☆日本100名城100/100 登城!
続日本100名城 48/100 登城!
総お城登城数 750城程。
東京都・山梨県・神奈川県・埼玉県・静岡県の城はコンプリート(攻城団登録の城)
次は群馬県のコンプリートを目標にしています。
「三度の飯より石垣と堀切が好き」石垣&堀切派。
ブログやってます:「みやじ の登城備忘録」http://gorgon.hatenablog.jp/
右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
団員のみなさんの個人ブログに最近投稿された攻城日記です。
本栖城登城! 噂の連続堀切をこの目に~ 2017.11.19 - みやじ の登城備忘録
本栖城 所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖 城地種類:山城 築城年代:不明 築城者:不明 歴代城主: 武田氏・渡辺氏 文化財史跡区分:不明 本栖城概要: 旧上九一色中学校(廃校)のすぐ隣、青木ヶ原樹海の真っただ中、鳥帽子岳の麓にこの本栖城(標高1056m)はあります。 かつてこの本栖城付近には、甲斐国と駿河国とを結ぶ「中道往還」があり、国境を警備する上で非常に重要な地でした。 天文,永禄年間(1532~1570)頃の武田氏関係の文書に「本栖在城」とみられ、武田氏の国境警備のために築かれたものと考えられています。天正10年(1582年)武田氏が滅亡すると徳川氏に降った渡辺因獄祐が本栖城に籠も…
御坂城登城! 幻の山城を求めて~ 2017.11.12. 其の一 - みやじ の登城備忘録
御坂城 所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町の山奥(山梨県笛吹市御坂町上黒駒) 城地種類:山城 築城年代:不明 築城者:不明 文化財史跡区分:不明 御坂城概要: 天正10年(1582年)織田・徳川連合軍によって武田氏は滅亡します、同年6月に織田信長が本能寺の変に倒れると甲斐の国を統治していた織田家の河尻秀隆が一揆勢により打ち取られてしまい甲斐の国は空白地となりました。この武田氏の旧領を巡って相模の北条氏、三河の徳川氏の間で戦が始まります。御坂城には北条氏がその守備につきました、北条・徳川間で和睦が成立すると北条氏は撤兵し、甲斐国は徳川家康のものとなり、城もそのまま廃城となったと思われます。 御坂…
久能山城登城!其の一 2017.8.13 - みやじ の登城備忘録
久能山城 別名: ナシ 所在地:静岡市駿河区根古屋390番地 城地種類:山城 築城年代:永禄11年(1568)頃? 築城者:武田信玄 文化財史跡区分:国指定史跡 久能山城縄張図? 8月13日、夏真っ盛りの今日この頃、本来なら夏はお城巡りはしないシーズンオフなのだが、しばらくお城に行っていないのとせっかくの休みなので急遽、静岡県にある 久能山城へ行く事に。 久能山城概要: 太古久能山は日本平と共に平野であったが、その後隆起によって出来たもので、長い年月の間に浸食作用等のため堅い部分のみ残り、現在のように孤立した山となったが昔は日本平と続いていました。 永禄11年(1568)武田信玄は当山が要害で…
墨俣城 別名: 一夜城 所在地: 〒503-0102 大垣市墨俣町墨俣1742-1 城地種類: 平城 築城年代: 不明(永禄9年?) 築城者: 不明(秀吉?) 天守の現況・形態: 模擬天守 文化財史跡区分: 大垣市指定史跡 秀吉の「一夜城」 現在の墨俣城は、城址公園となり大垣城天守を模した模擬天守 (鉄筋コンクリ)が建てられている。 入場料200円 永禄9年に秀吉が建てた当時の姿とはまったく違うらしい。この写真の左隅の所に水道から水(出世水)が出ており、飲むとご利益がある(出世する)と書いてある。 ほんまかいな…。 天守閣裏側 この右手にトイレがある。この門、すごく気になる。 すぐ近くに大垣城…
郡上八幡城登城! 2017.3.19 - みやじ の登城備忘録
郡上八幡城 別名:積翠城(せきすいじょう)、虞城(ぐじょう) 連絡先℡:0575 - 67 - 1819 所在地:〒501-4214 岐阜県郡上市八幡町柳町一の平 城地種類:平山城 築城年代:永禄2年(1559) 築城者:遠藤盛数 天守の現況・形態:独立式層塔型4層5階 (昭和8年、1933年木造模擬) 指定文化財:岐阜県史跡・郡上市有形文化財(模擬天守) 日本最古の木造再建城 前回、大垣城のあとにここへ来ました。 形式:平山城 築城者:遠藤盛数 築城年代:永禄2年。城データはこんな感じ。 山内一豊と妻千代 山内一豊の妻「千代」は、弘治2年(1556)、初代郡上八幡城主、遠藤盛数の娘として 生…
