛宕山城(静岡県静岡市) を攻城しました(2023-05-25)

東静岡駅南口にて下車、駅前のシェアサイクルを利用し、約6分。
静岡鉄道清水線の線路を越えて、県立科学技術高校裏手の登城口に到着。主郭にあたる愛宕神社と周囲の二郭、三郭を散策しました。

利信さん が  八幡山城(静岡県静岡市) の写真をアップしました(2023-05-25)

案内板
案内板

利信さん が  八幡山城(静岡県静岡市) の写真をアップしました(2023-05-25)

二郭
二郭

利信さん が  八幡山城(静岡県静岡市) を攻城しました(2023-05-24)

東静岡駅南口にて下車、駅前のシェアサイクルを利用し、約13分。県道407号から産業館西通り左折、一本目の信号右折、城址の八幡山公園北側登城口に到着します。東側の主郭は公園となっており、土壇があります。西側二郭は尾根状で案内板があり、階段を降りる形で神社が配された郭に到れます。

利信さん が  久能山城(静岡県静岡市) の写真をアップしました(2023-05-24)

勘助井戸
勘助井戸

利信さん が  久能山城(静岡県静岡市) の写真をアップしました(2023-05-24)

案内板
案内板

利信さん が  清水袋城(静岡県静岡市) の写真をアップしました(2023-05-24)

旧袋城の石
旧袋城の石

利信さん が  久能山城(静岡県静岡市) を攻城しました(2023-05-23)

清水駅にて下車、駅近くのシェアサイクルを利用し約50分。しみずマリンロードをひたすら南下、国道150号海沿いを進み、久能山下交差点を右折すれば到着。表参道は石段で一ノ門から勘助井戸、ロープウェイ側の二郭、社殿がある主郭が散策できますが、愛宕郭は立ち入り禁止になってました。

利信さん が  清水袋城(静岡県静岡市) を攻城しました(2023-05-23)

清水駅にて下車、駅近くのシェアサイクルを利用して約10分。駅から南下、富士見町あたりから橋を渡ると巴川沿いに城址の上総稲荷神社があります。鳥居横の旧袋城の石は文字がだいぶ消えかかってるので目を凝らして下さい。

利信さん が  江尻城(静岡県静岡市) の写真をアップしました(2023-05-23)

魚町稲荷神社案内板
魚町稲荷神社案内板

利信さん が  江尻城(静岡県静岡市) の写真をアップしました(2023-05-23)

二の丸町名由来案内板
二の丸町名由来案内板

利信さん が  江尻城(静岡県静岡市) の写真をアップしました(2023-05-23)

城址案内板
城址案内板

利信さん が  横山城(静岡県静岡市) の写真をアップしました(2023-05-23)

城址碑
城址碑

利信さん が  江尻城(静岡県静岡市) を攻城しました(2023-05-22)

清水駅にて下車、駅近くのシェアサイクルを利用して約8分。城址の江尻小学校を挟み、石碑や案内板が散在してます。また、二の丸町の由来案内板や魚町稲荷神社案内板にも江尻城に関しての記述がありました。

利信さん が  横山城(静岡県静岡市) を攻城しました(2023-05-22)

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

合戦の日本史―古代から幕末維新まで、覇権をめぐる英雄たちのドラマ

倭国大乱(178年)~西南戦争(1877年)と長期間に亘っての合戦が網羅されていて、まさに表題通り看板に偽りなしの書籍です。
挿絵や写真・コラムも豊富で飽きることなく読み進められると思います。
私は、枕元に置いて寝る前に1日1話(1合戦)を読んで退屈することなく読破しました。

遠里小野さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る