右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
大草城(長野県中川村) を攻城 |
船山城(長野県松川町) を攻城(2023/11/04) 城跡は畑一帯の本城域、獣除けゲート奥の出丸と呼ばれる船山一帯の砦域からなります。出丸には東屋、また船山稲荷には案内板、標柱が立ち、ある程度整備されています。鋭く残る空堀は必見。御射山神社の前に駐車スペースあり。 |
上野城(長野県飯田市) を攻城(2023/11/04) 登城口のパンフレットや、城内の遺構を示す標識が分かりやすく充実した城歩きができます。広い縄張りで仕掛けも複雑、時間をかけてまんべんなく回りたい。麻績神社の下に駐車場あり。 |
木舟城(長野県大町市) を攻城(2023/11/11) 相澤トンネル側の登城口(位置情報)から青木城を経由、木舟城の南城、北城と歩きました。地元の整備のおかげで大変歩きやすくなりました。熊除けの「鐘」が随所に設置されています。 |
鮫ヶ尾城(新潟県妙高市) を攻城(2023/11/23) 東登城道から登り、北登城道へ下りました。総合案内所には資料や郷土書籍があります。サクっと見るなら1時間、じっくり見るなら4時間は必要。黄葉の見頃は11月中旬ごろか。 |
小牧山城(愛知県小牧市) を攻城 |
北外山城(愛知県小牧市) を攻城 |
南外山城(愛知県小牧市) を攻城 |
木ノ下城(愛知県犬山市) を攻城 |
犬山城(愛知県犬山市) を攻城 |
岩原城(長野県安曇野市) を攻城(2023/12/28) 安楽寺跡の脇を通りGooglemap上の登城口まで歩く。そこから尾根に出るまで九十九折のやや急な登城路が続き、道標に沿って進む。茸山のため、秋季の登城は控えたい。熊除けの鈴をお忘れなく。堀金霊園の下に駐車可。 |
尼巌城(長野県長野市) を攻城(2023/12/30) 玉依比賣命神社の参道コースから入山。分岐が何ヵ所かあるが、岩にスプレーで書いたような矢印の表示も。見落とし注意。登城路は長く、岩場は険しい。ピンクリボンやロープを頼って。石積、本郭からの眺望が素晴らしい。できれば複数で歩きたい。 |
松本城(長野県松本市) を攻城 |
松本城(長野県松本市) を攻城 |
土岐高山城(岐阜県土岐市) を攻城 |
池田城(岐阜県多治見市) を攻城(2024/03/30) 主郭と思われる小さな曲輪に赤い祠があります。場所は池田真徳稲荷神社、手前の(位置情報)から上がった先。他、池田勝入齋源信輝公の墓、其の由来の案内板などがあります。 |
戸狩城(岐阜県瑞浪市) を攻城(2024/03/30) 一乗院境内まで車で上がれます。お寺の方にお声がけし停めさせていただきました。天狗像の背後、やや左手から道が伸びています。木に巻かれている赤いテープが目印。遺構を確認、往復で20~30分でした。 |
細野城(岐阜県土岐市) を攻城(2024/03/30) |
妻木城(岐阜県土岐市) を攻城(2024/03/30) 妻木公民館で散策マップGet。見どころが分かりやすく大変便利。屋敷跡を散策後、仮登山口(位置情報)から登城。三の曲輪あたりから遺構が次々と。十字のくさび跡が残る大岩が有名ですが、二の曲輪手前の石段、門跡にも注目です。 |
楽田城(愛知県犬山市) を攻城(2024/03/31) 小学校前、須賀神社、楽田城裏門跡を散策。須賀神社の石碑には「楽田城小城趾」とありました。ふれあい図書館(土日のみ開館)で郷土資料を読んでから散策しました。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
10月の定期ライブで榎本先生が推薦され、かつ来年の大河ドラマが平安時代が舞台と言うことで、予習のつもりで手に取りました。はっきり言って平安時代に関する知識はあまり有りませんでしたが、この著書には桓武天皇が都を平安京に移してから、摂関政治、院政、そして武士の時代までの約400年の貴族の権力闘争や平安京に住む人びとの営みを知る事が出来ました。特に関心を持ったのは平安京のトイレ事情で、汚い話もあり詳細は割愛しますが、テレビや映画ではなかなかお目にかかれない事なので興味深く読ませて頂きました。来年の大河まで時間はそう有りませんが、その前に是非読んでおく一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する