郡上八幡城登城! 2017.3.19 - みやじ の登城備忘録
郡上八幡城 別名:積翠城(せきすいじょう)、虞城(ぐじょう) 連絡先℡:0575 - 67 - 1819 所在地:〒501-4214 岐阜県郡上市八幡町柳町一の平 城地種類:平山城 築城年代:永禄2年(1559) 築城者:遠藤盛数 天守の現況・形態:独立式層塔型4層5階 (昭和8年、1933年木造模擬) 指定文化財:岐阜県史跡・郡上市有形文化財(模擬天守) 日本最古の木造再建城 前回、大垣城のあとにここへ来ました。 形式:平山城 築城者:遠藤盛数 築城年代:永禄2年。城データはこんな感じ。 山内一豊と妻千代 山内一豊の妻「千代」は、弘治2年(1556)、初代郡上八幡城主、遠藤盛数の娘として 生…
岩崎城 別名:なし 所在地:愛知県日進市岩崎町市場67 城地種類:平山城 築城年代: 詳細不明? 築城者:織田氏? 文化財史跡区分:なし 岩崎城概要: 天正12年、豊臣秀吉と徳川家康・織田信雄連合軍が戦った小牧・長久手の戦いでは、岩崎城主丹羽長次は家康に従い小牧に出陣し、城は弟の氏重が守りました。 氏重は岡崎城を奇襲するため南下した池田恒興らと戦い戦死、岩崎城は落城しました。 長久手の戦いの後、慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いで丹羽氏次は徳川方として参戦、その功績を認められ三河国伊保(現在の愛知県豊田市)1万石の大名として栄転し、岩崎城はここで廃城となりました。 岩崎城案内図 別の用事で愛知…
諏訪高島城 続日本百名城 (其の一) - みやじ の登城備忘録
高島城 別名: 諏訪の浮城、島崎城、 所在地:長野県諏訪市高島1丁目20-1 築城年:文禄元年(1592年) 築城者: 日根野織部正高吉 城地種類:平城 文化財史跡区分:市指定史跡 高島城登城 続百名城No.130 2017.4.16 2017年4月6日の「城の日」に財団法人日本城郭協会が続百名城を発表しました。 長野県からは龍岡城と高島城が選ばれました。 これは行くしかないっ!と、週末に行って来ました。 天守台石垣 市営の駐車場に車を停めると、こんな感じで天守と石垣がお出迎えします。 算木積に稜線を際立たせる加工が見てとれます。 高島城天守 昭和45年(1970)にRC造にて復興されました。…
佐倉城 日本百名城 8 城目! (1周目) - みやじ の登城備忘録
佐倉城 別名: 鹿島城 所在地: 〒 285 - 0017 千葉県佐倉市城内町官有無番地 城地種類: 平山城 築城年代: 天分年間(1532~55)頃? 築城者: 千葉氏? 土井利勝 文化財史跡区分: 佐倉市指定史跡 佐倉城登城! 百名城 No. 20 2010.11.7 週末を利用し、「佐倉城」と「江戸城」を攻略する事に。 だが、ここで大変な事に気付く、 なんとカメラを家に忘れてきたのです。 仕方がないので古い携帯電話で撮影する事に…。 国立歴史民俗博物館 ここ、「国立歴史民俗博物館」はBF(地下1階)と1F(地上1階)からなる博物館で 第1展示室から第6展示室まであり、全てをさらっと見学す…
川越城 別名:初雁城 所在地: 〒 350 - 0053 埼玉県川越市郭町2 - 13 - 1 築城年代: 長禄元年(1457)、慶安4年(1651) 築城者: 太田道真、道灌、松平信綱 城地種類: 平城 文化財史跡区分: 県指定史跡 川越城登城! 百名城No.19 2017.9.10 2010年に行った時、工事中で写真が3枚しか撮れず、ブログの記事が書けない為 2017年に再び登城する事にしました。(川越館跡の次にここへ来ました) 天文6年(1537)、城は上杉氏から小田原北条氏に移りました。そしてこの城を上杉氏が奪還しようとして、天文15年(1546)に8万の軍勢で、わずか3千の城兵が守る…
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
10月の定期ライブで榎本先生が推薦され、かつ来年の大河ドラマが平安時代が舞台と言うことで、予習のつもりで手に取りました。はっきり言って平安時代に関する知識はあまり有りませんでしたが、この著書には桓武天皇が都を平安京に移してから、摂関政治、院政、そして武士の時代までの約400年の貴族の権力闘争や平安京に住む人びとの営みを知る事が出来ました。特に関心を持ったのは平安京のトイレ事情で、汚い話もあり詳細は割愛しますが、テレビや映画ではなかなかお目にかかれない事なので興味深く読ませて頂きました。来年の大河まで時間はそう有りませんが、その前に是非読んでおく一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する