このデータは暫定登録のため、十分に精査できていません。もし内容に不備があればフィードバックをお願いいたします。
なお攻城記録や写真のアップなど、一連の操作は可能です。

情報の追加や修正

伏屋城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

伏屋城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 案内板の横から奥に進むとすぐに土塁があります。残った土塁はごく一部ですが明瞭に残っています。(2023/05/03訪問)
  • 案内板の奥には立派なL字型の土塁が残っていました。(2022/12/10訪問)
すべてを表示(2コメント)

伏屋城について

伏屋城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

平城

標高(比高)

11.1 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

羽柴秀吉(豊臣秀吉)

築城開始・完了年

着工 永禄年間(1558年~1569年)か

廃城年

 

主な改修者

主な城主

伏屋市兵衛

遺構

土塁

指定文化財

町史跡

復元状況

伏屋城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平城
標高(比高)11.1 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主羽柴秀吉(豊臣秀吉)
築城開始・完了年着工 永禄年間(1558年~1569年)か
廃城年
主な改修者
主な城主伏屋市兵衛
遺構土塁
指定文化財町史跡
復元状況

更新日:2023/12/07 04:05:11

伏屋城の観光情報

伏屋城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

伏屋城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

伏屋城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(07日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    9.94
  • 06時
    Clouds / scattered clouds
    8.86
  • 09時
    Rain / light rain
    9.95
  • 12時
    Rain / light rain
    12.94
  • 15時
    Clouds / scattered clouds
    12.81
  • 18時
    Clouds / few clouds
    9.47
  • 21時
    Clouds / few clouds
    8.08
  • 00時
    Clear / clear sky
    6.92

明日以降の天気(正午時点)

  • 08日
    Clear / clear sky
    12.62
  • 09日
    Clear / clear sky
    15.22
  • 10日
    Clear / clear sky
    17.36
  • 11日
    Clear / clear sky
    14.95

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

伏屋城の地図

伏屋城へのアクセス

伏屋城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 名鉄名古屋本線・岐南駅から岐南町コミュニティバス・左回りに乗り「伏屋」バス停下車、徒歩5分
  • 名鉄名古屋本線/竹鼻線・笠松駅から岐南町コミュニティバス・左回りに乗り「伏屋」バス停下車、徒歩5分
  • JR東海道本線/高山本線・岐阜駅(13番乗り場)または名鉄名古屋本線/各務原線・名鉄岐阜駅(2番乗り場)から岐阜バス・松籟加納線に乗り「岐南営業所」バス停下車・徒歩16分
  • JR東海道本線/高山本線・岐阜駅(5番乗り場)または名鉄名古屋本線/各務原線・名鉄岐阜駅(2番乗り場)から岐阜バス・岐南町線に乗り「岐南町三宅」バス停下車、徒歩14分
  • 名鉄名古屋本線・岐南駅から徒歩34分
  • 名鉄各務原線・切通駅から徒歩24分
  • JR高山本線・長森駅から徒歩31分

アクセス(クルマ)

  • 東海北陸自動車道・岐阜各務原ICから3分

駐車場

 

伏屋城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 名鉄名古屋本線・岐南駅から岐南町コミュニティバス・左回りに乗り「伏屋」バス停下車、徒歩5分
  • 名鉄名古屋本線/竹鼻線・笠松駅から岐南町コミュニティバス・左回りに乗り「伏屋」バス停下車、徒歩5分
  • JR東海道本線/高山本線・岐阜駅(13番乗り場)または名鉄名古屋本線/各務原線・名鉄岐阜駅(2番乗り場)から岐阜バス・松籟加納線に乗り「岐南営業所」バス停下車・徒歩16分
  • JR東海道本線/高山本線・岐阜駅(5番乗り場)または名鉄名古屋本線/各務原線・名鉄岐阜駅(2番乗り場)から岐阜バス・岐南町線に乗り「岐南町三宅」バス停下車、徒歩14分
  • 名鉄名古屋本線・岐南駅から徒歩34分
  • 名鉄各務原線・切通駅から徒歩24分
  • JR高山本線・長森駅から徒歩31分
アクセス(クルマ)
  • 東海北陸自動車道・岐阜各務原ICから3分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    伏屋城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      岐阜キャッスルイン

      名鉄岐阜駅徒歩約2分、JR岐阜駅も近く、観光やビジネス利用に便利。シングル・ツインはフローリングで清潔感◎。メゾネットルーム、和室とお部屋タイプ複数有。家族、友達同士、カップルとご宿泊できます。(評価:4.0、参考料金:4,250円〜)

      コンフォートホテル岐阜

      朝食ビュッフェ無料!奨励品種米ハツシモ使用の鶏ちゃん丼やスムージーなど多彩なメニュー◆小学6年生まで添い寝無料◆フリードリンク有、仕事に最適なライブラリーカフェ!チェックイン前アウト後も利用可(評価:4.0、参考料金:3,400円〜)

      岐阜グリーンホテル

      市内中心に位置しながら静かな環境、官庁・商店街へアクセスも 好立地。真心を込めたアットホームなサービスでお客様をおもてなし致します♪ 大型車駐車可 無線有線ネット、衛星放送ランドリールーム(評価:3.5、参考料金:3,750円〜)

      ABホテル各務原

      和洋バイキング無料朝食、名湯めぐりの男女別大浴場、ネット接続無料。東海北陸自動車道「岐阜各務原IC」より車で3分とアクセス良好♪(評価:3.9、参考料金:2,200円〜)

      ウィークリー翔 岐阜駅南

      女性おひとりでも安心してお泊り頂けます♪1泊から長期まで、お一人から家族・グループの利用まで広くお使い頂けます。ネット環境完備(有線&Wi-Fi) 露天風呂付の天然温泉浴場をご堪能下さい。(評価:4.2、参考料金:2,050円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    伏屋城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 岐阜城
      • 岐阜城
        • 平均評価:★★★★☆(26位)
        • 見学時間:1時間36分(12位)
        • 攻城人数:4156人(9位)
        • 城までの距離:約5km
      • 墨俣城
      • 墨俣城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:43分(--位)
        • 攻城人数:1532人(99位)
        • 城までの距離:約9km
    • より多くの
      城を見る

    美濃の著名な城

    岐阜県の著名な城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    伏屋城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    世界史のなかの戦国日本 (ちくま学芸文庫)

    歴史好きな方であっても「世界史」と言われるとカタカナ文字だらけだったり、地域を跨ぐ国がいくつも栄衰したりで手が出し難いと思います。
    一方「鉄砲伝来」とか「日本銀」のお話と言うと、ここ最近のテレビ番組でも特集が組まれたりしているので、もっと詳しく広い範囲で知りたい方もいらっしゃるのではないでしょうか?
    この本は対馬や琉球などの「日本と海外の境界地」を中心とした戦国期の歴史から民族の流れや需要と供給の変化などを知ることが出来ますよ。
    なので読み進め方は最初から読むよりも興味のあるキーワードがある章から読み始め、最後に全体を通して読むのが良いと思います。
    個人的なおすすめは第6章でざっくり言うと、豊臣秀吉の朝鮮出兵の本当の目的は?その結果世界(特にアジア圏)はどう変わったか?のお話です。

    aries4muさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る