Twitter→ @SXERUFA (普段はこちらがメインです)
2018年訪問の郡上八幡城をきっかけに攻城を始めて5年目、100名城続100名城スタンプ、御城印も集めて数え切れないほどになりました。2024年3月から会社異動で地元を離れましたが、これまで通り攻城も続けていくのでよろしくお願いします。構築DB入力も引き続き頑張っていきます!
・好きなもの・・・ラーメン、およしちゃん、ひなビタ♪、東方Project
・城以外の趣味・・・ドライブ、ご当地ラーメン巡り、温泉地巡り、鉄印、音ゲー、ネット麻雀(主に雀魂、麻雀格闘倶楽部)、ニコ百記事編集、大河ドラマ・ニコニコ動画・YouTube視聴
・好きな城・・・松本城(現存天守の中では一番)、郡上八幡城(城めぐりきっかけのお城)、金沢城(地元の城はやっぱり素晴らしい)
右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
水口岡山城(滋賀県甲賀市) を攻城(2022/08/12) 比較的登城道が整備されていました。頂上まで約20分ほどで、軽いトレッキングコースでした。山中腹から頂上までは藪が濃くなっていくので、マダニ対策をした方がよいでしょう。 |
野崎城(石川県七尾市) を攻城(2022/08/17) 能登島の東端にある砦城です。かつて野崎小学校だった場所が野崎コミュニティセンターとなって駐車場が開放されていました。そこに案内板が設置されており、城跡はそこから見える裏山にあります。 |
富樫館(石川県野々市市) を攻城(2022/08/17) 野々市工大前駅に城址碑が建っていますが、城域外なので混同に注意。城跡には案内板があり、後方には発掘して埋め戻された堀跡があります。 |
山川館(石川県野々市市) を攻城(2022/08/17) 野々市工大前駅が建つ場所自体が城跡です。駅前には案内板が設置されています。また、富樫館跡の城址碑が建っていますが、富樫館はここから南へ数100m先にあるので混同しないよう注意が必要です。 |
疋壇城(福井県敦賀市) を攻城(2022/08/17) 天守台跡があるお城です。登城道入口に来訪者ノートが設置されていて、自由に書き込みできます。またそこには縄張り図がノートとともに入れられています。ラミネート加工されてて一枚しかなく、ノートと一緒にヒモでくくりつけてあったので持ち出しはできません。 |
下呂森城(岐阜県下呂市) を攻城(2022/08/17) 駐車場から城跡までは比較的登城道が整備されています。ただ、苔むして滑りやすい部分があったので転倒しないようご注意下さい。城跡には展望台が建っています。 |
茗荷谷山城(富山県上市町) を攻城(2022/08/17) 城跡からは上市町の街並みや剱岳などの立山連峰を一望できます。また、登山道入口にある大岩山日石寺は富山を代表する観光地で人だかりがあって賑わっていました。そのほか、映画「おおかみこどもの雨と雪」の花の家のモデルになった家が近くにあるのがポイントです。 |
丸岡城(福井県坂井市) を攻城 |
福山城(広島県福山市) を攻城 |
備中松山城(岡山県高梁市) を攻城 |
福山城(広島県福山市) を攻城(2022/08/28) 天守内博物館への入場は完全予約制となっており、予約無ければ当日入場できません。博物館公式サイトから予約日50日前から予約可能。オススメ撮影ポイントとしては鏡櫓の脇下から見た天守の風景で、周辺に松の木があって素晴らしい風景が撮影できます。 |
倉吉陣屋(鳥取県倉吉市) を攻城 |
打吹城(鳥取県倉吉市) を攻城 |
竹田城(兵庫県朝来市) を攻城(2022/08/30) 備中松山城と同じく、車の場合は山城の郷に駐車して、そこからバスかタクシーで城跡を目指すスタイルです。バスは本数がかなり限られているので登りはタクシー、降りはバスというふうに行くのがベスト。その方法だと行きはタクシーで650円、帰りはバスで160円でした。なお、事前にバス時刻表のチェックを怠りなく。 |
金沢城(石川県金沢市) を攻城 |
長浜城(滋賀県長浜市) を攻城 |
宮川陣屋(滋賀県長浜市) を攻城(2022/09/23) 陣屋跡碑が設置してあります。また、普請所石碑などを集めた石造遺物の露天展示している広場があります。また、向かいの日枝神社の日枝神社由緒碑に宮川陣屋に関する説明が書かれていました。そのほか、小堀遠州出生地が近くにあるので時間のある方は立ち寄りをオススメします。 |
金丸城(石川県中能登町) を攻城(2022/09/28) 登城口は能登生國玉比古神社右手後ろ向かいの墓地(座標:位置情報)にあります。墓地内は「ト」の字の分岐路があり、そこから右手に行くと山手を登る階段が見えてきます。 |
徳丸城(石川県中能登町) を攻城(2022/09/28) 登城口は「徳丸観音堂」(座標:位置情報)と呼ばれるお堂裏手から登ります。観音堂には分かりやすく、「徳丸城登城口」の看板が立っています。 |
金沢城(石川県金沢市) を攻城(2022/10/13) 五十間長屋入り口前の二の丸案内所チケット売り場は改装されて二の丸情報館にリニューアルしています。発掘工事中の二の丸広場では一部が透明サッシに差し代わってて、中の発掘現場の様子が見えるようになってました。またサッシには二ノ丸御殿についての解説板が新たに掲示されています。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
10月の定期ライブで榎本先生が推薦され、かつ来年の大河ドラマが平安時代が舞台と言うことで、予習のつもりで手に取りました。はっきり言って平安時代に関する知識はあまり有りませんでしたが、この著書には桓武天皇が都を平安京に移してから、摂関政治、院政、そして武士の時代までの約400年の貴族の権力闘争や平安京に住む人びとの営みを知る事が出来ました。特に関心を持ったのは平安京のトイレ事情で、汚い話もあり詳細は割愛しますが、テレビや映画ではなかなかお目にかかれない事なので興味深く読ませて頂きました。来年の大河まで時間はそう有りませんが、その前に是非読んでおく一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する