とも

とも()さん 太閤 サポーター   フォロー

ダイエットと共に攻城。痩せると動きが軽くなるもんですなー。常時、5~10Kの米袋を担いでいたのと同じなので当たり前ではありますが。
山内上杉の本拠地群馬での攻城戦も山際まで来ました。小田原から電車で3時間以上掛かるレベルになって来ました。中小の領主を傘下におさめたからできる領土ですが、当主はここまで来たことは流石にないだろうと思いながら攻城しています。

ともさんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 土気城(千葉県千葉市) を攻城(2024/10/06)

土気駅からあすみが丘東線バスで昭和の森西バス停下車、徒歩15分程度で、案内板に到着。ひまわりの郷さんに了解の上、許可範囲を見学。土塁や空堀を確認

 有吉城(千葉県千葉市) を攻城(2024/10/06)

鎌取駅から徒歩15分程度で有吉公園に到着。野球場やテニスコートが公園のメインですが、北側に比べかなり低くなっています。北東の公園入口に土塁のような箇所があり、公園に向かって、切岸になっているので、城域は北側の住宅地ではないかと思います

 立山城(千葉県千葉市) を攻城(2024/10/12)

土気駅から創造の社行きバスで終点創造の社バス停下車、徒歩20分強で護神の碑に到着。田んぼと城址遠景がいい感じの風景でした。城址碑は山へ延びる林道の中にありました。空堀と土塁がありましたが、不法投棄で荒れています

 大椎城(千葉県千葉市) を攻城(2024/10/12)

土気駅から創造の社行きバスで終点創造の社下車、徒歩10分程度で新大椎橋のところから入れる遊歩道に到着。土塁、堀切、曲輪などを確認しました。

 多部田城(千葉県千葉市) を攻城(2024/10/12)

千葉駅から中野操車場方面行きバスで、いすみ霊園観音様バス停下車(ローズタウン経由の場合)、徒歩4分程度。または、北谷津バス停下車、徒歩10分程度で、最福寺さんに到着。本堂、右手奥に堀底道があり、堀切や空堀、曲輪を確認できます

 中野城(千葉県千葉市) を攻城(2024/10/12)

千葉駅から中野操車場方面行きバスで八幡前バス停下車、徒歩8分程度で、本城寺さんに到着。大きな土塁や堀切の跡などを確認できます

 田間城(千葉県東金市) を攻城(2024/10/12)

千葉駅からちばフラワーバスの成東行きバスで田間神社下車、目の前が田間神社の参道です。東金駅から歩いても20分強です。お城は田間神社の社務所の左手裏になります。比較的急な登りなので、足元に注意ください。藪で本丸、二の丸へのアクセスは困難ですが、多くの遺構を確認できます

 東金城(千葉県東金市) を攻城(2024/10/12)

東金駅から徒歩10分程度で、案内板のところに到着。登城口の門は閂が外されており、登城できそうでしたが、東金市の案内では見学できないとあったので、止めておきました

 西野城(千葉県九十九里町) を攻城(2024/10/12)

真亀川沿いにある大六天神社が城址のようですが、遺構は特に確認できません

 大関城(千葉県東金市) を攻城(2024/10/12)

砂古瀬神社と大関神社を訪問。大関神社は案内板がありますが、遺構は確認できません。砂古瀬神社の周辺には土塁や堀跡のような箇所を確認できます

 足利城(栃木県足利市) を攻城(2024/10/13)

中橋は通行止めだったので、渡良瀬橋を渡り、足利織姫神社の参道まで、足利市駅から徒歩で20分程度かかりました。城跡である両崖山まで、アップダウンを繰り返すことになり、その上、大半ががれ場です。登山ポールが有効でした。城址では複数の堀切を見ることと素晴らしい眺望を堪能できました

 足利陣屋(栃木県足利市) を攻城(2024/10/13)

足利市駅から徒歩15から20分程度。宅地化されていて、遺構は確認できませんが、案内板と井戸跡、大門跡碑などを確認できました

 勧農城(栃木県足利市) を攻城(2024/10/13)

足利市駅から徒歩30分程度で到着。堀跡、土塁、切岸などを確認できました。渡良瀬川沿いのお城なので、川に侵食されていると思いますが、それでもお城の雰囲気を十分に堪能できました

 中里城(栃木県足利市) を攻城(2024/10/13)

東武和泉駅から徒歩10分程度で案内板に到着。平城の館跡ですが、土塁と空堀を確認できます。私有地のため、お邪魔して見学させていただくためには地権者の許可が必要ですが、外からでも十分観察できました

 大袋城(群馬県館林市) を攻城

 西城(埼玉県熊谷市) を攻城(2024/10/14)

熊谷駅から妻沼方面行きバス(バス停はロータリーを越えた駅前通りにあります)で葉草バス停下車、徒歩25分弱で城址碑に到着。本丸の城址碑は田んぼの中に立っています。場所から平城なので、改良されてしまっていると思いますが、土塁と空堀と見える箇所を確認しました

 江田館(群馬県太田市) を攻城(2024/10/14)

世良田駅から徒歩45分弱で到着。土塁、空堀に囲まれた中世の館跡です。綺麗に保存されています。また、近くの柿沼屋敷跡、毛呂屋敷跡でもこぶりの土塁と空堀を見ることができます

 反町館(群馬県太田市) を攻城(2024/10/14)

太田駅からタクシーで2800円で、反町薬師に到着。水堀が取り囲み、土塁を見ることができます

 那波城(群馬県伊勢崎市) を攻城(2024/10/14)

伊勢崎駅から本庄駅北口行きバスで、名和小学校前バス停下車、徒歩3分程度で、城址碑に到着。田んぼの中に本丸跡の碑があります。土塁のような箇所がありますが、遺構かは判別ができませんでした

 伊勢崎城(群馬県伊勢崎市) を攻城(2024/10/14)

伊勢崎駅から武家門経由で15分弱で到着。遺構は確認できませんでした。案内板が曲輪町第三公民館のところにありました

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

凸凹地図で読み解く 日本の城 ~この地にこの城を建てた理由(ルビ:わけ) (ビジュアルはてなマップ)

ブラタモリ好きにはたまらない一冊である。見やすい陰影段彩地図で地形、高低差が一目瞭然である。特に見て楽しいのは平山城。
 平山城の定義通りではあるが、緑色の平地に浮かぶ茶色の高地が、すべて城域なのか、城の外にもつながっているのかがよくわかる。
 それぞれに「地図職人の眼」という400字程の文章で、そこが台地、段丘、あるいは地山か、また、その岩質や地形の成立過程まで解説されている。中でも小諸城の解説では長年の疑問が氷解した。

幸丸さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る