攻城団からのお知らせ

暫定登録のお城を非表示にできるようにしました(制覇モードの表示レベル変更)

攻城団では日本100名城に選ばれているとか、教科書に出てくるような一般的にメジャーだと思われるお城だけを検索結果に表示する「通常モード」と、すべてのお城を表示する「制覇モード」があります。
これらは管理メニューの「各種設定変更」からいつでも切り替えることができます。

最近、有志の方々が基礎データを整備してくださった暫定登録のお城(紹介文などは掲載されていないあくまでも暫定的な登録データ)が増えていて、そろそろ「暫定登録のお城は表示しなくてもいい(表示したくない)」というリクエストも出てきそうだと感じたので対応することにしました。

「各種設定変更」で設定する際の選択肢をひとつ追加しました。

いちばん下の「制覇モード 」というのが暫定登録もお城も含めて「ほんとにほんとのすべてのお城」が表示されるモードです。

たとえば以下は「七尾城」での検索結果ですが、日本100名城にも選ばれている石川県の七尾城のほか、今年の山城サミットの開催地でもある島根県の七尾城、さらにこれが暫定登録の扱いですが鳥取県にも七尾城があるそうです。

もし石川県のだけでいいという方は「通常モード」を、ちゃんとこうのがチェックして紹介文も書いてあるデータのみでいいという方は「制覇モード」を、とりあえず訪問記録を残せれば紹介文がなくてもいいという方はすべて表示される「制覇モード 」を選んで設定してください。

暫定登録のお城も表示したい方へ

今回の変更に伴い、いったんすべての方の表示レベルを「制覇モード(暫定登録は表示しない)」にしてあります。
お手数ですが、各自「制覇モード 」に設定を変更していただけますようお願いいたします。

各種設定変更

   
この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

長浜城にチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

浅井攻めの功により、織田信長から浅井氏の旧領を拝領した羽柴秀吉によって築かれた長浜城にも攻城団のチラシを置いていただきました。長浜城歴史博物館で入手できます。

つづきを読む

富岡城にチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

唐津城主・寺沢広高によって築かれ、「島原・天草一揆(島原の乱)」では一揆軍の攻撃を受けた富岡城にも攻城団のチラシを置いていただきました。熊本県富岡ビジターセンターのほか、苓北町歴史資料館と苓北町観光案内所(富岡港船客待合所内)で入手できます。

つづきを読む

野崎城にチラシが置いてあります(&飯盛城のチラシが新しくなりました)

  • チラシ設置報告

畠山氏が飯盛山の山麓に築いた野崎城にも攻城団のチラシを置いていただきました。野崎観音(慈眼寺)のそばにある大東市立野崎まいり公園で入手できます。あわせて飯盛城のチラシもリニューアルしました。

つづきを読む

岩国城にチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

吉川広家が築城し、現在は錦帯橋から見える復興天守の姿が美しい岩国城にも攻城団のチラシを置いていただきました。天守入口の向かい側にある休憩所で入手できます。

つづきを読む

上山城のチラシが新しくなりました

  • チラシ設置報告

上山城のコラボチラシが新しくなりました。上山城郷土資料館の受付ホールで入手できます。

つづきを読む

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る