攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
熊本地震から一歩ずつ確実に復興を進めている熊本城のコラボチラシを新デザインに改定しました。
内部も再公開された大小天守の写真を使わせていただきました。
城彩苑総合観光案内所、二の丸お休み処、本丸お休み処の3か所に置いていただいています。
城彩苑総合観光案内所は桜の馬場 城彩苑の中にあるので食事をしたついでに立ち寄ってください。
天守近くにある本丸お休み処にもありますので、観光案内所で取り忘れた場合も安心です。
また駐車場近くにある二の丸お休み処はクルマで訪問された際には便利だと思います。
一般財団法人 熊本国際観光コンベンション協会の上田さんからコメントをいただけたのでご紹介します。
毎月恒例の月次レポートを公開します。コロナ前ほどではないにせよ、年初からの勢いはつづいていて2月も好調でした。大河ドラマの影響もさることながら、少しずつ出かける人が増えているんだと思います。感染対策だけはしっかりして、お城めぐりを楽しんでください!
つづきを読むこのたび佐伯市歴史資料館にも佐伯城のコラボチラシを置いていただきました。昨年末から佐伯市城下町観光交流館で配布しているのと別デザインのチラシとなっています。
つづきを読む摂津有馬氏の居城として知られ、久留米藩の藩庁が置かれた久留米城にも攻城団のチラシを置いていただきました。本丸跡にある有馬記念館に置いていただいています。
つづきを読む攻城団のマスコットキャラクター『ぼんてん』と『まる』を本日お披露目しました。その誕生秘話と言うほどではないのですが、制作背景などについて少しお話しておきます。
つづきを読むもともとは戸田氏の居城で、江戸時代には渡辺崋山などを排出した田原藩の藩庁でもあった田原城にも攻城団のチラシを置いていただきました。田原市博物館内のロビーと二の丸櫓内で入手できます。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する
加藤家2代、細川家11代の居城となった後も増改築が行われ、明治時代の初めまでは大半の建物が現存しました。
1877年(明治10)の西南戦争では、薩摩の大軍を迎えて50余日の籠城に耐え、難攻不落の名城の真価を発揮しましたが、天守を含む御殿や櫓など主要な建物を焼失しました。宇土櫓(うどやぐら)をはじめとする11棟の櫓、長塀、不開門が国の重要文化財に、城跡は特別史跡に指定されています。
天守閣は昭和35年(1960年)復元されました。しかし平成28年(2016年)熊本地震で、最上階の瓦や鯱瓦の落下、地下室石垣の崩落など大きな被害がありましたが、震災復興のシンボルとして最優先で復旧作業が進められ、令和3年(2021)3月に天守閣が完全復旧しました。
天守閣以外はまだまだ復旧途中ではありますが、現在は復活した天守閣と復旧途中の様子が見学できます。