石垣と掘が大好きです。
攻城団に入団してからみなさんのアップされた写真を観て、今まで訪れたお城も含めて攻城したい場所が増えました。
歩くのが大好きなので基本城巡りは、電車の最寄り駅から町歩きも兼ねて歩いて行きます。また、お盆休みの炎天下での攻城が多いので、汗だくになりながらぐるりと外堀を巡ったり、石垣等々の遺構を観て回ったりしています。
右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
黒井城(兵庫県丹波市) を攻城(2023/11/17) 急登コースは岩盤むき出しの場所が多いので、雨天時は足元注意です。また、コース途中にある三段曲輪は立入禁止となっていました。主郭部は綺麗に整備され、とても広大に感じます。眼下に広がる360°の大パノラマにも圧倒されました。 |
八上城(兵庫県丹波篠山市) を攻城(2023/11/17) 弓月神社口の蔵屋敷コースから攻城しました。神社奥正面に防獣柵の入口があります。土の道で足に負担はありませんが、倒木が何箇所かありました。山全体に遺構が残るので、戦国時代の山城を充分堪能することが出来ると思います。 |
篠山城(兵庫県丹波篠山市) を攻城(2023/11/18) 大書院のほか、外堀の南馬出や東馬出を見学しようと思うと2時間は必要かと思います。他にも天守台の高石垣に大手門の枡形、埋門と見所満載です。 |
八講師城(滋賀県米原市) を攻城(2023/11/23) JR柏原駅から徒歩で麓の稗谷林道口まで約40分、登城口まで約40分でした。五つの尾根全てに曲輪が設けられた広大な山城ですが、主郭付近以外はあまり整備されていないので注意して下さい。Ⅱ曲輪下の切岸は巨大で見所の一つです。 |
一乗谷城(福井県福井市) を攻城(2023/12/10) 麓の館跡に詰の山城、復元町並をじっくり見て回ろうと思うと丸一日必要かと思います。詰の山城は馬出ルートから英林塚ルートで回りましたが、どちらも岩場が多く、特に英林塚は沢伝いのコースのため、滑りにくい靴が必携です。 |
八木城(京都府南丹市) を攻城(2023/12/14) 東回りコースはつづら折れの緩やかな道で、本丸まで迷う事なく進む事が出来ましたが、西回りコースは距離も長く、ロープが張られた直登の険しい道もありました。本丸周辺に現存する石垣を見学する際は足元注意して下さい。眺望は本丸跡からも申し分ありませんが、光秀勝どき岩からの眺めも絶景です。 |
豊田城(奈良県天理市) を攻城(2023/12/20) 竪堀や空堀が良好に残されています。整備されていないのがもったいないお城です。落葉や倒木でルートもわかりにくくなっているので、迷わない様に注意して下さい。 |
妻木城(岐阜県土岐市) を攻城(2023/12/29) 妻木町案内マップによるとJR多治見駅からは、東鉄バス笠原線が平日16本あり便利だそうです。(最寄バス停東草口からは徒歩約20分) |
椿尾城(奈良県奈良市) を攻城(2024/01/06) JR櫟本駅から登城口まで徒歩約1時間30分、そこから城跡までは10分程でした。城内は直登もなく、樹木も伐採されて見学しやすくなっています。竪堀に横堀、堀切に石垣と広大な土木量の城跡です。案内板等がないのがもったいないくらいです。ゆっくり見学するなら2時間は必要かと思います。 |
鶴ヶ城(岐阜県瑞浪市) を攻城(2024/01/27) 登城道は階段状に整備され歩きやすく、山城ですが10分程で本丸にたどり着けます。城内は案内板が豊富で、本丸や西出丸、東出丸からの眺めも良いです。時間があれば天神山城経由で下山するのもオススメです。 |
一日市場館(岐阜県瑞浪市) を攻城(2024/01/27) JR瑞浪駅近くの八幡神社が館跡です。美濃の守護大名だった土岐氏発祥の地でもあります。 |
小倉山城(岐阜県美濃市) を攻城(2024/02/03) 模擬櫓周辺の石垣が見所です。展望台までのコースはいくつもあり歩きやすいです。桜の名所でもあります。 |
鉈尾山城(岐阜県美濃市) を攻城(2024/02/03) 曽代谷登山道から約30分で城跡でした。主郭の眺望は良く、金華山や遠く伊吹山まで見通す事ができます。二曲輪と三曲輪の石塁は、登山道と少し離れた場所にあるので近くで見学する際は注意して下さい。 |
大桑城(岐阜県山県市) を攻城(2024/02/10) バス攻城の場合、日祝はコミュニティバスは運休なのでご注意下さい。また、古城山コースからはじかみコースで見学しましたが、ロープ設置箇所が多いので装備はしっかりで攻城して下さい。登山口にある石垣マップはとても役立ちました。 |
米田城(岐阜県川辺町) を攻城(2024/02/18) 加茂神社のある南登山道から登り、北登山道で下山しました。北登山道は多少急登ですが、足に優しい土の道でした。主郭周辺に遺構は集中しています。 |
鎌掛城(滋賀県日野町) を攻城(2024/02/23) 山屋敷内の大手道から攻城しました。直登ではなく、つづら折れの意外と緩やかな登山道でしたが、狭い場所があったり、尾根道に出ると鎖場の難所が二箇所あります。山屋敷含め見応え充分なお城ですが、見所の井戸跡までのコースは直登なので注意して下さい。全体的にピンクテープが頼りの見学でした。 |
仁正寺陣屋(滋賀県日野町) を攻城(2024/02/23) 日野城を見学しているとたどり着きます。立派な碑や、低いですが石積もあります。周辺には移築現存物も多いので一緒に見学する事をオススメします。 |
日野城(滋賀県日野町) を攻城(2024/02/23) ダム建設により城跡は僅かに土塁や空堀が残るのみですが、見応えあります。周辺には城主だった蒲生家に縁の寺社も多いので一緒に見学する事をオススメします。 |
須知城(京都府京丹波町) を攻城(2024/03/03) 明石口→琴滝口ルートで攻城しました。明石側の方が直登気味で落葉も多く、城域手前は砂礫と滑りやすい印象でした。また、琴滝側に主郭の高石垣が築かれているので、琴滝口から登る方が感動は大きいと思います。 |
椿井城(奈良県平群町) を攻城(2024/03/10) 春日神社→椿井井戸コースで見学しましたが、春日神社コースの方が直登気味でした。南郭の主郭・副郭とも眺めは最高です。主郭の石垣は草が生い茂り、落葉も斜面に堆積しているので見学の際は注意して下さい。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する