これまで個々の城に行った際にうっすら感じた疑問が一つ一つ氷解していくので一気に読み終えた。
櫓、城門について網羅的体系的、かつ具体例にそって詳細に書かれている。ページ数こそ少ないが土塀についても詳しく類型されている。
櫓の名称(の変遷)について明解に述べられていて大いに納得したが、大坂城大手門についての厳しい指摘は“マイ推し門”なだけにちょっと凹んでしまった。
索引がないので少し不便と思われるが、図書館へ返却後も度々確かめたくなると予想されるので購入必至。
タイトル | 図説 近世城郭の作事 櫓・城門編 |
---|---|
著者 | 三浦 正幸 |
出版社 | 原書房 |
発売日 | 2022-05-09 |
ISBN |
|
価格 | 3080円 |
まだ登録されていません。
ほかの書籍を検索することができます。
攻城団で必要としている資料(書籍・雑誌)やカメラ等の機材をAmazonのウィッシュリストで公開しています。いずれも直近では必要としないもののいずれは攻城団の運営に必要なものばかりですので、プレゼントしていただければ大変ありがたいです。
また現状、匿名でのご支援が可能なのはこの方法のみとなっています(匿名で送るにはクレジットカードで決済せず、ギフト券で支払う必要があるようです)。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する