![]() |
砥石くずれさん が |
![]() |
砥石くずれさん が |
![]() |
砥石くずれさん が |
![]() |
砥石くずれさん が |
![]() |
砥石くずれさん が |
![]() |
砥石くずれさん が |
![]() |
砥石くずれさん が |
![]() |
砥石くずれさん が |
![]() |
砥石くずれさん の読者投稿欄「【都道府県バッジ】あなたが思う、岐阜県を代表するお城を教えてください(3つまでOK)」への回答が更新されました(2020-12-16) 岐阜城・岩村城・苗木城を選びました。岐阜城は戦国史の舞台としてあまりにも有名。岩村城も同様ですが、見事な石垣、六段壁や門の跡など魅力が多く、城下町の雰囲気を含めて外せないかと。苗木城は懸造りの天守跡、大矢倉などの遺構に加え、最高のロケーションで歴史にあまり興味がない方でも楽しめるかと。(苗木遠山資料館も推しです) |
![]() |
砥石くずれさん が 園城寺駐車場に車を置き、登城口(36.235629,138.522970)から竹の茂る道を登りました(衣笠神社からの道もあるようです)。中腹から斜面を横切るところが多く、足元が滑り危険。ピンクテープが目印。巨岩が行く手を阻む、手ごわい。 |
![]() |
砥石くずれさん が 康国寺の駐車場をお借りし、寺の南側の登城口(36.220689,138.354411)から歩きました。古い舞台のある曲輪まで緩やかな道のり。主郭背後の大堀切が見事。登城口から標高差が少なく余裕をもって散策できます。 |
![]() |
砥石くずれさん が |
![]() |
砥石くずれさん が |
![]() |
砥石くずれさん が |
![]() |
砥石くずれさん が 登城口近くの駐車スペース(36.263332,138.318292)まで車で上がるも、道幅は狭く、小枝が飛び出すなど運転に気を使いました。広い主郭内は木が伐採され、土塁がよく見えます。鋭い切岸と段曲輪、北側の長い竪堀も見どころです。 |
![]() |
砥石くずれさん が ガイドの方から江馬氏のルーツなどたくさん話を聞くことができました。「庭園」の景観と、魅せるワザに感嘆。 |
![]() |
砥石くずれさん が 城内のガイダンスで説明を聞きました。現地説明板や地元のパンフには「東町城」と書かれています。 |
![]() |
砥石くずれさん が 3回に分けて、全ての尾根(西尾根、南西尾根、南尾根、西小屋尾根)を歩く。山全体に「人の手」が入っているかのような造り。謎の多い巨大な山城。 |
![]() |
砥石くずれさん が 城址碑は立派だが、案内板は年月とともに読みにくくなっている…北側、西側に土塁があるはずだが竹林などで分からなかった。 |
![]() |
砥石くずれさん が 北と南に分かれた曲輪は土塁に囲まれており、高いところで3m近くあった。特に北東側が良く残っている。城の周りは川に囲まれていた。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する