伍堂ね太郎

伍堂ね太郎(ごどうねたろう)さん 家老 サポーター   フォロー

しばらくプロフィールがそのままだったので、新年を迎えたのを機に更新します。
お城巡りを始めたきっかけは、岡山城に行った際100名城の本を買った事からでした。その後、攻城団を知り100名城以外の城も訪問するようになりました。
特に山城には当時の遺構が色濃く残っており、「昔の人はどうしてこんな事出来たんだ?」と感慨深いです。
このような一般的には知られていない城に訪問できるのも、攻城団の皆さんから寄せられる情報のおかげです。私も攻城した際には出来うる限り情報を共有したいと思いますので良かったら「あっぱれ」してやって下さい。
よろしくお願いします。

伍堂ね太郎さんのマイベストキャッスル

1 岡山城(岡山県岡山市) 岡山城(岡山県岡山市)
攻城を始めたキッカケのお城。烏城の名に相応しい重厚な黒塗りの外観が印象的です。隣の県の姫路城とは対象的ですね。
2 姫路城(兵庫県姫路市) 姫路城(兵庫県姫路市)
さすが世界遺産!他のお城を巡って、改めてお城自体の大きさや外観の風格が違うと感じました。
3 松本城(長野県松本市) 松本城(長野県松本市)
天守そばのお濠が素晴らしく、風が無い時に水面に映ったお城が素晴らしいです。
4 竹田城(兵庫県朝来市) 竹田城(兵庫県朝来市)
山城で高取城とどちらにするか悩んだのですが、結局全体像が見渡せるという安易な理由で決めました。 山城は攻城していつも思うのですが、よく麓から土台になる石などの資材を運んだ事。それと普段の生活の為の食料や水など運び上げたなという事です。
5 高取城(奈良県高取町) 高取城(奈良県高取町)
石垣と虎口が幾重にも組み合わさり、ここが山城である事を忘れてしまうようなお城。山城のイメージ、先入観を覆し圧倒されます。
あなたも自分だけのマイベストキャッスルを披露してみませんか?
マイベストキャッスルを設定する

みんなのベストキャッスルを表示する

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

地図でめぐる日本の城

攻城団のサイトの「地図から検索する」が紙ベースもあったらいいのになぁ、という願いが叶った本です。小学生の頃から良く馴染んでいる「地図帳」のお城版で城写真や資料も満載されています。県別地図の他に、城によっては縄張り図や古地図、鳥瞰図、勢力図など、巻末には「鉄道図」も。特集やコラムも楽しいです。帝国書院の「旅にでたくなる地図シリーズ」の一冊。奥付けのページには攻城団の名前がありました。A4版でずっしりしてますが雨の日や旅のお供にしたいと思います。

山鳩さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る