2021年入団の新米ですが、よろしくお願い致します。
前から鉄道の旅が好きで、そのついでにお城にも寄っていたのですが、今はお城巡りがメインになっています。
100名城スタンプや御城印は、惹かれるモノが有りますね。でも、それをきっかけにお城の資料館を見学し、歴史を勉強するきっかけになりました。
また、この攻城団に入団して、堀切や土塁、馬出しといった専門用語も知りました。
まだまだ教えて頂く事ばかりですが、私も訪れたお城で目新しい情報があれば発信していきますので、よろしければ「あっぱれ」してやって下さい。
よろしくお願いします。
![]() |
伍堂ね太郎さん が |
![]() |
伍堂ね太郎さん が |
![]() |
伍堂ね太郎さん が |
![]() |
伍堂ね太郎さん が |
![]() |
伍堂ね太郎さん がコレクション「 |
![]() |
伍堂ね太郎さん が 馬屋(月見台)そばに無料駐車場があり、そこに停め攻城。車は4~5台停められますが、一杯なら少し戻った場所に洲本城跡駐車場があり、15台程度停められます。馬屋(月見台)から天守まで徒歩5分程度です。 |
![]() |
伍堂ね太郎さん が 引田城跡駐車場(20台強駐車可)にて車を停め、攻城。と行きたかったのですが、雨が降ってきたので、本丸攻城は断念。登城口の案内板の写真を撮り、引き上げました。 |
![]() |
伍堂ね太郎さん が |
![]() |
伍堂ね太郎さん が |
![]() |
伍堂ね太郎さん が |
![]() |
伍堂ね太郎さん が |
![]() |
伍堂ね太郎さん が |
![]() |
伍堂ね太郎さん がコレクション「 |
![]() |
伍堂ね太郎さん が 県道21号線(神山鮎喰線)から一の宮札所前のバス停を目印に細い道に入ると一宮神社の駐車場に着きます。「ここえ車を置く方から御初穂料を頂きます」という看板があるので、停められる時間帯によってお金を箱に入れて下さい。 |
![]() |
伍堂ね太郎さん が 国道192号線川島町城山交差点から一本東、「川島城万葉植物園駐車場」の看板の場所にも停められますが、そこから北に向かい、道なりに進むと模擬天守の麓にも駐車場があります。模擬天守は2019年4月より休館となっていますが、入り口には特に詳しい理由は書かれていません。 |
![]() |
伍堂ね太郎さん が |
![]() |
伍堂ね太郎さん が 徳島中央公園東側駐車場に車を停め攻城。1台1日1回につき、普通自動車310円です。そこから舗装された坂を上がる事15分程度で天守跡に到着します。 |
![]() |
伍堂ね太郎さん が |
![]() |
伍堂ね太郎さん が |
![]() |
伍堂ね太郎さん が |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する