- ニュース
【〜2021/1/11、久留米市】企画展「有馬入城前夜シリーズⅡ-小早川・田中の時代」開催 - お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ
現在、久留米市の有馬記念館では企画展「有馬入城前夜シリーズⅡ-小早川・田中の時代」が開催されています。
- 江戸300藩
「攻城団」はあなたが日本全国の城を巡った訪問記録を保存できるサービスです。もちろん全国各地のお城について、その見所やうんちくのほか、駐車場などのアクセスに関する情報も検索できますので、次に訪問するお城を探す際にもぜひご利用ください。
- 城メモ
久留米城址には現在、藩祖である有馬豊氏を祀った篠山神社が建立されています。
- 城メモ
有馬記念館には有馬家ゆかりの歴史資料や美術工芸品が展示されています。
- 城メモ
久留米城の東側にある柑橘丸跡が無料駐車場となっています。
- 城メモ
現在の篠山神社がある本丸の中心部にはかつて本丸御殿がありました。
- 城メモ
冠木御門は久留米城本丸の南側にある正門で、現在は石垣だけが残っています。
- 城メモ
冠木御門の左手、久留米城の南隅にあたる位置にあったのが太鼓櫓です。
- 城メモ
乾櫓は城の北西、戌亥(北西)の方角に置かれていた三重櫓でした。
- 城メモ
艮櫓は久留米城の北東に置かれていた三重櫓で、現在は石垣が現存しています。
- 城メモ
久留米城の東隅にはかつて東御門があり、その脇には月見櫓がありました。
- 城メモ
久留米駅の駅前広場にはからくり太鼓時計のモニュメントがあります。
- 城メモ
久留米はとんこつラーメン発祥の地で、駅前には屋台の形のモニュメントがあります。
- 城メモ
「篠山城南」という交差点の隅に三の丸跡の石碑があります。
- 城メモ
三の丸跡の石碑から100mほど歩いた場所に二の丸跡の石碑があります。
- 城メモ
三の丸跡の石碑がある「篠山城南」の近くに三の丸堀跡の石碑があります。
- 城メモ
巽櫓は久留米城内における最大規模の層塔型3重櫓で、天守の代用とされました。
- 城メモ
久留米市教育委員会によって作成された久留米城跡の公式パンフレットです。
- 城メモ
久留米市教育委員会に有馬記念館で開催された企画展のパネルを提供いただきました。