入団してからは攻城三昧となり、次はどこへ攻めようかと考えるのがとても楽しくて仕方ないです。恐るべし攻城団。作事と普請が好き(全部やん!)で、攻城しては写真を撮りまくっており、アップしているのは、ダイジェスト版です。
新宮支城(滋賀県甲賀市) を攻城 |
寺前城(滋賀県甲賀市) を攻城 |
村雨城(滋賀県甲賀市) を攻城 |
望月城(滋賀県甲賀市) を攻城(2024/03/02) 甲賀筆頭の望月家のお城にしては小さいと思いきや、その南西にある望月支城(未登録城)がとてつもなく大きく面白い縄張りなので、合わせての攻城をオススメします。 |
服部城(滋賀県甲賀市) を攻城 |
竹中城(滋賀県甲賀市) を攻城(2024/03/02) 方形居館タイプのお城で、堀に囲まれておりますが、堀を写真に撮ると竹藪にしか見えないので、是非、現地へ。土塁上に石落としに使用する条が5本あり、とても珍しいです。 |
布施山城(滋賀県東近江市) を攻城(2024/03/03) 山頂にある前方後円墳を上手に活用したお城で、是非とも石棺を使用した主郭虎口を復元して欲しいです。なお、暖冬の影響か、竪堀ははっきりと分かりませんでした。 2024/04/30まで |
高宮城(滋賀県彦根市) を攻城(2024/03/03) 城址は平地城館で、現在の高宮小学校と高宮幼稚園の辺りにあったそうで、同所にて解説シートが貰えます。 |
熊川城(福井県若狭町) を攻城 |
三尾城(兵庫県丹波市) を攻城(2024/04/07) 佐仲峠から攻城し、20分で主郭に到達出来ましたが、尾根に上がるまでが急峻で、大汗をかきました。城址は主峰から西峰を経て東峰にかけてあり、各曲輪の高低差が凄く、難攻不落の感じがしました。また、西峰の登り土塁がとても素敵です。 |
板井城(兵庫県丹波篠山市) を攻城(2024/04/07) 畦道にある攻城口から5分で主郭に到達出来ます。土塁は街道側にあり、村民総出で守っていたのではないかという縄張りです。主郭以外は、凄い藪で、主郭の天満宮は、解体されていました。 |
江戸城(東京都千代田区) を攻城 |
越前大野城(福井県大野市) を攻城(2024/04/20) 江戸時代からある登城路は、倒木のため、通行止めです。金森長近公が造られた野面積みの石垣が素晴らしく、しばし時間を忘れました。 |
一乗谷城(福井県福井市) を攻城(2024/04/20) 博物館で事前勉強してから攻城し、居館跡のみとしましたが、下城戸、朝倉館跡、諏訪館跡庭園、復元町並、上城戸は必見で、一日中いても飽きないくらい素晴らしいお城です。 |
平泉寺城(福井県勝山市) を攻城(2024/04/21) 城郭寺院なのですが、一向一揆の焼き討ちにより全山焼失してしまい、今残っているのは、江戸時代に再興された一部分のみです。境内は苔で覆われ、苔寺と言われ、石畳には平な川石が、石垣には、ごつごつした山石が使われ、余りの美しさに言葉を失いました。 |
観音寺城(滋賀県近江八幡市) を攻城(2024/05/02) 伝御館跡から旧追手道を上り、35分で大石垣に到着しました。伝木村丸、大石垣、伝池田丸、伝平井丸、伝本丸以外は、雑木林状態で、しかも案内板が極端に少ないので、事前に縄張り図を持参することをお勧めします。 |
金山城(兵庫県丹波市) を攻城(2024/05/11) 篠山街道沿いの追入にある攻城口から40分で主郭に到達しました。地元の方による手入れが行き届いており、往還を封鎖するための陣城ですが、天岩、鬼の架け橋と共に眺めも抜群で、敵方の黒井城も見れて満足出来ました。車で攻城される方は、集落公認の県道138号線沿いの金山駐車スペースを利用して下さい。 |
柏原陣屋(兵庫県丹波市) を攻城(2024/05/18) 陣屋跡は柏原歴史民俗資料館と共通観覧券で見学出来ますので、資料館を先ず見学して下さい。表御殿の一部が現存しており、周囲には、太鼓やぐら、織田家廟所、たんば黎明館、柏原八幡宮、木の根橋と見所満載の小さな城下町です。 |
高見城(兵庫県丹波市) を攻城(2024/05/18) 丹波悠遊の森から55分で主郭に到達しました。ハイキングコースとして整備され、主郭からの眺めも良いですが、往復共に誰とも会わず、ハクビシン、狸と遭遇しました。堀切、曲輪、石積がありますが、コース外は雑木林状態ですので、探索には不向きです。 |
岩尾城(兵庫県丹波市) を攻城 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する