新車に乗り換えました。
今回も長距離移動も、山城を駆け上がるパワーも、城下町をすり抜けるコンパクトさもある車を選んだつもりです。(なので後部座席にたまに乗る人には申し訳ない)
ただまだ新車なので無理な山道は控えつつ秋からの山城シーズンに備えて慣らしていきたいと思います。
ps:自分のカメラにはGPSがついていないので写真の撮影位置は手入力です。ですので誤差や記憶違いでの間違いがあるのでご勘弁を。
右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
高須城(岐阜県海津市) を攻城(2014/01/04) 海津市歴史民俗資料館に行きました。 中には輪中や高須4兄弟の展示などがありました。 |
檜山城(秋田県能代市) を攻城(2019/05/14) 秋田から八戸方面に移動中、ここまでまた来るのは大変なので日没覚悟で攻城。二ノ丸まで車で上がり(最後は悪路)本丸、三ノ丸と見て退散しました。城域の木の伐採が続いているようで結局行けなかった本丸から東側の曲輪も含めてまた来なくてはと思うような素敵な城でした。 |
姫松館(宮城県栗原市) を攻城 |
長谷高山城(兵庫県佐用町) を攻城(2017/09/23) 現在登城口周辺を整備中だからなのか看板などもなく登城口が見つけにくい状態ですが、城跡自体は綺麗に整備され登りやすく、見学もしやすいです(主郭まで20分もかかりません)。また主郭や中郭からは利神城がよく見え絶景です。 |
厨川城(岩手県盛岡市) を攻城(2018/08/15) 奥州安倍氏終焉の地です。安倍氏の主要柵跡は北上川沿いにあり今回の旅は北上川をずっと見ていた気がします。厨川柵も北上川沿いの断崖上にありました。 |
淡相城(岡山県美作市) を攻城(2017/03/04) 2010年ころから宮司さん一家が竹藪になっていた城跡を整備してくださって、その素晴らしい城跡が露わになっています。春日神社のある方が西の城で田んぼを挟んで東に東の城があります。 |
湯浅城(和歌山県湯浅町) を攻城(2019/05/09) 国民宿舎を撮影し、時間が無かったので城の入り口だけ確認をしてきました。城の入り口付近の道は狭く本格的に見学される方は歩いてきた方がいいかもです。 |
小松陣屋(愛媛県西条市) を攻城(2017/11/26) 陣屋跡は石碑だけで場所も分かりにくいです。移築門なども結構散らばっていますのであっちこっち行きました。 |
聖山城(兵庫県宍粟市) を攻城(2017/02/25) 駐車場完備、城域は狭く土塁が少し残っている程度ですが眺望はよく、対岸の篠の丸城、長水城がよく見えます。 |
根来城(和歌山県岩出市) を攻城(2019/05/09) 営業時間が:9:10~16:30 冬期(11月~3月)16:00までで駐車場は無料。一方、入山料が500円必要です。9時前に到着したので先に猿岡山城へ行きました。 |
三日月陣屋(兵庫県佐用町) を攻城(2018/11/25) 紹介文にある西法寺に移築された表門が2018年5月1日に元の場所に移築復元されたと言うことで再訪問しました。表門は陣屋から少し下りた道端にあり2台停めれる駐車場がありました。 |
三日月陣屋(兵庫県佐用町) を攻城(2015/09/19) 陣屋跡には現存の物見櫓と復元の中御門、通用御門それらを結ぶ長屋しかないですがとても立派ですので立ち寄る価値ありです。三方里山演武場跡には石垣が少し残っています。また町内の明光寺には張作霖爆殺の首謀者河本大作の顕彰碑があります。 |
佐用城(兵庫県佐用町) を攻城(2016/12/21) 大きな城でもなく遺構もあまりありませんが竹中・黒田・蜂須賀と秀吉のブレーン揃い踏みで攻略された話はわくわくします。国道から1、2分で本丸まで車であがれますが車一台がやっとの道で駐車場もありません。 |
天筒山城(福井県敦賀市) を攻城(2018/11/04) 金ヶ崎城から続けて攻城。どこが境界線なのかわからないので金ヶ崎城の一の木戸の先からと言うことで。尾根道はコンクリート道、階段ですので歩きやすかったです。給水塔かと思っていた山頂の円筒が展望台で眺望は小雨ながら良かったです。帰りは大堀切の堀底から続く道を下りてみたら永巌寺にたどり着きました。 |
水ヶ江城(佐賀県佐賀市) を攻城(2018/05/04) 龍造寺孝信生誕地関係の碑のみで水ヶ江城自体の碑や案内板などはありませんでした。 |
戌山城(福井県大野市) を攻城(2018/11/03) 越前大野城の撮影ポイントと言うイメージでしたが、戌山城単体でかなり満足できました。主郭周りの大規模な畝状竪堀、各尾根で見られる深い堀切に切り岸と登り下りが大変ですが見所が多いです。みくら清水登城口から、主郭、南尾根の展望台、ほたるの里登城口のコースを使いました。 |
今城(岐阜県可児市) を攻城(2018/01/02) 今公民館から登城。とても小さな城跡ですが整備はきちんとされています。本丸にパンフレットが置いてあります。 |
大森城(岐阜県可児市) を攻城(2018/01/02) 小高い丘の上に複雑な縄張りが施されており、手軽に登れるわりにとても楽しむことができるお城でした。 |
引田城(香川県東かがわ市) を攻城 |
朝倉城(高知県高知市) を攻城(2019/01/13) 広い城域にいくつもの竪堀、横堀が綺麗に残っていて土佐の城とは思えない土木量です。歩いているだけで楽しいですが道標や案内板が少ないのでちゃんと準備していきましょう。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
10月の定期ライブで榎本先生が推薦され、かつ来年の大河ドラマが平安時代が舞台と言うことで、予習のつもりで手に取りました。はっきり言って平安時代に関する知識はあまり有りませんでしたが、この著書には桓武天皇が都を平安京に移してから、摂関政治、院政、そして武士の時代までの約400年の貴族の権力闘争や平安京に住む人びとの営みを知る事が出来ました。特に関心を持ったのは平安京のトイレ事情で、汚い話もあり詳細は割愛しますが、テレビや映画ではなかなかお目にかかれない事なので興味深く読ませて頂きました。来年の大河まで時間はそう有りませんが、その前に是非読んでおく一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する