砥石くずれ()さん 奉行 サポーター   フォロー

有名なお城も無名な山城も、歴史を知れば行きたくなる!大人になってから城歩きに目覚めました。

砥石くずれさんのタイムライン

砥石くずれさん が  甲府城(山梨県甲府市) の写真をアップしました(2023-09-19)

山手渡御門
山手渡御門

砥石くずれさん が  甲府城(山梨県甲府市) の写真をアップしました(2023-09-19)

内松陰門
内松陰門

砥石くずれさん が  甲府城(山梨県甲府市) の写真をアップしました(2023-09-19)

鍛冶曲輪門
鍛冶曲輪門

砥石くずれさん が  甲府城(山梨県甲府市) の写真をアップしました(2023-09-19)

天守台へ
天守台へ

砥石くずれさん が  甲府城(山梨県甲府市) の写真をアップしました(2023-09-19)

北側より稲荷櫓を望む
北側より稲荷櫓を望む

砥石くずれさん が  勝沼氏館(山梨県甲州市) の写真をアップしました(2023-09-16)

内堀・北側より
内堀・北側より

L字型の内堀。北門近くから撮影。

砥石くずれさん が  勝沼氏館(山梨県甲州市) の写真をアップしました(2023-09-16)

櫓台
櫓台

東門を守る櫓台があったそうです。

砥石くずれさん が  勝沼氏館(山梨県甲州市) の写真をアップしました(2023-09-16)

水汲場
水汲場

生活用水はここで汲みあげた、と書いてありました。内郭部にはどこに何があったのか、標識が多くあり、楽しめました。

砥石くずれさん が  勝沼氏館(山梨県甲州市) の写真をアップしました(2023-09-16)

主屋
主屋

砥石くずれさん が  勝沼氏館(山梨県甲州市) の写真をアップしました(2023-09-16)

東門木橋跡
東門木橋跡

砥石くずれさん が  勝沼氏館(山梨県甲州市) の写真をアップしました(2023-09-14)

勝沼氏館跡 東郭より
勝沼氏館跡 東郭より

砥石くずれさん が  勝沼氏館(山梨県甲州市) の写真をアップしました(2023-09-14)

東郭 水路跡
東郭 水路跡

砥石くずれさん が  勝沼氏館(山梨県甲州市) の写真をアップしました(2023-09-14)

東郭 復原土塁
東郭 復原土塁

砥石くずれさん が  勝沼氏館(山梨県甲州市) の写真をアップしました(2023-09-14)

家臣屋敷
家臣屋敷

内郭部の建物がすべて礎石の上に建物を建てたのに対し、家臣屋敷はじめ、東郭の建物は、穴を掘り柱を立てる構造だったようです。

砥石くずれさん が  勝沼氏館(山梨県甲州市) の写真をアップしました(2023-09-14)

駐車場
駐車場

ここから左手に進むと東郭(外郭域)へ、右手に進むと北門へ。

砥石くずれさん が  躑躅ヶ崎館(山梨県甲府市) を攻城しました(2023-09-11)

砥石くずれさん が  甲府城(山梨県甲府市) を攻城しました(2023-09-11)

砥石くずれさん が  勝沼氏館(山梨県甲州市) を攻城しました(2023-09-11)

砥石くずれさん が  北ノ庄城(福井県福井市) を「行きたいお城」に登録しました(2023-09-06)

砥石くずれさん が  大城(長野県辰野町) の写真をアップしました(2023-09-04)

堅堀
堅堀

主郭西側の尾根より。遺構は全体的に分かりにくい印象でした。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

お城へ行こう! 名将の素顔をお城が“語る

NHKで2016年2月~3月に放送された番組のテキスト。この年の大河ドラマ『真田丸』に合わせ、真田一族とその時代に活躍した武将たちに縁のある城を取り上げている。講師は城郭研究者千田嘉博氏。天守や石垣だけでなく、土塁や馬出し、総構えなどの防御施設を見所とし、ビジュアルだけでない城の魅力を紹介している。過去に行った城で、漫然と天守を眺めただけだったり、ツアーで訪れ急ぎ足で見学したところにはもう一度行きたくなった。上田城、松代城、躑躅ケ崎館、古宮城、小田原城、山中城、安土城、彦根城、姫路城、名古屋城、大坂城・真田丸

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る