鎌倉時代を「いいくにつくろう(1192年)」でおぼえた方も多いと思いますが、10年ほど前から1185年に変わっていることをご存知ですか。
たしかに源頼朝が征夷大将軍に就いたのは1192年なのですが、それに先立つ1185年には頼朝は、国ごとに軍事・行政官である「守護」を置き、また荘園や公領ごとに「地頭」を任命する権利を得ており、このタイミングを実質的な幕府の成立年とするように修正されています。
(もっともこの1185年説も複数ある説の中で現時点で有力だというだけで今後修正される可能性もあります)
ほかにも「聖徳太子」が「厩戸皇子」と記述されていたり(「聖徳太子」は死後に付けられた尊称であるため)、日本最古のお金が708年(和同元年)に製造された「和同開珎」から平成に入って奈良県明日香村で発見された「富本銭(ふほんせん)」に変更になっていたり、「大化の改新」が「乙巳(いっし)の変」が起きた645年(大化元年)ではなく改新の詔が出された646年(大化2年)に修正されていたりします。
さらには源頼朝や足利尊氏、西郷隆盛などの肖像画が別人だったというのもありますね。足利尊氏については別の肖像画が発見されたので、ぼくらの時代に教科書に載っていたのは「騎馬武者像」と名称が変更になっています。
このように研究者の先生方の功績によって、日本史の教科書は随時修正されていますが、多くの人はそれを知らないまま暮らしています。おそらくここで紹介した修正点を知らなかった方も少なくないのではないでしょうか。
でもそれはしょうがないですよね。高校を卒業して以降、日本史の知識をアップデートする機会がないのですから。子どもが学校に通っていたら最新の教科書を目にすることもできますが、そうでもなければよほどニュースを気をつけて見ていないと何十年前の知識のまま日本史を語ることになってしまいます。
だったらアップデートする機会をつくろうということで、攻城団が主催する少人数の勉強会をはじめることにしました。
なによりぼく自身がちゃんと知識を最新のものにアップデートしたいので。
どのくらい興味がある方がいるかわかりませんが、人数も数名から10名程度にして、ごくごく小規模ではじめて、今後も月イチか隔月くらいのペースで継続できればと考えています。
初回は「まちがっておぼえてる」以前に「そもそもおぼえていない」ことを確認するためにセンター試験を解いてみるのもいいかなと思っていますが、進め方については参加者とも相談して決めるつもりです。
(基本は最新の教科書を購入して読み合わせていく感じになると思います)
まず第1回を7月20日(土)に京都で開催しますので、「日本史を学び直したいな」と思われた方はぜひご参加ください。
攻城団と東美濃歴史街道協議会とのタイアップ企画「東美濃の山城を制覇せよ!」が10月11日(金)からはじまります。東美濃エリアにはたくさんの山城があります。多くの遺構が残り、歴史を感じられる、魅力満載の山城をみんなで攻城しましょう!
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。10月だというのにまだまだ残暑が続いていますが、各地でイベントも増えてきているので無理のない計画を立てて遠征を楽しんでください。では今月も攻城団をよろしくお願いいたします!
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。台風や大雨でなかなか出かけられない日が続いていますが、もう少ししたら出かけやすい行楽シーズンがやってくるのでぼくも遠出を計画中です。では今月も攻城団をよろしくお願いします!
つづきを読む訪問ガイドに緯度経度が入力されていた場合の地図の表示方法を変更しました。画面遷移せずポップアップで確認できるようになったのでかなり便利だと思います。
つづきを読む攻城記録を残す際の公開用のメモ欄の名称を「共有メモ」から「訪問ガイド」に変更しましたので、その理由などを説明します。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する