河内守泰吉

河内守泰吉(かわちのかみやすきち)さん 大老 サポーター   フォロー

入団してからは攻城三昧となり、次はどこへ攻めようかと考えるのがとても楽しくて仕方ないです。恐るべし攻城団。作事と普請が好き(全部やん!)で、攻城しては写真を撮りまくっており、アップしているのは、ダイジェスト版です。

河内守泰吉さんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 野村陣屋(岐阜県大野町) を攻城(2022/12/10)

城址には水堀となる用水路、土塁が残存し、また付近に総門が移築されています。案内板によると岐阜県本巣市内に御殿が移築されているそうです。

 牛洞陣屋(岐阜県大野町) を攻城(2022/12/10)

大野町稲富にある移築門を見学してから攻城しました。高台にあり、小さいながらも素晴らしい石垣が残存しておりますが、民家になっていますので、探索は諦めました。

 清水古城(岐阜県揖斐川町) を攻城(2022/12/10)

案内板のある釣月院へは林道が通じていますが、凄いダート道で地元の方でも路肩を走行するなど難儀していますので、お車の方は、麓から歩いての攻城をおススメします。また、案内板近くにはひっつきムシが多く、注意が必要です。

 深坂陣屋(岐阜県揖斐川町) を攻城(2022/12/10)

県道251線を谷汲山方向に進み、トンネルを抜け、ミラーのある1メートルほどの橋の手前を山側に進むと、城址です。城址は森と化しており、低い石垣が残存していますが、ヒルに怯えて、そそくさと退散しました。

 宮後城(愛知県江南市) を攻城(2022/12/03)

案内板のある広場は、令和5年2月まで発掘調査をしていますが、城址柱や案内板は撮影可能です。また、お城の鎮護の神様である宮後八幡社は、蜂須賀家政公によって再建され、そこには塁壁(野面積)が残存しています。

 小口城(愛知県大口町) を攻城(2022/12/03)

小口城址公園内の展示棟に行き、記帳すると物見櫓(土日祝のみ)が見学出来ます。城址には古墳を利用した櫓台、土塁、井戸、野鍛冶炉跡があり、また小口神社の南には湾曲した堀跡があります。

 赤木城(三重県熊野市) を攻城(2022/11/27)

コンパクトながら防御に重きを置いた素晴らしいお城で、地元も保存整備に力を入れており、強く攻城をおススメします。時間のある方は、北郭の北西にある堀切や南郭も見学してください。

 新宮城(和歌山県新宮市) を攻城(2022/11/27)

城址は小さいながらも、水堀として機能する熊野川を背にした石垣を多用するお城の完成形のような感じを受けました。時間のある方は、水の手、出丸も是非、見学してください。

 玉城(岐阜県関ケ原町) を攻城(2022/11/17)

玉の火薬庫跡柱近くの農道から攻城し、峠から主郭まで15分でした。城址はほぼ平面ですが、土橋、空堀、切岸、竪堀、井戸、大堀切があり、大軍が駐屯出来る感じがしました。なお、熊出没注意の看板がありましたので、熊対策をお忘れなく。

 津屋城(岐阜県海津市) を攻城(2022/11/11)

移築門と本堂の南にある土塁を見てから、お寺の南側にある空堀を確認しました。石積みのある土塁も見たかったのですが、竹藪に阻まれ、断念しました。

 駒野城(岐阜県海津市) を攻城(2022/11/11)

城址は城山小学校となっており、案内板も校内にあることから、外からの見学で攻城としました。高台にあり、攻め難い感じを受けました。

 浅野城(愛知県一宮市) を攻城(2022/11/09)

城址の南に無料の浅野公園駐車場があり、普通車で10台は、駐車可能です。城址は、公園として綺麗に整備されており、周囲に残る水堀が良い雰囲気を醸し出しています。

 岩倉城(愛知県岩倉市) を攻城(2022/11/09)

岩倉市立図書館3階の郷土資料室にて、手作り感満載の資料を見学してから訪問しました。城址は、大きかったようですが、都市化の波に呑まれています。

 井上城(愛知県岩倉市) を攻城

 小折城(愛知県江南市) を攻城

 下奈良城(愛知県一宮市) を攻城

 大赤見城(愛知県一宮市) を攻城(2022/11/09)

垣根に囲まれた民家の庭先のようなところに城址柱と石碑があり、入口が狭く、少し迷いました。

 清洲城(愛知県清須市) を攻城(2022/11/09)

城址は、名古屋城築城の際に石垣から何から持っていっておりますので、これといった遺構はありませんが、城址から下流に200メートルの位置から見つかった野面積みの石垣が大手橋北詰に移設され、当時の栄華が思い偲ばれます。

 龍泉寺城(愛知県名古屋市) を攻城(2022/11/06)

模擬天守(宝物館)、展望台、庭園へは日祝日しか入れず、料金は100円です。なお、一夜堀は、模擬天守横の竹藪で、上から眺めるだけで、境内から下りることは出来ません。

 比良城(愛知県名古屋市) を攻城(2022/11/06)

かっては二重堀があったそうですが、廃城から年月が経ち、周囲は、住宅地となっています。なお、近くに信長公記にも記載されている蛇池がありますので、併せての訪問をお勧めします。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

凸凹地図で読み解く 日本の城 ~この地にこの城を建てた理由(ルビ:わけ) (ビジュアルはてなマップ)

ブラタモリ好きにはたまらない一冊である。見やすい陰影段彩地図で地形、高低差が一目瞭然である。特に見て楽しいのは平山城。
 平山城の定義通りではあるが、緑色の平地に浮かぶ茶色の高地が、すべて城域なのか、城の外にもつながっているのかがよくわかる。
 それぞれに「地図職人の眼」という400字程の文章で、そこが台地、段丘、あるいは地山か、また、その岩質や地形の成立過程まで解説されている。中でも小諸城の解説では長年の疑問が氷解した。

幸丸さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る