きゃみさん()さん 大老 サポーター   フォロー

新車に乗り換えました。
今回も長距離移動も、山城を駆け上がるパワーも、城下町をすり抜けるコンパクトさもある車を選んだつもりです。(なので後部座席にたまに乗る人には申し訳ない)
ただまだ新車なので無理な山道は控えつつ秋からの山城シーズンに備えて慣らしていきたいと思います。

ps:自分のカメラにはGPSがついていないので写真の撮影位置は手入力です。ですので誤差や記憶違いでの間違いがあるのでご勘弁を。

きゃみさんさんのタイムライン

きゃみさんさん が  小倉山城(広島県北広島町) の写真をアップしました(2023-12-06)

本丸(上段を北側から)
本丸(上段を北側から)

木の奥にうっすら見える山が吉川元春がここから居城を移した日山城のある火野山(日野山)です。

きゃみさんさん が  小倉山城(広島県北広島町) の写真をアップしました(2023-12-06)

本丸上段から下段
本丸上段から下段

きゃみさんさん が  小倉山城(広島県北広島町) の写真をアップしました(2023-12-06)

本丸下段から
本丸下段から

きゃみさんさん が  小倉山城(広島県北広島町) の写真をアップしました(2023-12-06)

本丸西側の腰曲輪
本丸西側の腰曲輪

きゃみさんさん が  小倉山城(広島県北広島町) の写真をアップしました(2023-12-06)

本丸石積
本丸石積

きゃみさんさん が  小倉山城(広島県北広島町) の写真をアップしました(2023-12-06)

石積
石積

本丸にて

きゃみさんさん が  小倉山城(広島県北広島町) の写真をアップしました(2023-12-06)

掘立柱建物跡
掘立柱建物跡

本丸にて

きゃみさんさん が  小倉山城(広島県北広島町) の写真をアップしました(2023-12-06)

本丸
本丸

きゃみさんさん が  小倉山城(広島県北広島町) の写真をアップしました(2023-12-06)

本丸南側切岸
本丸南側切岸

きゃみさんさん が  小倉山城(広島県北広島町) の写真をアップしました(2023-12-06)

二の丸虎口周辺
二の丸虎口周辺

きゃみさんさん が  小倉山城(広島県北広島町) の写真をアップしました(2023-12-06)

二の丸
二の丸

きゃみさんさん が  小倉山城(広島県北広島町) の写真をアップしました(2023-12-06)

二の丸
二の丸

きゃみさんさん が  小倉山城(広島県北広島町) の写真をアップしました(2023-12-06)

二の丸北側虎口の土塁
二の丸北側虎口の土塁

きゃみさんさん が  小倉山城(広島県北広島町) の写真をアップしました(2023-12-06)

北側登城道わきの曲輪群
北側登城道わきの曲輪群

きゃみさんさん が  小倉山城(広島県北広島町) の写真をアップしました(2023-12-06)

史跡吉川氏城館跡 小倉山城跡
史跡吉川氏城館跡 小倉山城跡

きゃみさんさん が  小倉山城(広島県北広島町) の写真をアップしました(2023-12-06)

史跡吉川氏城館跡 小倉山城跡
史跡吉川氏城館跡 小倉山城跡

北側の登城口にて

きゃみさんさん が  小倉山城(広島県北広島町) の写真をアップしました(2023-12-06)

北側駐車場
北側駐車場

きゃみさんさん が  小倉山城(広島県北広島町) の写真をアップしました(2023-12-06)

小倉山城跡歴史公園散策案内
小倉山城跡歴史公園散策案内

北側の駐車場のものなので上が南、下が北になっています。

きゃみさんさん が  小倉山城(広島県北広島町) の写真をアップしました(2023-12-06)

小倉山城と周辺地域
小倉山城と周辺地域

きゃみさんさん が  利神城(兵庫県佐用町) の写真をアップしました(2023-12-04)

利神城模型
利神城模型

「道の駅ひらふく」にて

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

家康はなぜ江戸を選んだか (江戸東京ライブラリー)

気になっていたので購入して読みました。
非常に平易でわかりやすい文章したのであっという間に読み終えましたね。
なぜ江戸を選んだのか?という点について、なるほどと思いましたが、ではなぜそれまでの統治者は鎌倉や小田原を選んだのか?と思っていたら、次の章で見事に説明されていました。うーん、やられました。その章で紹介されていた関東を利根川を境に東西に分けて大豪族層と中小国人層という分類、見方があるというのをはじめて知りました。非常に良い本だと思います!

しのはさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る