きゃみさん()さん 大老 サポーター   フォロー

新車に乗り換えました。
今回も長距離移動も、山城を駆け上がるパワーも、城下町をすり抜けるコンパクトさもある車を選んだつもりです。(なので後部座席にたまに乗る人には申し訳ない)
ただまだ新車なので無理な山道は控えつつ秋からの山城シーズンに備えて慣らしていきたいと思います。

ps:自分のカメラにはGPSがついていないので写真の撮影位置は手入力です。ですので誤差や記憶違いでの間違いがあるのでご勘弁を。

きゃみさんさんの攻城記録一覧(履歴)

 三成陣屋(岡山県矢掛町) を攻城(2022/03/07)

道路は狭いですが案内板の近くに少しだけ広いところがあります。
矢掛宿の脇本陣に正門が、猿掛城の西麓にある福武家住宅には長屋門が移築されています。

 光明山城(兵庫県相生市) を攻城(2022/03/04)

2022/3/4日現在、城址までの林道の整備、伐採作業中で通行止めになっています。

 室山城(兵庫県たつの市) を攻城(2022/03/04)

道が狭く駐車できる場所少ないので室津二ノ丸公園に停め、本丸付近の城址碑までは歩いていった方がよさそう。また麓の御番所跡公園の駐車場には大坂城石垣のための石材が港から引き揚げられ、展示されています。

 姫路城(兵庫県姫路市) を攻城

 下土井城(兵庫県相生市) を攻城(2022/03/04)

岩盤を掘りぬいた三重堀切、そそり立つ切岸と見所が多いです。また、西側のU字の空堀など見所を見るためには斜面を下らないと行けないので装備はちゃんとしておきましょう。

 鴨山城(岡山県浅口市) を攻城(2022/02/28)

よく整備されていますが、巨石・断崖が多いので足元には十分注意してください。

 高越城(岡山県井原市) を攻城(2022/02/28)

城址の北側の尾根上の小丸というところに大きな駐車場があります。その先にも舗装道が続いていますが駐車場はありませんので注意を。北側からも舗装道を逸れて山道で登れますが結構な急傾斜です。

 小菅城(岡山県井原市) を攻城(2022/02/28)

南側から舗装された林道で本丸の真下まで行けます。(国土地理院地図で確認できます。)城址は二の丸・本丸は整備されていますが、二の丸の東ある6面の曲輪は藪化しています。

 西江原陣屋(岡山県井原市) を攻城(2022/02/28)

興譲館高校のグラウンド付近に一橋府江原役所の標柱があります。

 鴨方陣屋(岡山県浅口市) を攻城(2022/02/28)

現在は黒住教鴨方大教会所になっています。教会所内に井戸、周囲は改変もありますが石垣が残っています。

 伏山城(岡山県岡山市) を攻城(2021/12/13)

志呂神社の脇にある「つつじの丘展望所」が伏山城です。南北に細長い城で中央部は岩場で、南側の曲輪は石垣によって囲まれています。

 伊勢畑城(岡山県岡山市) を攻城(2021/12/13)

久米南町別所側から尾根伝いに攻城。距離はありますが高低差はほぼないです。伊勢畑城は山上の広大な城域を地形に沿って土塁や堀で囲んでしまっている珍しい城です。

 葛籠城(佐賀県鳥栖市) を攻城(2021/10/20)

駐車場から苦も無く攻城できます。とにかく何重もある空堀が圧巻です。縄張図にある主郭南側の虎口は封鎖されていました。

 朝日山城(佐賀県鳥栖市) を攻城(2021/10/20)

朝日山公園の山上の駐車場から攻城。公園化していますが所々に遺構が見れます。

 水城(福岡県太宰府市) を攻城(2021/10/20)

駐車場は道路の左右に数ヶ所ありました。水城館上の展望所から長大な水城を眺めることができます。

 藟嶽城(熊本県南関町) を攻城(2021/10/20)

大津山公園自然の森の車道を登り北側から尾根伝いに攻城するのが楽だと聞いていたのですが現在大雨による土砂災害により通行止めになっており、大津山阿蘇神社から攻城しました。こちらも綺麗に整備されており登りやすかったです。この日は阿蘇山が噴火した日で、山頂からは遠く噴煙が見えました。

 勝尾城(佐賀県鳥栖市) を攻城

 熊本城(熊本県熊本市) を攻城(2021/10/19)

9時からの特別公開に合わせて攻城、大人850円です。まだまだ復興には程遠いですが天守・小天守はリニューアルされ展示が充実していました。

 赤尾丸城(熊本県熊本市) を攻城

 田中城(熊本県和水町) を攻城(2021/10/19)

歴史と文化のふれあい広場から攻城。本丸ではボーリング調査をしていました。城址は主郭の中心部と駐車場、弾正屋敷以外はまったく手入れがされておらず、草ぼうぼうで立ち入ることができないほどでした。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

ゼロからやりなおし! 戦国史見るだけノート

断片的な戦国史ではなく、室町時代中期から元和偃武までを一本の線として理解できる本。
それぞれの人物の動きが、必然的で納得。
1つのテーマが見開き2ページで、可愛いイラストと現代語のせりふでわかりやすい。参考書として手元に置くと戦国史通になれそう。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る