攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
先日の「団長公記」で紹介した「嘉祥の儀(かじょうのぎ)」ですが、ちょうど今年の6月16日が日曜日ということもあり、攻城団でも和菓子を食べながらお茶会を開催することにしました。
なお江戸幕府の「嘉祥の儀(嘉祥の賀儀)」では将軍が大名・旗本に直接配ってたそうなので、攻城団の「嘉祥の儀」でもお土産になにか買ってこようかなと思います。
ちなみに羊羹で有名なとらやのサイトにもこのエピソードは紹介されていて、2代将軍・秀忠はみんなに菓子を配ったために数日肩が痛かったらしいですよ。
(家光の代からは最初だけ配るようになったらしい)
徳川家康と嘉祥 | 菓子資料室 虎屋文庫 | 株式会社 虎屋
室町時代後期、京都で創業した和菓子屋「とらや」のオンラインショップです。「とらや」を代表する羊羹や季節の生菓子の情報、和菓子にまつわる歴史・文化、店舗の情報、イベントのお知らせなどを随時更新しております。
開催場所は京都市内です。
具体的にはまだ未定ですが、人数がある程度はっきりしたら予約するつもりです。上記のとらやの「虎屋菓寮」もうちの近所にありますし、二条城ガイドツアー後の懇親会でお世話になってる店も和風だし、まあ京都だから和っぽい場所はなんとかなるんじゃないかと思っています。
時間は14時〜16時頃を考えていますので、お子さん連れでご参加いただいても大丈夫です。
ガイドツアーと同様、申込者が団員であれば同伴者は団員でなくてもかまいませんので、ご家族やご友人といっしょに参加していただいてもオッケーです。
おそらく当日はお城の話や歴史の話、あとは攻城団の話が中心となるので、そういった話題になるだろうことだけ事前にお伝えください。
あとこうした攻城団のイベントに初参加の方もどうか気おくれせずに参加してください。
これまで10回以上のイベントを開催してきましたが、毎回過去に参加経験のある方が初参加の方をひとりにしないように振る舞ってくださってますし、とりあえずぼくと会って話すことだけでも楽しんでいただければと思います。
最後に、週末勤務の方にとっては申し訳ないのですが、ぼくとしては(京都開催であれば)毎年の恒例にできるかなと思っていますので、来年、再来年に参加していただければうれしいです。
さすがにお茶会のためだけに京都まで来るという方は少ないと思いますが、関西周辺の団員の方はぜひご検討ください。
毎月恒例の月次レポートを公開します。あと1か月というのが信じられないくらいスピーディな一年でした。11月はサイトのアクセスは低調でしたが、ぼくも含めて団員の活動はかなり活発でした。そろそろ今年の城納めをどこにするか考えないといけませんね。
つづきを読む3匹の鯱がのっている特徴的な御三階櫓があることで有名な新発田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。安兵衛茶屋と新発田市観光情報センターで入手できます。
つづきを読む11月11日(土)、攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉を開催したのでレポートを書きました。じっさいにどんな準備をして、どんな感じのツアーになったのかを今回参加できなかった方にも紹介します。
つづきを読む姫路城や二条城など、お城ページをスマホで見た際のデザインを少しだけ修正しました。
つづきを読む宇和島城のコラボチラシが新しくなりました。宇和島城の天守内、日本100名城スタンプのとなりに置いていただいています。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する