なま

なま(なま)さん 大老   フォロー

2017年に入団しました。本城(自宅)は大阪ですが、現在、単身赴任で、三重県に住んでいます。育った地域は、千葉県の上総国ですが、いろいろあって、先日まで、千葉県に約7年ほど、逆輸入?みたいな形で単身赴任していました。これから、三重県、愛知県、岐阜県、和歌山、奈良県を巡れたらなぁ、と思っています。

これから一生涯で達成したい目標
①100名城のコンプリート(60/100)
②続100名城のコンプリート(57/100)
③富士山登頂(未登頂)
④全都道府県の主要城郭5城攻城(24/47)
⑤旧国一宮の神社参拝、御朱印いただく(21/117)
⑥鉄印コンプリート(16/40)
⑦大仏参拝(選定中)
よろしくおねがいします。

なまさんの攻城記録一覧(履歴)

 苗木城(岐阜県中津川市) を攻城

 高島城(長野県諏訪市) を攻城(2021/01/03)

JR中央本線上諏訪駅から徒歩で約15分くらいで着きます。途中にある三ノ丸あとを過ぎると、復興天守閣か見え隠れします。公園として整備されていて、城域には、諏訪護国神社が鎮座しています。

 甲府城(山梨県甲府市) を攻城

 青木城(神奈川県横浜市) を攻城(2020/12/19)

京急神奈川駅から徒歩で約5分。ほぼ目の前にある本覚寺が城址ですが、城址を表すような遺構は遺されていませんでしたが、アメリカ領事館跡碑や岩瀬肥後守顕彰碑など幕末に関するものが多くあります。駅を挟んで反対側にあった権現山城あとの公園が臨め、尾根続きだったことが想像できる配置になっていました。

 権現山城(神奈川県横浜市) を攻城(2020/12/19)

一番最寄り駅は、京急の神奈川駅で徒歩で約7分あれば着きます。横浜駅からも徒歩で約20分あれば着きます。神奈川台場の造営のため、土が取り払われているので、かつての高さはありませんが、それでもやや高台にあることで雰囲気はあります。城址の説明板が一つと権現山合戦の説明板が一つありました。

 木ノ下城(愛知県犬山市) を攻城(2020/12/13)

名鉄犬山駅から徒歩で約7分くらいで着きます。愛宕神社があり、鳥居の脇に城址碑がありました。本殿の手前にある城址説明板に、本殿がある高台が主殿だったとの記載がありました。

 犬山城(愛知県犬山市) を攻城(2020/12/13)

名鉄犬山遊園駅からだと徒歩で約15分。木曽川の眺めながら、小高い丘にある天守閣を目指して進めますし、犬山駅からだと徒歩で約20分くらいで、城下町を堪能しながら進めます。天守閣を支える石垣も味のある石垣で、小さな天守閣だけど、現存天守は、古い梁や最上階からの眺望など、見所は多いです。

 明智城(岐阜県可児市) を攻城

 岩倉城(愛知県岩倉市) を攻城(2020/12/12)

名鉄岩倉駅から徒歩で約10分ほどで着きます。城址には、城址碑、説明板があり、古い城址碑もありました。現状
、遺構は遺されていないものの、周囲の地名に城址を表す地名が多く残されていて、地元では認知度のある城址のようです。

 妻木城(岐阜県土岐市) を攻城

 大多喜城(千葉県大多喜町) を攻城

 唐沢山城(栃木県佐野市) を攻城

 衣笠城(神奈川県横須賀市) を攻城(2020/11/21)

京急バスを使って、横須賀中央駅からなら須6系統でいき、衣笠城址バス停下車。このバス停から徒歩で約15分くらいで着きます。途中、傾斜のきつい坂もあり、山城を実感できます。城址には、土塁や堀のような遺構はなく、曲輪あとと物見岩と言われている岩があり、城址標柱や城址碑、案内板が複数あります。

 三崎城(神奈川県三浦市) を攻城

 佐野城(栃木県佐野市) を攻城(2020/11/22)

佐野駅から徒歩で約1分。デッキと直結しています。公園として整備されていて、大きな空堀や曲輪あと、また、本丸あとから発掘された石垣や石畳の石が並べられて、展示されていました。また、城山記念館に発掘調査時の写真や唐沢山城の情報が展示されています。

 小金城(千葉県松戸市) を攻城

 前ヶ崎城(千葉県流山市) を攻城(2020/11/14)

流山鉄道の小金城跡駅から徒歩で約35分ほどで、途中、小金城址のそばを通ります。城跡の城址公園は、狭い範囲とはなりますが、その中に、曲輪あと、土塁、空堀、櫓台、虎口と遺構が詰まっていました。

 花輪城(千葉県流山市) を攻城(2020/11/14)

流山鉄道流山駅から徒歩で約15分ほど。流山鉄道とほぼ平行に走る大通り沿いにあります。空堀と土橋が遺されていて、江戸時代にあった琵琶首観音像が祀られていた観音堂あとが城址にありました。やや高台にあるこじんまりとした城址でした。

 志摩城(千葉県多古町) を攻城

 土橋城(千葉県多古町) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

花押・印章図典

歴史上有名人のサイン帳。花押2045点、印章393点が使用した人物名の五十音順に並んでいる。総勢1,112名には天皇、公家、僧、書家・画家などもみられるが武将、大名が大半かな。花押は肉筆なだけに人柄を想像してしまう。個を立てつつ恭順の気持ちも込めてデザインを考えたのかな、筆の勢いとかバランスとか(本人 or 右筆が)何度も練習したのかなと思うと楽しい。バリエーションの豊さ第1位は伊達政宗で花押21種印章9種。細川忠興の印章で「tada uoqui」とアルファベットを使っているのには目を引かれた。雪舟や長谷川等伯らの名前もあってページをめくっていたらあっという間に日が暮れてしまった。
男性ばっかりと思うなかれ、高台院、光明皇后の印章、そして春日局の花押も掲載されている。巻末には没年順の索引があって光明皇后(701~760年没)はその筆頭だ、偉い。

山鳩さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る