★よし★(よし)さん 家老 サポーター   フォロー

昔からお城は好きでしたが、息子にもそれが遺伝されたようで、親子で城巡りをするようになりました。せっかく城巡りをするなら御城印で残したいし、どこに何回行ったかも記録しようと思いネットで調べたら攻城団に巡り会いました。皆さんよろしくお願いします。

★よし★さんの攻城記録一覧(履歴)

 高松城(香川県高松市) を攻城(2023/11/18)

鯛への餌やりは楽しいです。

 丸亀城(香川県丸亀市) を攻城(2023/11/18)

石垣の復旧PR館にも見所です。

 竹田城(兵庫県朝来市) を攻城(2023/11/04)

雲海シーズンの早朝で、できるだけ歩く距離を短くしたいとお考えの場合は、麓の城下町駐車場を利用することをお勧めします。山城の郷にも停車しますが、城下町駐車場からの乗客でいっぱいになってしまい、乗れない状況になりがちです。

 福知山城(京都府福知山市) を攻城(2023/11/04)

天守内で明智光秀公に関わる動画紹介があり、大河ドラマとはひと味違う解説が楽しめました。

 篠山城(兵庫県丹波篠山市) を攻城(2023/11/04)

厚紙などで、作られた甲冑の着付け体験会が開催されているときもあります。興味のある方はせひ。

 掛川城(静岡県掛川市) を攻城(2023/10/29)

立体駐車場となっている大手門駐車場が整備されています。

 唐津城(佐賀県唐津市) を攻城(2023/10/16)

舞鶴橋から見上げる唐津城も良いですが、城内橋からの姿も格好良かったです。

 名護屋城(佐賀県唐津市) を攻城(2023/10/16)

周囲を見渡すと、名だたる武将が勢ぞろいしていた時代が偲ばれる場所です。

 佐賀城(佐賀県佐賀市) を攻城(2023/10/16)

なんといっても再現された御殿の本丸歴史館が素晴らしいです。オススメします。鍋島直正公の指導の下、近代日本の基礎が創られたことが良く理解できました。

 中津城(大分県中津市) を攻城(2023/10/14)

天守内の見学だけではなく、ぐるっと回って掘の周りの散策をすると、色んな表情の天守が見られて良いです。

 岡城(大分県竹田市) を攻城(2023/10/14)

駐車場から歩いて15分程度で本丸跡に到着できます。階段がリズミカルではない(一段一段の幅が違う)ので、階段の上り下りで歩きスマホをすると転ぶ危険性が高まります。ご注意を。

 郡山城(奈良県大和郡山市) を攻城(2023/10/08)

大手門近辺の駐車場がありますが、そちらにアクセスするためには近鉄線の踏切を渡らなければなりません。これがなかなか開かない。

 高取城(奈良県高取町) を攻城(2023/10/08)

壷阪寺駐車場に車を停め攻城。
そこからでも高低差がありますし、距離もあるのでスティックがあると良いと思います。

 盛岡城(岩手県盛岡市) を攻城(2023/09/10)

野面積のところと打込接のところ両方見られるので石垣好きには溜まりません。また、二の丸の石垣を補強するための巾木石垣が珍しいと思いました。

 多賀城(宮城県多賀城市) を攻城(2023/09/08)

色々、再現が進められていますので、攻状前には公式HPにて現状と今後の予定を確認されると良いです。

 仙台城(宮城県仙台市) を攻城(2023/09/08)

(2023.9.8現在)大手門跡から本丸跡(宮城護国神社)までの道路が通行止めになっているため、自動車でアクセスする場合は回り道をしなければなりません。

 鳥羽城(三重県鳥羽市) を攻城(2023/08/26)

公式ガイドにある市役所の駐車場を利用して攻城しました。市役所は表通り(国道42号線)から奥に入ったところで少しわかりにくいかもしれませんが、入口の塀が良い目印でした。表通りから見る石垣は格好良いです。

 北畠氏館(三重県津市) を攻城(2023/08/26)

霧山城への道中に北畠氏館の詰城があります。ここまでなら30分ほどで往復はできると思いますが、傾斜が結構あるので体力勝負のところがあります。

 田丸城(三重県玉城町) を攻城(2023/08/26)

本丸跡のすぐ脇に数台分の駐車スペースがありますが、麓の役場の駐車場に車を停め散策がてら歩いて攻城するのも良いかと。

 郡上八幡城(岐阜県郡上市) を攻城(2023/08/14)

郡上踊りの期間中に攻城。このため麓の駐車場はどこも一律1,000円でした。ただ、天守横の駐車場は郡上踊りの期間中でも無料で開放されていました。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

伝記シリーズ 徳川15人の将軍たち (集英社みらい文庫)

字も比較的大きく読みやすく、内容も理解しやすいです!

はるーさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る